2025/06/17 19:58
3月から始まったマニアックビールクイズも、数えてみたら今回で42回目。皆さんお楽しみいただけておりますでしょうか。今宵もビールの雑学クイズでお楽しみください。
今回のテーマは【運命の出会い】。1876年に開業した開拓使麦酒醸造所(現在のサッポロビール)の初代醸造技師は、ドイツでビール醸造を学んだ初の日本人・中川清兵衛です。
新潟県出身の中川は、幕末に海外渡航の禁をおかしてイギリスへ密航し、その後、職を求めてドイツに移り住みました。そこで中川は、ある日本人と出会い、ビールの醸造技術を学ぶよう勧められたのです──では、ここで問題!
【問題】
中川清兵衛にビール醸造技術を学ぶよう勧めた人物は、次のうち誰か。
① 新島襄
② 黒田清隆
③ 青木周蔵
④ 村橋久成
サッポロビールの夜明け前、運命の出会いに思いを馳せながら奮ってご参加ください。ご存じの方はもちろん、いつものように当てずっぽうも大歓迎ですよ~(屮^○^)屮カモーン
9件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あ!昨日でした。
水曜日と勘違いしてました☹️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
③ 青木周蔵
【解説】
青木周蔵は、明治元年に長州藩の留学生としてドイツに留学した。ある日、招待されて行ったドイツ人の家でボーイとして働いている日本人を見つけて驚き、声をかけたところ、それが中川清兵衛であった。
青木は中川をベルリンビール醸造会社に送り込んでビール醸造技術を学ばせ、中川は厳しい修行に耐えて一人前のビール醸造技師として認められるようになった。
青木は、北海道開拓長官の黒田清隆に手紙を書き、日本人のビール醸造技師が誕生したので北海道でビールを醸造してはどうかと推薦した。帰国した中川は、麦酒醸造所建設の事業責任者である村橋久成の面接を経て、初代醸造技師として雇用され、醸造に関する一切の権限を与えられたのである。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サッパリ分かりません。
当てずっぽうで④
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③で
全部正解のような気もする今回はあいうえお順で・・・つまりわかりません
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わからないので、伊藤博文につづく、
2.黒田清隆でお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋歩さん。
こんばんは。
サッポロビールの夜明け前と大谷さん二刀流復活を祝してこれから乾杯します🍻
答えは③でお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③の青木周蔵さま🙋♂️
リアルタイムで参加できた🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③ですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示当てずっぽうで①でしょうか?
知ってるのがこの方しかいないので😅
たぶん違う気がします…