ミュートした投稿です。
大阪のクラフトビールですか? 風味の違いを飲み比べするのも楽しそうですね😃
瞹さん ありがとうございますー!嬉しいー!でも浮かれていると、次の回では8分超えとかやらかしそうなんでね、冷静にならなくちゃ。 ビアライゼ楽しいですよ。例えば東京でも、奥多摩のバテレさんとかは行楽地の風情があっていいですし、最近は静岡県のクラフトビールが元気ですね。静岡市用宗のウエストコーストブル
梨と言えば鳥取、二十世紀がお決まりでしたが 新甘泉を食べたら「ごめんなさい」となり 毎年発売を待ちわびてます😄 あと、「水曜日のネコ」はヤッホーブルーイングのクラフトビールですが 癖が少なくて飲みやすいです🐱 パッケージが可愛いので一番くじにもなったんですよ😊
小金井ビールフェスティバルが、週末にありました、夜に駆け込みで行ったら、SOLD OUTも何件か、JRの駅で栽培したホップを使った「ポッポやエール」、他のクラフトビールと比べると、さっぱりした風味でした。 個人的には奥多摩の「ゼノビア」が、酸味があって美味しかったです。 思いの外、街灯がなくて、真っ
高齢者になり健康や趣味に時間やお金を使おうと思っていたが年金支給日の待ち遠しい事然り 有意義に 使いたい 少子化が進んで若者のビール離れも深刻だろうと察する タップマルシェと言う個性豊かで多様なクラフトビールとたくさんのお客様が出会い気軽に楽しめる場もあると言う また日本人の器用さである神技 注ぎ手
1107 kazu さん 情報提供ありがとうございます😊 クラフトビール、良いですね👍
【論述練習6回目】 ビールと言われて、黄金色に輝くピルスナーをイメージする人は多いだろう。しかし、ビアスタイルは150種類を超えると言われ、色も香りも味わいも全く異なる多種多様なビールが世界中に存在している。古代から連綿と続くビールの歴史を感じさせるものもある。今日、どんなビールを飲もうか。どんな
赤星さん 時間が有りましたら、Brewery 1876へお出かけください クラフトビール🍺
ふゆきんさん 友人達とのお泊まり会😂 何十年ぶりだろう? とても楽しかったです🙌 次は風呂上がりのクラフトビールで乾杯したいですね🍻😆
びばーさま 日本でパン屋さんのことをブーランジェリーと呼び始めたのは20年くらい前だそうです。 フランスではパン屋さんのことをブーランジェリーと呼び🇫🇷、英語ではベーカリーと言いますよね🇬🇧 個性豊かで多様なクラフトビールとたくさんのお客様が出会い、気軽に楽しんめる"場"を実現する」場を「タップマ