ミュートした投稿です。
忍城
忍城 行田市に着いた後、デザインマンホールを撮りながら、小説「のぼうの城」で有名な忍城に行きました。忍城の東側の道から行ったので、御三階櫓と写っているのは東門です。 橋から曲がって門に行くのは、何か理由があるのでしょうか。東門の全景です。こちらは東門を城内側から撮ったものです。そして城内側の門の
行田市のデザインマンホール
行田市のデザインマンホール 日曜日は、行田市にデザインマンホールと、これから投稿するものを見に行きました。アイキャッチ画像は、色は薄くなっていますが下に載せたマンホールカードのタイプのマンホールで、下の2枚はその色違いです。こちらは無色版です。こちらはミニ版のコンクリート製でしょうか。行田市のマンホールカードは、初めてケース付
今日通った道にて
今日通った道にて 土曜日の続きです。アイキャッチの花は、目白庭園に行く途中に見かけた、名前を知らない花です。こちらのムクゲは、渋谷で見かけたものです。これも多分渋谷で撮った写真です。この後は「カルチャー&サブカルチャー」に投稿します。
キャロットタワーからの風景
キャロットタワーからの風景 三軒茶屋に行ったついでに、キャロットタワーの展望台にも上がりました。「東京田んぼアート」は上から見えませんでしたが、アイキャッチ画像の感じだと、他のビルでも田んぼをやっているようです。ひょろっと長い草も生えているので、本当に田んぼかは分かりませんが。ちょうどANAの飛行機が見えました。また海には不思
三軒茶屋の田んぼアート
三軒茶屋の田んぼアート 越谷市の田んぼアートの紹介展示で、三軒茶屋にも田んぼアートがあるとのことで、その場所に行ってみました。マツケンサンバの田んぼアート | ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU (sapporobeer.jp)アイキャッチ画像に写っている「おひつ膳田んぼ」というお店の屋上に稲
未だに人気があるとは
未だに人気があるとは 土曜の投稿の続きです。渋谷のスクランブル交差点のランドマークであるTSUTAYAで、映画「THE FIRST SLAM DUNK」の再上映を記念したイベント「THE FIRST SLAM DUNK COURT」が行われていました。けっこう客が入っており、リアルで漫画を読んでいた世代としては、衰えぬ人
渋谷川
渋谷川 渋谷区ふれあい植物センターから渋谷駅に戻る途中、並木橋から渋谷川を撮りました。渋谷の繁華街では暗渠になっている渋谷川は、渋谷の南側では普通に川として流れています。アイキャッチ画像は下流側を撮ったもので、右手には遊歩道があります。下の写真は上流側を撮ったものです。渋谷川はここから暗渠が普通の川に変わり
渋谷区ふれあい植物センター
渋谷区ふれあい植物センター 氷川神社の明治通りを挟んだ西側に、渋谷区ふれあい植物センターという施設があります。下はそこで成っていたグアバです。こちらはレイシです。パイナップルは、実が終わったのか、葉っぱだけになっていました。奥の木はパパイヤの木です。こちらはバナナの木です。他にもヤシの木やマンゴーの木などもあり、時期が合えば花
渋谷氷川神社
渋谷氷川神社 土曜日の続きです、目白庭園に行った後、JR目白駅から渋谷に出て、渋谷氷川神社に行きました。こちらは一音の鳥居です。そこからの参道の左手には公園があり、そこには土俵がありました。奉納相撲用でしょうか。その先には階段があり、階段を上っていくと、二の鳥居がありました。階段を上がりきった左手に、手水舎があり
ヒカリエが
ヒカリエが 目白庭園に行った後、山手線で渋谷に出たのですが、渋谷ヒカリエが呪術廻戦にジャックされていました。各界に色々な展示があるのですが、有料の展示会は9Fのホールでやっていました。また各階にあるレストランでも、呪術師と呪霊の闘いをイメージしたコラボメニューが出されていました。土曜分の投稿はまだ続きますが、続