フリートーク

2025/06/24 20:34

火曜日の夜、皆さん飲んでますか?マニアックビールクイズのお時間です。
さて、ビア検対策「めんどくさい分野にも手をつけておこう」の第2弾、今日は【ビールテイスト飲料の税率】です。ああ、めんどくさい。昨年の3・2級受検でことごとく点を落としてしまったのが酒税法の問題。できれば避けて通りたいところですが、そうもいきませんな(^_^;)
皆さんのお財布にも直結する内容でもありますし、クイズでしっかり理解しておきましょう。では問題!

【問題】
今日(令和7年6月)、酒屋で「ヱビスビール(中瓶)」を1本と、「サッポロGOLDSTAR(350ml)」を1缶買った。これらに含まれる酒税の額は合わせておよそいくらか。

① 約117円
② 約132円
③ 約138円
④ 約158円

めんどくさい問題ですが、皆さん嫌がらずにご参加くださいっ。もちろん当てずっぽうでもいいんですよー。待ってまーす(屮^_^;)屮カモーン

7件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/06/24 23:23

【正解】
③ 約138円

【解説】
平成29年度の酒税法改正により、ビール系飲料の税率については、令和8年10月に、1kl当たり155,000円(350ml換算54.25円)に統一されることが決まっている。
この税率改正は令和2年10月に施行されたが、税率の急激な変更が及ぼす消費者及び酒類製造者への影響を緩和する観点から、第1段階(令和2年10月から令和5年9月まで)と、第2段階(令和5年10月から令和8年9月まで)とで、徐々に税率の幅を狭めていくこととされた。
現在(令和7年6月)は第2段階であり、麦芽比率50%以上のビール及び発泡酒にかかる税率は1kl当たり181,000円、麦芽比率25%以上50%未満の発泡酒には1kl当たり167,128円、麦芽比率25%未満の発泡酒及び新ジャンルには1kl当たり134,250円の税率をもって課税される。

これをmlに換算して問題に当てはめると、
・ヱビスビール中瓶
ビールに対する1ml当たりの税率0.181円×500ml=90.5円
・サッポロGOLDSTAR
麦芽比率25%未満の発泡酒及び新ジャンルに対する1ml当たりの税率0.13425円×350ml=46.99円
合計90.5円+46.99円=137.49円
したがって、約138円となる。

参考:国税庁「発泡性酒類の段階的な税率変更に係る品目及び税率適用区分の表示方法の手引き」
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/pdf/0023008-027.pdf


小泉秋歩
2025/06/24 23:38

【おまけの解説】
解説文を書くだけで20分かかりました。あーーー!!!ちまちまちまちまめんどくさっ!!!(-"-;)
とはいえ、改正前と第1段階ではビール系飲料が4つに区分されていたことを思えば、第2段階は3区分なのでまだ少しスッキリしています。

そしてこれが、令和8年10月以降は全ての区分が取り払われ、一律で155,000円/kl(350ml換算54.25円)になるわけです。改正前の麦芽比率50%以上のビール及び発泡酒の税率が220,000円/kl(350ml換算77円)だったことを考えれば、ビール党にとっては嬉しい話。逆に新ジャンル愛好家に対してはつらい話になりましょう。あとはビール各社の「味」の勝負ということになりそうですね。

いやー、それにしてもめんどくさいわ酒税法(;´д⊂)

のぴた バッジ画像
2025/06/24 22:51

秋歩さん
なんて面倒な😓
何となくの②でお願いします


小泉秋歩
2025/06/25 00:03

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。そーーーーなんですーーーー超めんどくさいんですーーーー"(-""-;)"
でも税率の問題は、去年の3級でも2級でも出題されてたし、出題されないわけがない分野ですよね。今度こそしっかりマスターしてやろうと……思ってるんですが……な ん で こ ん な に 端 数 が 多 い の"(-""-;)"ヤヤコシイ……

のぴた バッジ画像
2025/06/25 08:09

秋歩さん
未だ混乱してます😵‍💫
熟読して、備えたいと思います🫡

しあわせ
2025/06/24 21:58

秋歩さん
①にします

いつも間違えてばかりの
しあわせより💕


小泉秋歩
2025/06/25 00:00

しあわせさん

ご参加ありがとうございます。間違えても全然かまいません!しあわせさんがクイズでちょっとだけでも楽しい気持ちになってくださっているなら、それに勝る喜びはありません。またご参加くださいね。いつもありがとうございます💕

Raimu
2025/06/24 21:56

1番?


小泉秋歩
2025/06/24 23:57

Raimuさん

ご参加ありがとうございます。残念ながら①ではありませんでしたが、参加していただけて、とても嬉しいです。当たっても何の景品も出ませんが、よろしかったらまたご参加くださいね。

Raimu
2025/06/25 09:22

メガネ持ち出して読みました😅
ビールは70円台位と思ってました

四則計算も怪しくなってきてる
高齢者には難題でした。
こんなに改定じゃメーカーも出題者も
受験者も大変

基本夜は、お米食べないし
ビール代せめて現状維持なら
幸いです

ノエルママ バッジ画像
2025/06/24 21:48


小泉秋歩
2025/06/24 23:55

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。158円よりはもうちょっとだけ安いです、とはいえ、やっぱりビールの税金はなるべくならもっと安いほうがいいですよね。

これですかね🤔


小泉秋歩
2025/06/24 23:53

丸くなるな、★星になれ。さん

ご参加ありがとうございます。そしてカープファンへのご配慮ありがとうございます。もちろんその本は持っております。永久保存版です。あの引退試合は今でも昨日のことのように思い出せます(;´д⊂)

びばー
2025/06/24 21:21

③で

中瓶500mlとして酒税100円発泡酒350ml缶 35円かな?少しの違いがあるかもしれないから③を選びました


小泉秋歩
2025/06/24 23:50

びばーさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
実はこの組み合わせ、改正前でも第1段階でも税額自体はほとんど変わらないんですよ。
改正前は、ビール500mlが110円で新ジャンル350mが28円、合わせて138円。
第1段階では、100円+37.8円=137.8円でした。