トップ > フリートーク > ヱビスマニアトーク > こんばんは!皆さま美味しく飲んでますか?マニ... 小泉秋歩 2025/03/27 20:11 こんばんは!皆さま美味しく飲んでますか?マニアックビールクイズのお時間ですよー! 今日のテーマは【ビールと神話】です。知っている人は知っているけど知らない人は全く知らないってことで1級レベルとしておきましょうか(^_^;) 【問題】 古代メソポタミアで信仰されていた「口を満たす神」の意味を持つ、ビール醸造を司る神は次の4択のうちどれか。 ① ハトホル ② エンキドゥ ③ ニンカシ ④ ガンブリヌス ⑤ クトゥルフ 分からなくても当てずっぽうでお答えください!たくさんの皆さまのご参加お待ちしてまーす(屮^▽^)屮カモーン こんばんは!皆さま美味しく飲んでますか?マニアックビールクイズのお時間ですよー! 今日のテーマは【ビールと神話】です。知っている人は知っているけど知らない人は全く知らないってことで1級レベルとしておきましょうか(^_^;) 【問題】 古代メソポタミアで信仰されていた「口を満たす神」の意味を持つ、ビール醸造を司る神は次の4択のうちどれか。 ① ハトホル ② エンキドゥ ③ ニンカシ ④ ガンブリヌス ⑤ クトゥルフ 分からなくても当てずっぽうでお答えください!たくさんの皆さまのご参加お待ちしてまーす(屮^▽^)屮カモーン ビア検 ビールクイズ いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 7件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆきん🕊️(a.k.a.早川) 2025/03/29 22:34 小泉秋歩さん、まだ答えは見てません! 昔世界不思議発見でやってたような記憶が…🤔 ①でファイナルアンサー! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/29 23:44 ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)さん ご参加ありがとうございます!残念、ハトホルではないんですよー。でもメソポタミアとエジプトの神々って似てるから混ざっちゃいますよね(^_^;) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:10 【正解】 ③ ニンカシ 【解説】 古代メソポタミアでシュメール人に信仰されていた女神ニンカシは、ビールの醸造技術を司る神として信仰されていました。当時、ビール醸造は女性の仕事とされ、ニンカシに仕える女神官たちによって大規模な醸造が行われていたそうです。 女性たちによって歌われた『ニンカシ賛歌』は、「ニンカシよ、あなたは麦芽を大甕の水の中に加えて湿らせる……」などといった、文字の読めない人にもビールの醸造工程(レシピ)を共有する歌であったようです。 (参考文献『女たちがつくってきたお酒の歴史』マロリー・オメーラ著) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まこまま 2025/03/27 23:13 小泉秋歩さま 勉強になりました😊👏 面白いですね✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:33 【おまけの解説】 ①のハトホルは、古代エジプトの女神。人間を根絶やしにすべく天界から降りてきたところ、大量のビールがあったため、飲みまくって酔っぱらって、人間を根絶することなんか忘れちゃったという、ビールが大好きな「酔った女神」。 ②のエンキドゥは、古代メソポタミアの『ギルガメシュ叙事詩』に登場する、粘土から作られた獣人。しかし、パンとビールを口にしたことで文明人としての知性を得、後に英雄王ギルガメシュの無二の親友となった存在です。 ④のガンブリヌスは、中世のドイツ周辺で「ビールの守護神」として親しまれた人物で、モデルとなったのはヤン・プリムス公爵とも言われていますが定かではありません。悪魔からホップビールの作り方を習い、それを人々に教えたという伝説が残されています。 ⑤のクトゥルフは、ふんぐるいむぐるうなふのアレでお馴染みの旧支配者。オーストラリアの「カイジュー!ビア」から「クトゥルフ・オン・ザ・ムーン」というクラフトビールがかつて発売されていたらしい。いあ!いあ! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/28 00:03 まこままさん ありがとうございます。面白いと言っていただけることが最高の喜びです。楽しんでいただけるようなクイズ作りに励みますので、またご都合つけばご参加くださいね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふゆきん🕊️(a.k.a.早川) 2025/03/29 22:35 ハズレ💦 でも勉強になりました🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/29 23:46 ふゆきん🕊️(a.k.a.早川)さん うふふ、楽しんでいただけたなら幸いです。仲間で飲んでいるときの話題のネタにでもお使いください(^人^) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ノエルママ 2025/03/27 22:09 やだあ~ 麦酒記念館で学習しました えっ? 古い人?😱 ③ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/28 00:01 ノエルママさん ご参加ありがとうございます!正解です。麦酒記念館で学習されたことをきちんと覚えていらっしゃる、さすがです。脳の記憶領域が豊かで新鮮な証拠です、古くない古くない。私も見習わなくちゃ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まこまま 2025/03/27 21:44 ②エンキドゥ 豊穣神ですね✨ お酒も作れるのではないかしら🤔 ギルガメッシュの訳を読んだことが むか~しあったような… 面白い問題ですね👏😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:54 まこままさん ご参加ありがとうございます!ギルガメシュ叙事詩は若い頃に図書館で読みかけたんですが、長くて途中でギブアップした記憶があります。ラーマーヤナもギブアップしたし、叙事詩というのはどうしてあんなに長いのでしょうね。エピソード自体は面白いんですけどね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 のぴた 2025/03/27 20:51 小泉秋歩さん 全然わからない😅 ちょこたさんも書いてますが「ハトホル」しかわからないです。 ②エンキドゥでファイナルアンサー👏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:51 のぴたさん ご参加ありがとうございます!エンキドゥも古代メソポタミアなのでこの中では一番近いっちゃ近いですかね。まぁ、設問にも書きましたが、この手の神話ネタは知っている人は知っているって感じのネタなので、知らなくても全然問題ないかと(^_^;) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちょこた 2025/03/27 20:38 小泉秋歩さま、 難問ですね😂エジプトのハトホル女神しかわかりません💦 ④ガンブリヌスで🙌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:49 ちょこたさん ご参加ありがとうございます!我ながら今回はマニアックすぎたかなと思いますが、テキストが古代メソポタミアの歴史から始まりますものでついつい調べ始めたら面白かったのでクイズにしてみました。ガンブリヌスは海外ではパブの入口などによく掲げられているそうですよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 もとをば 2025/03/27 20:33 3.ニンカシ‼️ フランスのウイスキー🥃にある名称 ハトホルっていうのも古代エジプトの神ですよね。 この名前はうちゅうブルーイングのクラフトビールにもありました!🍺👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 小泉秋歩 2025/03/27 23:45 もとをばさん ご参加ありがとうございます!正解です。えっ、ニンカシって名前のウイスキーもあるんですか。どっちも麦の酒ですもんね。飲んでみたいなぁ。 うちゅうさんのネーミングはいつも凝ってますよねー。星の名前がついたシリーズも人気ですよね。アルデバランとか……。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん、まだ答えは見てません!
昔世界不思議発見でやってたような記憶が…🤔
①でファイナルアンサー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
③ ニンカシ
【解説】
古代メソポタミアでシュメール人に信仰されていた女神ニンカシは、ビールの醸造技術を司る神として信仰されていました。当時、ビール醸造は女性の仕事とされ、ニンカシに仕える女神官たちによって大規模な醸造が行われていたそうです。
女性たちによって歌われた『ニンカシ賛歌』は、「ニンカシよ、あなたは麦芽を大甕の水の中に加えて湿らせる……」などといった、文字の読めない人にもビールの醸造工程(レシピ)を共有する歌であったようです。
(参考文献『女たちがつくってきたお酒の歴史』マロリー・オメーラ著)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やだあ~
麦酒記念館で学習しました
えっ?
古い人?😱
③
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示②エンキドゥ
豊穣神ですね✨
お酒も作れるのではないかしら🤔
ギルガメッシュの訳を読んだことが
むか~しあったような…
面白い問題ですね👏😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さん
全然わからない😅
ちょこたさんも書いてますが「ハトホル」しかわからないです。
②エンキドゥでファイナルアンサー👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さま、
難問ですね😂エジプトのハトホル女神しかわかりません💦
④ガンブリヌスで🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3.ニンカシ‼️
フランスのウイスキー🥃にある名称
ハトホルっていうのも古代エジプトの神ですよね。
この名前はうちゅうブルーイングのクラフトビールにもありました!🍺👍