フリートーク

2025/07/17 18:20

木曜日の夕刻、皆さまお疲れさまです。マニアックビールクイズと美味しいビールで気分転換してくださいね!
今日のテーマは【ソラチエース】。昨年9月、サッポロビールとキリンビールの共同企画で、北海道生まれのホップ「ソラチエース」の誕生40周年を祝う「SORACHI BEER GARDEN」が羽田エアポートガーデンにて開催されました。
このイベントに先立ち、サッポロビールの国内契約ホップ生産者が生産したソラチエースを、クラフトビールのブルワリー3社に初めて販売し、これを用いたビールがイベントで披露されたそうです。では、ここで問題!

【問題】
次のクラフトビールブルワリーのうち、「SORACHI BEER GARDEN」に参加していないブルワリーはどれか。

① ヤッホーブルーイング
② 木内酒造1823
③ オホーツクビール
③ 忽布古丹醸造

当てずっぽう大歓迎でーす。じゃんじゃんご参加くださいね。お待ちしてまーす!(屮^▽^)屮カモーン

9件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/07/17 23:13

【正解】
③ オホーツクビール

【解説】
北海道空知郡上富良野町にあるサッポロビールの研究所にて10年もの歳月をかけて品種開発され、ようやく1984年に誕生したホップ「ソラチエース」。ヒノキや松、レモングラスを想起させる香り高さを持っていたものの、日本では活躍の場を見い出せぬまま、サッポロビール社内ですら半ば忘れ去られていた。
その埋もれていたホップの価値が再発見されたのは、海を越えたアメリカだった。ニューヨークのクラフトビールブルワリー「ブルックリン・ブルワリー」のカリスマ醸造家、ギャレット・オリバーはソラチエースの上質な苦みと個性的な強い香りを活かした「ブルックリン・ソラチエース」をリリースし、ソラチエースの魅力を世界中に発信したのだった。
キリンビールはブルックリンと日本国内で合弁会社を作り、「ブルックリン・ソラチエース」を2018年からリリース。また、サッポロビールも2019年から「イノベーティブブリュワー・ソラチ1984」を発売した。
しかしながら、それよりも早くソラチエースを活用していたのが、茨城県のクラフトビールブルワリーである木内酒造。2010年にアメリカ産ソラチエースを使用した「常陸野ネストビールNIPPONIA(ニッポニア)」をリリースしていた。

この3社に加え、北海道の忽布古丹醸造と長野県のヤッホーブルーイングの2社を加えて開催された「SORACHI BEER GARDEN」では、それぞれのビール会社の個性が表現されたビールが披露された。
https://www.jbja.jp/archives/54051


小泉秋歩
2025/07/17 23:21

【おまけの解説】
ちなみに、ダミー選択肢のオホーツクビールは、北海道北見市のクラフトビール会社であり、新潟県のエチゴビールと並んで「日本の地ビール第1号」となった醸造所です。完成したビールの試飲会を開いたのはオホーツクビールのほうが早かったのですが、営業を開始したのはエチゴビールのほうが早かったということで、どちらも「地ビール第1号」を名乗っています。つまるところ、今年は両社にとって創業30周年になるわけですね。

やま
2025/07/17 22:33

小泉秋歩さん
まったく分かりませんが、実はひっかけ問題だったり??
忽布古丹醸造かオホーツクビール、ということで答えは、なんとなく③でお願いします 😅


小泉秋歩
2025/07/18 00:01

やまさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
そうです、ダミー選択肢をチョイスするに当たっては、やはり北海道のクラフトビール会社が良いだろうと思ったんです。中でもクラフトビール会社として確かな実績があり、他の3社と知名度の点でも拮抗するブルワリーはないかと考えていたら、オホーツクビールになりました。

ノエルママ バッジ画像
2025/07/17 22:23

ヤッホーは知ってました
なんで③のオホーツクかな🤔


小泉秋歩
2025/07/17 23:56

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
この4択の中ではオホーツクビールだけが私はまだ飲めていません。北海道に行ったら是非とも飲んでみたいものです。

びいる
2025/07/17 22:05

小泉秋歩さま
ハズレのワタクシが参りました🙋‍♀️
すごく当てずっぽうで②で❗️


小泉秋歩
2025/07/17 23:53

びいるさん

ご参加ありがとうございます。残念、木内酒造(常陸野ネスト)さんではありませんでした。常陸野ネストさんは横浜スタジアム内で販売されている、横浜DeNAベイスターズオリジナルクラフトビールなども手掛けているんですよ。

びいる
2025/07/18 09:14

あ!フクロウさんのビールのとこですね🦉💕
お恥ずかしながら未だ飲んだことがありませんが飲んでみたいです🍺
そして地名の読み方は色々あるのはわかってるし仕方ないのですが、どうしても「ひたちの」するっと出てきません😂

小泉秋歩
2025/07/18 17:36

そうですそうです。フクロウのマークでお馴染みのビールです。私が個人的に好きなのはホワイトエールです。とろっとして少し酸味があって美味しいですよ。

びいる
2025/07/18 22:41

おおう😆✨探してみます🏃‍♂️💨

アンジェリン
2025/07/17 21:25

いつものように🎵当てずっぽう🥰④でお願いします😊


小泉秋歩
2025/07/17 23:50

アンジェリンさん

ご参加ありがとうございます。当てずっぽう大歓迎ですが、今回はハズレでしたね。忽布古丹(ホップコタン)さんは私の推しブルワリーのひとつです。ハスカップの果汁を使った甘酸っぱいフルーツビールなどが私のオススメです。

ラズベリー バッジ画像
2025/07/17 21:12

小泉秋歩さま
こんばんは😃
③のオホーツクビールでお願いします🙋‍♀️


小泉秋歩
2025/07/17 23:47

ラズベリーさん

ご参加ありがとうございます。正解です。こんばんは。
ソラチエースについては、サッポロビールの社内でもほとんど知られていなかったと言います。でも本当に価値のあるものは、いつか必ず誰かに見つかるのですね。

ラズベリー バッジ画像
2025/07/18 10:15

小泉秋歩さま
おはようございます😃
ありがとうございます🥰
ホントですね✨

もとをば
2025/07/17 20:17

3のオホーツクビールだけは聞いたことないブルワリーなので、3かな?


小泉秋歩
2025/07/17 23:43

もとをばさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
オホーツクビールさんはですね、実はとっても有名な老舗ビールメーカーなんですが、本州のイベントではあまり拝見することがない気がしますね。ビアEXPOには来られるかと期待していたんですが参加されていませんでした。いつか飲んでみたいブルワリーのひとつです。

びばー
2025/07/17 19:57

⓵です

ヤッホーブルーイングは知りません


小泉秋歩
2025/07/17 23:40

びばーさん

ご参加ありがとうございます。
ヤッホーブルーイングは「よなよなエール」「水曜日のネコ」「インドの青鬼」などが有名で、最近ではヱビスタウンの皆さんの投稿にもちょくちょく登場する「有頂天エイリアンズ」がスマッシュヒットを飛ばしていますね。地ビール会社としても長い歴史を持っている大手ブルワリーです。

のぴた バッジ画像
2025/07/17 19:51

秋歩さん
こんばんは。
前回は参加できずスミマセンでした😅
答えは③オホーツクビール。
羽田空港のイベント参加して飲みたかったです🍺


小泉秋歩
2025/07/17 23:37

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
この問題は、過去のビールニュースを検索して見つけたイベントレポートから作ったのですが、もっと早く気づいていたらなぁ……という感じです。なんにせよイベントごとはほとんどが東京で行われるので、長野県民にはツラいです。ぐすん。