ミュートした投稿です。
やっちさん コロナ前に実家に里帰りしたときは、母が孫のためにハーゲンダッツを買いこんで食後に配っていて、夕食が鍋の時もご相伴にあずかりました。 でも家では、鍋が終わってもそのまま日本酒を飲み続けています。
湖池屋さんは日本酒に合うポテチもやってましたよね。ガイアの夜明けで観ました。日本酒はもちろん、ビールにも合いそうだな〜と☺️
やっぱりお揚げですよね
やっぱりお揚げですよね 目白庭園に行く途中の道にあったお稲荷さんです。マンションの敷地にポツンとあるお社ですが、どなたかがお世話をされているのか、きちんとお酒とお揚げがお供えされていました。なぜ日本酒だけ1段上にお供えしてあるのかはよく分かりませんが・・・
そういえば、酒店さんが開いた日本酒講座に参加して集荷のご苦労を伺ったことがあります。 蔵元さんは秩父だったかな… その秩父まで、極寒の深夜と早朝に凍結した道路を運転するので、ものすごく緊張なさるそうです。 私も、若々しくていかにも初春らしく感じました。 節目というものを大事にしていきたいですね~♪
ヱビスマガジン編集部さん 油揚げ、これ結構おいしいですよ。ビールにも日本酒にもあいます。 https://www.aizu-tenpo.co.jp/furusato-age 豆腐はこの時期、菜の花の白和えなんかもビールのあてにいいですよ。
鈴林檎さん 柚子酢複数ありますよ 先日の「あまおう」酢と同じお店で色々まとめて購入しました 家族はそれを【無駄遣い】と呼びます どれどれ? 「原材料:ぶどう果汁、柚子果汁、米酢、伊予柑果汁、柚子皮ペースト」 結論:柚子100%ではありませんね😅 でも美味しいので許します 今日は柚子酢のお湯割り
タカロンさん 30分のドラマだったかと思いますが、私も見ました。 買う食べ物に合わせて、ビールと日本酒を買い分けているのが、分かっているなと思いました。
日本酒、いいですね〜! せいろ蒸しは鰻を炭火で焼いた後、味付きのご飯に乗せてさらに蒸しているのですが、若松屋さんは他のお店より焼きが強めな感じでした。 お店によって微妙に味が違うので地元民はそれぞれ贔屓のお店を持っているのです♪
ですよね~!なんで海鮮と日本酒ってこんなに合うんでしょうか・・・
肉厚で美味しそう。ヱビスからの日本酒への流れ、大正解だと思います😄