2025/04/08 18:18
今日もやります、マニアックビールクイズのお時間ですよ~!1日の疲れを美味しいビールと雑学クイズでスッキリ流しましょ~!ヾ(^▽^)ノ
今回は【ビールの副原料】に関する問題です。酒税法の問題はビア検では絶対出題される範囲なので、きっちり覚えておきたいところですねっ(o^-')b
【問題】
次の副原料のうち、たとえ少量であっても副原料に加えてしまうと、酒税法上のビールに該当しなくなってしまうものはどれか。
① 鰹節
② 煮干し
③ 昆布
④ 干し椎茸
たくさんの皆さんのご参加お待ちしてまーす!当てずっぽうでいいので、奮って挑戦してくださいねっ!(屮°▽°)屮カモーン
11件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん
昨夜は帰宅が遅くなり参加できず💦
次回よろしくお願いします😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
② 煮干し
【解説】
今回の問題は、国税庁ホームページ「平成29年度税制改正によるビールの定義の改正に関するQ&A」から出題しました。
2018年(平成30年)4月の法改正により、酒税法におけるビールの定義が変わり、副原料の範囲が拡大しました。
「ビールに香り又は味を付けるために使用する次の物品」として追加されたものの中に「かき、こんぶ、わかめ又はかつお節」があることから、①の鰹節と③の昆布はビールの副原料として認められる物品です。
④の干し椎茸は「かんしょ、かぼちゃその他の野菜(野菜を乾燥させ、又は煮つめたものを含む。)」の中に含まれる野菜であることから、これも副原料となります。
したがって、消去法で②の煮干しが副原料として認められる物品ではないということです。
なお、この国税庁Q&Aの問1-4の回答では「まぐろ節」や「いわし節」などはこの定義にいう「かつお節」には含まれないことが説明されています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アミノ酸なので③の昆布
でお願いします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1.かつお節❗
発酵してるので何か関係がありそうです🍺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん
醗酵に関係ありそうですが?
どれも、乾燥出汁。
鰹節か昆布で迷います🧐
③昆布😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん、陸の物は椎茸だけなので、椎茸でファイナルアンサー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さま
②煮干しでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①鰹節の気がしますっ!🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ん〜〜どれも出汁が出て美味しそうです。
①発酵させているので、鰹節と思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示①の鰹節ではないですか? 燻製たダメなんじゃないかな!? 確か日本食ブームでも、EUには輸出出来なかったはずだし。でも、ヱビスには薫もあるしなー。やっぱり①で!