ミュートした投稿です。
浦和の風情ある建物
浦和の風情ある建物 6月22日日曜の続きです。浦和を散歩していて見かけた、風情ある建物です。
大谷場氷川神社
大谷場氷川神社 浦和競馬場から南浦和駅に行った後、駅近くの大谷場氷川神社に行きました。この神社、狛犬ではなく雉が神社を守護しています。階段を上ったところにある鳥居です。拝殿です。末社です。本殿がさいたま市指定有形文化財です。その本殿を拝殿側からと、本殿の後ろ側から撮りました。白い紫陽花がきれいでした。百合も顔を出し
浦和競馬場
浦和競馬場 浦和競馬場に着いたのですが、この日は開催日ではなく、中を公園として開放していました。ということで、コースに足を踏み入れました。地方競馬は基本、ダートコースなんでしょうか。公園への入口はちょうどコーナーを抜けるところでした。コーナーのところに、見晴らし台がありました。公園側から見たスタンドです。公園と
三本木稲荷
三本木稲荷 浦和駅から浦和競馬場まで歩いて行ったのですが、その途中にあったお稲荷さんです。6月22日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
玉蔵院
玉蔵院 調神社から宝蔵院というお寺に行きました。下は鐘楼ですが、変わった形です。こちらが三門です。三門をくぐると白い石造りの橋があり、そのすぐ先に本堂があります。シンプルですが、石庭があります。本堂の左にも建物がありました。かなり古そうです。地蔵堂でした。軒下の鳳凰の彫刻はいい感じです。が、この地蔵堂は古す
調神社
調神社 6月22日日曜の続きです。浦和駅から歩いていける距離にある、調神社に行きました。ここは狛犬に代わって、うさぎが神社を守護しています。こちらは参道に立っていた建物です。手水舎ですが、水はうさぎが口からはいています。ちょっと気圧される画です。拝殿です。なかなか立派な軒下の龍の彫刻です。神楽殿です。神楽殿
レッズの街
レッズの街 6月22日日曜は、浦和に行きました。浦和と名のついた鉄道駅は沢山ありますが、シンプルにJR京浜東北線浦和駅に降り立ちました。すると駅前からサッカー、浦和レッズ推しです。アイキャッチ画像から4枚は、駅前の風景です。街中に沢山ぶら下がっていた垂れ幕です。これはさる店に貼ってあったポスターです。女子チーム
6月21日土曜の諸々
6月21日土曜の諸々 アイキャッチ画像は、朝に庭で見た狂い咲きの藤の花です。下は学習院女子大のそばに咲いていた紫陽花です。こちらも学習院女子大のそばに咲いていた百合です。こちらは早稲田大学方面に向かう諏訪通り沿いに止まっていたバスです。早稲田高校にでも、野球部が練習試合に来たのでしょうか。こちらは中野ブロードウェイの魚屋
お神輿
お神輿 6月21日土曜の続きです。東京メトロ東西線に乗って月見岡八幡神社に行ったのですが、そこから池袋への帰りにどうやら日本橋に寄ったようで、たぶんCOREDO日本橋で撮ったものだと思います。神田まつりの神輿です。
とらひっぽさん A賞は🍺半額券4枚で1520円引きの効果、加えて1000円までの料理無料券が4枚ですが1000円丁度あるいはその値段に近い料理は少ないので平均800円の料理をオーダーしたと仮定すれば3200円が無料となる効果が、 従って全て使用すれば5000円近くの支払額軽減効果があります😉