フリートーク

2025/05/17 18:30

皆さん飲んでますか~?マニアックビールクイズのお時間ですよ~。ちなみに私はこれから晩御飯の支度をするのでまだ飲めてません。早くおかず(という名のビールのアテ)を作らなくちゃ~~~!!!
というわけで、今日は早押しクイズ風に、【○○といえば?】の形式で出題しますよ。わかったところでボタンを押して……って、ボタンないので、脳内で「ピンポン!」って鳴らしてくださいね(笑)

【問題】
1842年、ビールの品質向上のため、ドイツ・ミュンヘンから、チェコのピルゼン市に招聘されたビール醸造家といえば、次のうち誰か。

① フリッツ・メイタグ
② ピエール・セリス
③ アントン・ドレハー
④ ヨーゼフ・グロル

皆さんのご参加をお待ちしてまーす!(屮°□°)屮カモーン
さてと、晩御飯作んなきゃっ≡(;゜Д゜)アセアセ

10件のコメント (新着順)

小泉さん、まだ答えは見てません!
当てずっぽう、④でファイナルアンサー!


小泉秋歩
2025/05/20 23:08

ふゆきんさん

ご参加ありがとうございます。正解です……って、もうわかってますね( ´∀`)

小泉秋歩
2025/05/17 23:32

【正解】
④ ヨーゼフ・グロル

ヨーゼフ・グロルはドイツ・ミュンヘンの醸造技師であったが、1842年にチェコ西部ピルゼン市の市民醸造所に招かれ、ビールの品質向上のための技術指導を行うこととなった。
当時、ミュンヘンで作られる色の濃い下面発酵ビールの人気が高かったため、グロルはミュンヘンの下面発酵酵母を携えてピルゼンを訪れ、同じようにビールを作った。
しかし、ミュンヘンの水質がやや硬水なのに対してピルゼンの水質は超軟水であったこと、濃色麦芽を含めず淡色麦芽のみを使用したことから、出来上がったビールは透明で金色に輝く美しいものだった。これが現在も世界中で愛される元祖ピルスナー「ピルスナー・ウルケル」の始まりである。


小泉秋歩
2025/05/17 23:52

【おまけの解説】
①のフリッツ・メイタグは、1965年に倒産寸前だったアンカー・ブルーイング社を立て直し、スチームビール(カリフォルニア・コモン)の消滅を回避した人物。
②のピエール・セリスは、消滅しかけていたベルギーのヒューガルデン村特産の白ビール(ベルジャン・ホワイト)の復興に尽力した人物。
③のアントン・ドレハーはオーストリア・ウィーンの醸造家で、19世紀半ばにウィンナー・ラガーを完成させた人物。

ところで、世界中で「ビールと言えばピルスナー」と言われるほど、このピルスナー・ウルケルの発明は画期的なことだったのですが、それにしてはヨーゼフ・グロルの知名度はたいしてありませんよね?
どうやら、このヨーゼフ・グロルは酒乱で礼儀知らずでがさつな人物であり、ピルゼンでかなり嫌われていたらしいです(「もやしもん」の漫画にもそのエピソードが載ってますよ)。なので、醸造所の契約も早々に打ち切られ、追い出されるようにしてピルゼンを後にしたのだとか。いやはや(^_^;)

のぴた バッジ画像
2025/05/18 00:25

秋歩さん
「もやしもん」ハマりました😆
娘が幼稚園の頃にもやしもんの消しゴムハンコ作った事があります。
自信作は樹慶蔵👍です。
モデルとも言われている「小泉武夫」さんの著書も読みました📖

小泉秋歩
2025/05/18 00:35

のぴたさん

けいぞう消しゴムはんこ(笑)見てみたいです(笑)
「もやしもん」は姪が読んでいたんですけど、私はなかなか読む機会がなかったんです。コロナ禍の緊急事態宣言の際、公共施設が閉鎖されるのに備えて、近隣の図書館が貸出冊数を無制限にしてくれたので、気になっていた本を大量に借り出してきて読みふけりました。8巻の地ビールのところにすごく引っかかって……そこからクラフトビール沼に落ちました(笑)

のぴた バッジ画像
2025/05/18 23:10

秋歩さん
「もやしもん」久々に読みたくなってきました🤭
農大版オクトーバーフェスト🍺
楽しかったです。

正解でした😆

もとをば
2025/05/17 22:11

わからない~‼️
ヨーロッパなので姓名ともにグローバルなんだろうなあ。
では、わからん時は①で。


小泉秋歩
2025/05/18 00:21

もとをばさん

ご参加ありがとうございます。おお、やはり①を選ばれているのですね。「人はわからない時はとりあえず①を選びがち」という心理学を学ばせていただきました。だからといって、次回以降、①に正解を置かなくなるかと言われたら、それはどうでしょうねぇ(笑)

アンジェリン
2025/05/17 21:59

分からないので、当てずっぽうで、①でお願いします。


小泉秋歩
2025/05/18 00:16

アンジェリンさん

ご参加ありがとうございます。当てずっぽうでも参加してくださるだけで嬉しいです。それにしても、やはり皆さん、分からない時はとりあえず①を選ぶものなんですね。心理学……。

ラズベリー バッジ画像
2025/05/17 21:39

小泉秋歩さま
こんばんは😃
飲んでま〜す🍻
④のヨーゼフ・グロルでお願いします🙋‍♀️


小泉秋歩
2025/05/18 00:14

ラズベリーさん

ご参加ありがとうございます。正解です。私はクラフトビールに興味を持つきっかけとなったのが、コロナ禍で読んだ「もやしもん」の漫画だったんですが、嫌われ者のグロルおじさんのエピソードがとても印象に残っていたんですよ。

ラズベリー バッジ画像
2025/05/18 07:29

小泉秋歩さま
正解出来て嬉しいです🙌
「もやしもん」は、聞いた事がある程度でしたが、読みたくなりました📕
今回も勉強になりました📖
ありがとうございました🙇‍♀️

のぴた バッジ画像
2025/05/17 21:02

秋歩さん
こんばんは。お先にビール頂いちゃってます🍺😆
④ですね。
ピルスナー ウルケルがピンと来ました👍
なんて自信満々に答えておきながら外したら🫣


小泉秋歩
2025/05/18 00:10

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。正解です。ピルゼンといえばピルスナー・ウルケル、そのとおり!自信満々にお答えくださって嬉しいですよ( ´∀`)

muffin
2025/05/17 20:50

①と④が埋まったので
②で✋️
そういえばピエール瀧さんて今何してるのでしょうね🤔


小泉秋歩
2025/05/18 00:07

muffinさん

ご参加ありがとうございます。残念、ピエールさんではありませんでした。ちなみに瀧さんのほうは、現在、俳優としてはNetflixの「地面師たち」ほかで活躍中、ミュージシャンとしては相変わらず電気グルーヴで活動中、YouTuberとしても「ユアレコ」シリーズが好評を博していますよ(電気グルーヴのファンなので詳しいのです)。

ノエルママ バッジ画像
2025/05/17 20:15

アルプスの少女ハイジに出てくる🐶と同じ名前の④でお願いします


小泉秋歩
2025/05/18 00:03

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。正解です。ヨーゼフーーー!……って、そういえばそんな名前でしたねぇ、あのワンちゃん。ハイジも子どもの頃に見たっきりで記憶があいまいです。記憶が学習塾のCMに汚染されている気がします(^_^;)💦

ノエルママ バッジ画像
2025/05/18 08:37

あっ💦
あっち😓

びばー
2025/05/17 20:08

⓵でお願いします
ドイツ語っぽいから
心理的に正解は⓵が多い
迷った時は私は⓵を選んでいます


小泉秋歩
2025/05/18 00:00

びばーさん

ご参加ありがとうございます。ほほー、心理学的には、①に正解が多い=①が選択されやすい、ということですね。ふむふむ。それは良いことを聞きました。次回以降の参考にさせてもらいましょ……と……φ(._.)メモメモ

びばー
2025/05/18 08:55

小泉秋歩さん
④を選ばなかったのはなんか運命を感じます 私の父が酒乱でした 嫌われ者
私が日本酒は今も飲みません ビールを飲み始めてまだ一年未満😓💦
知らないことばかりです 父のようにならないぞと頑なに拒否しておりましたがビールは🍺とっても美味しいのね😋
ありがとうございました😊

小泉秋歩
2025/05/18 09:11

びばーさん

お酒は悪くありません。職人さんと酵母さんたちが力を合わせて一生懸命作ってくれた飲み物ですから……。
飲む人次第なんでしょうね。びばーさんはビールへのリスペクトの気持ちがあって、ビールや食べ物の組み合わせを楽しんでいらっしゃることが投稿の数々からもわかるので、ビールと良い付き合いをしておいでだと思いますよ。

びいる
2025/05/17 20:07

小泉秋歩さま
晩御飯お疲れさまです😊
今日は一番乗り!で外しに行くか……😂💦
ピンポン!
① フリッツ・メイタグ
でお願いします🙋‍♀️


小泉秋歩
2025/05/17 23:58

びいるさん

ご参加ありがとうございます。早押しでピンポン!してくださいましたが、残念、メイタグではありませんでした。「ピルゼン」といえば「ピルスナー」、「ピルスナー」といえば「酒乱のグロルおじさん」と覚えておきましょう(笑)

びいる
2025/05/18 00:11

か〜っなるほど🧐
もやしもんは読んだけど、正直ウンチクは右から左派なので😅💦
グログおじさんは酒乱なのにちゃんと素晴らしい足跡を残してくれたのですね……感謝🍺