2025/07/09 18:07
記念すべき(??)第50問目のマニアックビールクイズでございます。ここまで続けてこられたのも皆さんのおかげです、ありがとうございます(^人^)
今回のテーマは【ビアグラス】。ビア検では最低でも必ず1問はビアグラスに関する問題が出題されます。今日はそんなビアグラス関連の時事問題を、「水曜日」ということであの老舗クラフトビール会社の話題から出題しまーす!
【問題】
昨年7月、ヤッホーブルーイングが開発したビアグラスが、ビールファンの間でたいへん話題になった。そのビアグラスの名前は次のうちどれか。
① びっくりビアグラス
② たっぷりビアグラス
③ ゆっくりビアグラス
④ くっきりビアグラス
今年は地ビール解禁30周年でもあることから、老舗クラフトビール会社に関する話題は必ずおさえておきたいものですね。クラフトビールファンの方々はもちろん、そうでない方々も、ぜひぜひ参加していってくださーい!お待ちしてます(屮^□^)屮カモーン
9件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩様
③ ゆっくりビアグラス
小泉秋歩様のクイズで、今回はじめて、正解がわかりました🤣笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
③ ゆっくりビアグラス
【解説】
厚生省の「適正飲酒ガイドライン」は、ビール会社にとっては逆風ではあったが、ヤッホーブルーイングはそれを逆手に取って、あえて「飲みづらい」グラスを作ることで、ユーモアたっぷりに適正飲酒をアピールできるチャンスだと考えた。
こうして作られたのが「ゆっくりビアグラス」。砂時計のように細くくびれたフォルムを持ち、グッとあおっても少しずつしかビールが流れ出てこないという、非常に飲みづらいグラスである。
当初は一部のビアバーで提供されるだけだったが、その逆転の発想がビールファンに受けて、マスコミ等でも取り上げられるようになり、自宅用に欲しいという声に応えて、現在は市販もされている。
https://share.google/pm0NoL0SSNyaalbPy
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さま
第50問目のマニアックビールクイズおめでとうございます🎉
少しずつしか流れてこない“飲みづらい”グラスですよね😉
③の「ゆっくりビアグラス」でお願いします🙋♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋歩さん
こんばんは。③ですね☺️
ニュースでも報じられて話題になっていたアレですね⌛️
フラストレーションが溜まってとても飲めそうにないです😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん、
50回、おめでとうございます🩷👏
難しすぎて今回も…
あ、わかりました、今、閃きです😊
テレビでやっていましたよね
ゆっくり、の③です😊
飲み過ぎ防止?だった気がします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん、記念すべき第50問、おめでとうございます㊗️🎊
これからも難問珍問合わせて出してくださいね♪
楽しみにしてます😊(見逃し問題は後で必ずやります👍)
ということで、今回は②でファイナルアンサーです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋歩さん🩷
こんばんは
3!
ネーミングで選びました
👨駒ヶ根出張。
🛩️北海道や🚅東日本は付いていくけれど🤣
暑さで付いて行くの今回は無し。
🚗遠出したいなあ。
養命酒からも見学のご案内が🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わ~🎵
これは知ってるぞ❗
③ゆっくりグラス
くびれが細すぎて、ぜんぜん液体が出てこない形状でしたよね。
しかし洗うのと乾燥するのが大変そうです。
(ワインのデキャンターみたいに)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋歩さん
③のゆっくりだった気がします
少しづつしか飲めなかったような‥