フリートーク

2025/08/02 18:48

土曜の夕刻、皆さんいかがお過ごしですか?マニアックビールクイズのお時間です。
今日は、ホップを摘みに行ってきました。高く伸びた蔓に手を伸ばして、毬花をぷちぷちと摘んでいったのですが、毬花の中心部にある「ルプリン」という黄色い樹脂をペロッと舐めて、口の中が痺れるほどの強烈な苦みに大騒ぎしたりしながら、楽しいひとときを過ごしました。その話はまた後ほどフォトのほうで。
さて、その苦みの素はルプリンに含まれる「α酸」という成分に由来しますが、ホップの品種によってその含有量にはずいぶん違いがあります。では、ここで今日の問題です!

【問題】
次のホップの品種を、α酸の含有量の少ないものから多いほうへと順に並べたとき、3番目になるのはどれか。
なお、それぞれのα酸の含有量の値は参考文献(藤原ヒロユキ著『BEER LOVER'S BOOK』)の記述に従う。

① マグナム
② カスケード
③ ヘルスブルッカー
④ アマリロ

今回はかなりのマニアじゃないと難しいんじゃないかなぁ(^_^;)
てなわけで、当てずっぽう大歓迎です。これかな?と思うものを挙げていってくださいね。お待ちしてまーす(屮°□°)屮カモーン

8件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/08/02 23:21

【正解】
④ アマリロ

【解説】
α酸の含有量の少ないほうから並べていくと、
③ ヘルスブルッカー α酸:1.5~4%
② カスケード α酸:4.5~7%
④ アマリロ α酸:8~11%
① マグナム α酸:11~16%
となり、3番目にくるのはアマリロとなる。
ヘルスブルッカーはドイツ産のファインアロマホップ。
カスケードとアマリロはともにアメリカ産で、アロマホップとしてもビタリングホップとしても利用される。
マグナムはドイツ産のビタリングホップである。


小泉秋歩
2025/08/02 23:42

【おまけの解説】
今回は自分で作っておきながらなんですけど、こんなマニアックなネタ誰がわかんねんと思いながら作ってました。すみません。私も解けません(滝汗)
解き方としては、ファインアロマホップは香りと苦みが穏やか=α酸が低め、ビタリングホップは苦みが強い=α酸が高め、という点から考えていくべきかなと。
だとすると、ビタリングホップの代表品種であるマグナムはおそらく4番目にくるから除外というところまではなんとかなるかなと。
その逆、ファインアロマホップ……といえば代表品種の超有名どころはザーツなんですけど、微妙にカスケードと被ってしまって選べず、それよりも軽いものがややマイナーなヘルスブルッカーだったというね。ザーツだったらもう少しわかりやすかったと思うんですが。
問題は、アロマホップでもありビタリングホップでもある、しかもどっちもアメリカンホップというカスケードとアマリロ。おおざっぱに言うと、ヨーロッパ産ホップよりもアメリカやニュージーランド、オーストラリア産のホップのほうが割と個性が強めでα酸も高めなので、出題者としては産地を分けて出題したかったんですが、なかなかいい選択肢が見つからず、結果として取っつきにくい問題になってしまったんじゃないかと思っております……。

そんでもって、なぜ今日はこんな問題を出したのかと言いますとね、安曇野ブルワリーの圃場でマグナムの毬花を舐めさせてもらったからなのです。もうね、パカッと開いた時点で黄色い粉が他のホップよりも多くて、うわー、これはα酸多そうだなーと思いながらも舐めてみたら、……!……!ぎゃーっ!にがーーーーっっっ!!!その後30分ぐらいは口の中が苦みで痺れてました。ビタリングホップ恐るべし。ひええ。

なおなおっぴ
2025/08/02 23:18

小泉秋歩さん

分からないので、何となく②で。


小泉秋歩
2025/08/03 00:21

なおなおっぴさん

ご参加ありがとうございます。ええ、わかりにくい問題でしたね(^_^;)
新しいビールが出たら「どんなホップを使っているのかな?」って気にしてみるとビールがもっと楽しくなるかもですよ。

のぴた バッジ画像
2025/08/02 23:00

秋歩さん
こんばんは😄
全くもってわかりません。
名前のイメージで③ヘルスブルッカー
苦味が3番目っぽい…
気がします😅


小泉秋歩
2025/08/03 00:16

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。
わからなくて当たり前です、出題者自身が解けません(笑)
ホップは品種がどんどん増えますので、覚えても覚えてもキリがありませんね。どうしたもんでしょう"(-""-;)"

びいる
2025/08/02 22:32

小泉秋歩さま
すっごい久しぶりに間に合いましたワタクシです❣️
爽やかに外していきたいと思います🙋‍♀️
どれにしようかなで②に決定です❣️


小泉秋歩
2025/08/03 00:13

びいるさん

ご参加ありがとうございます。爽やかに来てくださって嬉しいです。
カスケードはアメリカンホップの代表品種ですね。けっこう苦みがくっきりあるので、もうちょいα酸高めかなぁと思って調べてみたらそれほどでもなかったです。

アンジェリン
2025/08/02 21:42

わあ~当てずっぽう③でお願いします😊


小泉秋歩
2025/08/03 00:08

アンジェリンさん

ご参加ありがとうございます。
やっぱりヘルスブルッカーはマイナーですよねぇ。普通にザーツあたりのノーブルホップから選択肢を出すべきだったかなぁ。
ちなみに、今調べてみたところによると、ヘルスブルッカーはアサヒのザ・ビタリストに少し使われてるみたいですよ。

やま
2025/08/02 21:30

小泉秋歩さん
これは、④のアマリロにします。響きが可愛いから😊


小泉秋歩
2025/08/03 00:05

やまさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
そうそう、そういうノリと直感で選んでもらいたかったんですよ。アマリロ、響きが可愛いですよね、「甘ロリ」みたいで(笑)

びばー
2025/08/02 20:02

小泉秋歩さん
③で

少ない方から3番目なんて私はやはりへそ曲がりなんでしょうか わかりませんの⓵では無いとみました


小泉秋歩
2025/08/03 00:02

びばーさん

ご参加ありがとうございます。
今回は出題者自身がつまりわかりません状態だったんですが、だからといって①にはしたくないという意地がありました。私はいったい何と戦っているのでしょうか……(^_^;)

カープのユニフォームではありませんが、こちらでお願い致します🙇


小泉秋歩
2025/08/03 00:00

丸くなるな、★星になれ。さん

ご参加ありがとうございます。正解です。
わーいアッキーだ♪秋山翔吾がカープに来てくれたのはカープファンとしても驚きでした。今はちょっと……あまり……打ててはいませんが、いつかはカープで大記録を樹立してくれると信じています。あれっ?何の話だったっけ(笑)