ミュートした投稿です。
7月の頭にもうありまして♪ ヱビス買っていかなかったから投稿あとでいいやと思っていたら ラッキ~~( ´艸`) 偶然にもタグ企画♪ お~、盆踊りですか~いいですね(^^♪ 関東圏の花火大会は人が沢山来すぎるので。。しんどいですよね。 若い時にしか行けないと、常々思う今日この頃。 他に小規模な~
日大板橋病院からの道すがら
日大板橋病院からの道すがら アイキャッチ画像は個人宅ですが、外階段は物見台でしょうか(^^;)こちらは遠目に見えたときにここで渡ろうと近づいたら、渡れませんでした。信号の設置待ちですかね。こちらは板橋区のナンバープレートです。今回ついていたのはバイクですが、自動車もこれにできます。ちなみに、1,000円寄付するとこのカラーデザ
なおなおっぴさま 商売繁盛? お賽銭箱にお賽銭入れる人いるのかな? そのお賽銭は神社に寄付するのか? はたまた、お店の売り上げとなるのか そちらの方が気になります🤭
ノエルママさま そんなんくれる人いやしまへん😗 彦根にふるさと納税で 1億ほど寄付したら 彦根担当者も少しは考えてくれるかも😆
YEBISUさま。 イオン 幸せの黄色いレシートが 毎月11日にやってるので 地元の貢献なら そういうのが気楽に出来ていいのかも? 買い物額の1%が寄付されるようです。 https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/ レシートを投函するの
akoさん 車両の修理もクラウドファンディングで寄付を募るくらいやばいです( ゚Д゚)
珠洲焼ビアタンとプレミアムエール
珠洲焼ビアタンとプレミアムエール こちらの焼物ビアタンは先日地震のあった石川能登の珠洲市の焼物珠洲焼です。(珠洲焼は、平安時代末期から室町時代後期にかけて珠洲市を中心に能登半島の先一帯(現珠洲市および旧内浦町)で生産された、中世日本を代表するやきものの一つです。)見た目もてざわりも古代土器みたいで素朴な焼物です。でもひとたびビールを
王子の名の由来
王子の名の由来 飛鳥山公園に行った後、王子にある王子神社にお参りしました。この神社、王子の地名の由来とのことです。鳥居をくぐって左側には、お神輿が飾られています。末社として関神社が駐車場の奥にあります。髪の毛に関する神社で、百人一首の蝉丸が祭神だそうです。髪の毛に関する神社として、寄付者にはかつら屋さんとかが名を連
奈良ですか?京都の華やかさと対照的に建築物の一つ一つが重厚感がありますよね。 薬師寺の元管主高田好胤が写経を通じて寄付を募る運動に感動して見に行ったのを覚えています。賛否両論ですが😅
私はずばりお参りです。子供達の誕生日には家族全員身を清めて正装で地元の神社でご祈祷して頂き、子供の手で玉串奉納します。最敬礼なども心得たものです。今夏息子がアメリカに海外留学しましたが出発前にも、ご祈祷して頂き無事帰りお礼参りにも伺いました。年末には一年の無事を感謝し、清酒を奉納します。若い頃には分