YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

2025/04/30 19:47

連休谷間の水曜日、皆さんいかがお過ごしですか?マニアックビールクイズのお時間ですよー!
今日のテーマは、美味しいラガービールを作るのに欠かせない【ラガー(下面発酵)酵母】。ラガービールはどのようにして生まれたのでしょうか?その始まりを問います(o^-')b

【問題】
上面醗酵のエールが主流だった19世紀に、初めて下面発酵(ラガー)酵母の分離に成功した醸造所は、次のうちどれか。

① ヴァイエンシュテファン醸造所
② シュパーテン醸造所
③ カールスバーグ醸造所
④ パウラナー醸造所

23時頃に解答とコメントを入れまーす(寝落ちしてなければ💦)。当てずっぽうでいいのでどれか選んで答えてみてくださいねっ(屮°▽°)屮カモーン

11件のコメント (新着順)
瞹(しゅん)❣️
2025/05/01 20:19

小泉秋歩さん💐

出遅れました。



ふうー。



病み上がり復帰したものの



まだまだ大変🍻🤣


小泉秋歩
2025/05/01 20:49

瞹さん

こんばんは~ヾ(^▽^)ノ
ご療養中だったのですか?引き続きお大事になさってくださいね。
タイミングが合えばまたご参加くださ~い(o^-')b

のぴた バッジ画像
2025/05/01 16:25

秋歩さん
こんにちは!
今回、間に合いませんでした💦
次回よろしくお願いします😊


小泉秋歩
2025/05/01 18:09

のぴたさん

はーい(^O^)/
またタイミングが合えばぜひご参加くださいね♪

ヱビスファン
2025/05/01 09:59

小泉さん〜ん
間に合わなかった〜😅
次回参加🙋


小泉秋歩
2025/05/01 12:31

ヱビスファンさん

は~いヾ(^▽^)ノ
タイミングが合えばお気軽にご参加くださいね~ヾ(^▽^)ノマッテマース

ヱビスファン
2025/05/01 13:34

小泉さん
はい🙋

小泉秋歩
2025/04/30 23:11

【正解】
② シュパーテン醸造所

【解説】
エール酵母は13度以上の常温でないと発酵しないため、夏場の醸造は腐敗との戦いであった。これに対し、15世紀のバイエルンで、凍りそうな低温でゆっくりと発酵する酵母の存在が知られ始めた。
この低温熟成の下面発酵酵母だけを分離することに成功したのは、ドイツ・ミュンヘンのシュパーテン醸造所のガブリエル・ゼードルマイヤー2世であった。
この酵母を買い求めるため、デンマークからはるばる通ってきていたのが、カールスバーグ醸造所のJ.C.ヤコブセン。彼が設立したカールスバーグ研究所で、1883年にエミール・クリスチャン・ハンセン博士が酵母の純粋培養法を発明したことにより、ビールの品質が著しく向上した。
また、ゼードルマイヤー2世は、カール・フォン・リンデのアンモニア冷凍機の開発にも協力した。こうした功績により、シュパーテンは「ラガーの元祖」と呼ばれるようになったのだった。
(参考文献:端田晶『ビールの世界史こぼれ話』など)


小泉秋歩
2025/04/30 23:25

【おまけの解説】
今回の問題は、ビールの歴史に詳しい人ほど間違えやすかったかもしれませんね。ラガー酵母といえば、カールスバーグ研究所でエミール・クリスチャン・ハンセンが酵母純粋培養法を発明した、というビア検公式テキストの太字部分が条件反射的に思い浮かぶからです。以前は、ラガー酵母が「サッカロマイセス・カルルスベルゲンシス」と呼ばれていたのも、この酵母とカールスバーグ研究所との深い関係を表しています。
しかしながら、じゃあその研究素材となるラガー酵母はどこから手に入れていたのかというと、ミュンヘンのシュパーテン醸造所だったわけなんですね。高温に弱いラガー酵母のために、ヤコブセンはミュンヘンからコペンハーゲンまでの馬車での数日間、町に着くたびに井戸水を汲んで酵母の瓶に被せたシルクハットの上から水をかけて冷やしていたそうですよ。
こういう先人の苦難があったからこそ、今こうして美味しいラガービールを飲めるわけですね!偉大なる先人たちに乾杯🍻

小泉さん、③でファイナルアンサー!
ただ単にこれしか聞いたことがないだけですが😅


小泉秋歩
2025/04/30 23:55

ふゆきんさん

ご参加ありがとうございます。残念、カールスバーグではございません。ドイツビール美味しいですよー。私はこないだパウラナーを飲みましたけど、全体的にしっかりくっきりした味わいで、なんていうか……こう……ドイツッッッ!!!って感じでした( ´∀`)ナンノコッチャ

rainbow🌈
2025/04/30 22:25

まだ回答間に合いますか⁉️

直感で③


小泉秋歩
2025/04/30 23:50

rainbow🌈さん

ご参加ありがとうございます。余裕で間に合ってますよ~(o^-')b
今回はやっぱり皆さんカールスバーグに引っかかっていらっしゃいますね~。出題者としては「狙い通り」なんですが(笑)

ノエルママ バッジ画像
2025/04/30 21:23

突然のクイズ😲
③でお願いします


小泉秋歩
2025/04/30 23:47

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。マニアッククイズは突然に。あの日あの時あの場所で……って、私は何を歌おうとしているのでしょう(笑)
残念、カールスバーグではないんです。今回はビールに詳しい人ほど難しかったかもしれませんね。

ラズベリー バッジ画像
2025/04/30 20:36

小泉秋歩さま
こんばんは😃
① ヴァイエンシュテファン醸造所でお願いします🙋‍♀️


小泉秋歩
2025/04/30 23:44

ラズベリーさん

ご参加ありがとうございます。うふふ、ヴァイエンシュテファンではないんです。でも、もとをばさんのレスにも書いたんですけど、ヴァイエンシュテファンもまた深い歴史を持っている醸造所なので、近いうちに何か問題を作ってお出しできたらなぁと思ってます。お楽しみに。

ラズベリー バッジ画像
2025/05/01 07:05

小泉秋歩さま
おはようございます😃
難しいですね💦
勉強になりました📖
ありがとうございました🙇‍♀️

ン?
クイズ大会?

カールスバーグって、何か聞いた事があるなァ
と言うか、カールスバーグしか聞いた覚えが無いから③で♪


小泉秋歩
2025/04/30 23:41

海童靈麻 我貫逸閑さん

ご参加ありがとうございます。確かにこの並びだと圧倒的に有名なのはカールスバーグですよね。なにしろ今や世界第3位のシェアを誇る巨大ビールメーカーですものね。
たまにこういうマニアックなクイズを出して皆さんに遊んでいただいています。またタイミングが合えば気軽にご参加くださいね。

ン・・・
良いね、こういう雑学
好きだなァ♪

ありがとうね(笑)

小泉秋歩
2025/05/01 12:34

海童靈麻 我貫逸閑さん

お褒めの言葉ありがとうございます(^人^)
皆さんに楽しんでもらえるような雑学を頑張って仕込んできますね。

masa
2025/04/30 19:59

小泉秋歩さん
私もドイツ🇩🇪ぽい名前で、①と②で悩みますが、②のシュパーテン醸造所にします😊


小泉秋歩
2025/04/30 23:36

masaさん

ご参加ありがとうございます。正解です!ちなみにシュパーテンとパウラナーはミュンヘン最大のビール祭「オクトーバーフェスト」のテント内でビールを提供する6つの醸造所のうちの2つなんですよ。

masa
2025/05/01 11:10

小泉秋歩さん
4箇所の醸造所全部、全く知りませんでした。
知らなくて良かった😅?🤭
今回も勉強になりましたが、どのくらい覚えていられるか?😅
今も、皆様の投稿で知らないビール🍺などの銘柄を教えて頂き、圧倒されています。
でも、知らない事を知るのは、楽しいです。☺️
次のクイズも楽しみにしています🥰