2025/04/23 18:43
今日もやります、マニアックビールクイズのお時間です!
今日4月23日は「クラフトビールの日」。1994年の酒税法改正によりビール醸造免許の取得に必要な年間最低製造量が60klに引き下げられた、いわゆる「地ビール解禁」から30周年の節目となる今年、先人たちが作り上げてきたビールの多様性と、未来のビールの姿に想いをはせてみませんか?
というわけで、今回は日本の地ビール第1号ブルワリー、新潟の【エチゴビール】に関する問題です。
【問題】
今年30周年を迎える「エチゴビール」が4月18日に発売したアニバーサリービールには、3つのホップが使用されている。次のうち、このビールに使用されていないホップはどれか。
① ストラタ
② ハラタウトラディション
③ シトラ
④ ミストラル
クラフトビールなんて興味ないよと仰る方も、クラフトビール大好き!な方も、じゃんじゃんご参加ください。クイズでクラフトビールの日を盛り上げましょう!待ってまーす(屮°◇°)屮カモーン
【余談】
ちなみに今日は「マヌルネコの日」でもあり、さらについでに言うと、うちの息子の17歳の誕生日です。だーれもいない海っ♪(←古い)
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん、答えは見てません!
①④は聞いたことがないのでこれらかな🤔
④でファイナルアンサー!
息子さんのお誕生日おめでとう御座います🎊㊗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
④ ミストラル
【解説】
エチゴビールの最新作は『シトラストラタハラタウトラディション』。その名のとおり、シトラ、ストラタ、ハラタウトラディションの3つのホップを用いたビールです。缶ジャケットには2匹のトラが描かれ、名前の中の「トラ」の文字が目立つように赤色になっています。
https://www.jbja.jp/archives/56731
それぞれのホップの原産地は、シトラとストラタがアメリカ。薫満つにも使われていたハラタウトラディションはドイツ生まれのホップです。
なお、ダミー選択肢のミストラルの原産地はフランスです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さま
こんばんは😄
シトラスと、ストラタと、ハラタウトラディションだから、④のミストラルですね🙋♀️
息子さん17歳のお誕生日おめでとうございます🎂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん
こんばんは。今夜は迷う事なく④で。
なぜならビアEXPOで飲んだので🍺
名前にホップの名前がそのまま入ってますよね✨
エチゴビールさんは私にとっても20数年前に1人で新潟県まで運転して買いに行った記念すべきクラフトビール第1号です😆
息子さん誕生日おめでとうございます🎊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先ずは
ご子息さん❣️
ハッピーバースデー🎂
素敵な1年に。
おめでとうございます。
うんでくださったご両親に感謝。ご自分にも優しくする日
2。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示4.ミストラル
エチゴビールといえば「シトラストラタハラタウトラディション」🐅🐅🐅
🍺😋👍
まだ飲んでないけど買う予定です🎵