YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

2025/03/21 17:58

皆さんこんばんは。今日も懲りずにやります、マニアックビールクイズのお時間です。金曜日の夜、ホッと一息の晩酌タイムに、クイズにお付き合いください。
今日は【ビールの容器】に関する3~2級レベル(公式テキスト掲載)問題です。一定の年齢層以上の方々にとっては「懐かしいなぁ!」って感じの話題かもしれませんね(^_^)

【問題】
1980年代前半、ビールメーカー各社は奇抜な形の容器に入ったビールを競うように次々と発売した(いわゆる「容器戦争」)。
次の4択のうち、サッポロビールから発売された商品でないものはどれか。
① スペースシャトルの形をしたビール容器
② ロボットの形をしたビール容器
③ 竹筒の形をしたビール容器
④ 卵の形をしたビール容器

今回は「サッポロ以外」を答える問題なので、ご注意ください。なので今回はボケは無し。知らなくても、当てずっぽうで構いませんので、奮ってご参加くださーい!(屮^ω^)屮カモーン

11件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/03/21 22:57

【正解】
① スペースシャトルの形をしたビール容器

【解説】
今回は長谷川正人著『日本ビール缶大全』を参考にして出題しました。色々なビール容器が掲載されていてとても楽しい本ですよ。
正解の①は、1984年にキリンビールが発売した「キリン ビアシャトル」でした。
これ以外はすべてサッポロビールから発売されたものです。
②は1985年に発売した「サッポロ 生ロボ」。ロボットの頭を開けると注ぎ口が現れる仕様でした。
③は1986年に発売した「サッポロ 竹取物語」。緑色の竹筒型ペットボトルで、注ぎ口にかぐや姫のオブジェがあったそうです。
④は1985年に発売した「サッポロ 生たまご √2(ルートツー)」。丸い卵形の容器で、卵の割れ目のようなギザギザ形の蓋がついていました。内容量は1.414リットル。
これらが実際にどのような形だったのかはこちらの記事をご覧ください。
https://www.jbja.jp/archives/33864


masa
2025/03/22 09:25

小泉秋歩さん

今回も楽しい問題でした😊

サイトの画像見ましたが、なんとなくですが、サントリーのペンギンは見た事がある様な無い様な😅

アメリカで人気のあった容量が多くて日本では売れなかった容器は、デザインは素敵だと思いました。

知らない事がいっぱい。

次回も楽しみにしています😊

小泉秋歩
2025/03/22 10:36

masaさん

楽しいと言っていただけることが最高の喜びです。ありがとうございます。また面白いネタを仕込んできますのでお付き合いくださいね。
日本人には合わなくても外国人にはウケる商品が他にもいっぱいありそうですね♪

赤星 バッジ画像
2025/03/21 22:49

小泉秋歩さん
難しいですね🤔
①でしょうか😅


小泉秋歩
2025/03/21 23:28

赤星さん

ご参加ありがとうございます。正解です!今回は難易度を下げたつもりだったのですが、意外と難問になってしまったようですね(^_^;)その中でズバリ正解を当てた赤星さん、すごいです。

masa
2025/03/21 22:34

高い年齢層に入る私ですが、どれも全く見た事がありません😅   
当てずっぽうに、③の竹筒の容器


小泉秋歩
2025/03/21 23:26

masaさん

ご参加ありがとうございます。実は私も見たことがありません。うちは私を含め家族全員が下戸でして、こういった大容量のビール容器には無縁でした。なので記憶にあるのはサントリーのちっちゃなペンギン缶ですね。小さな缶ビールひとつで家族全員が酔える経済的な家庭でした(^_^;)

しあわせ
2025/03/21 21:34

プシュッ!!と飛んでいきそうなイメージで
①にします☺


小泉秋歩
2025/03/21 23:22

しあわせさん

ご参加ありがとうございます。正解です!スペースシャトル形のビヤ樽の注ぎ口からプシューっとビールが飛び出す様子はさぞや盛り上がったでしょうね(^_^)

なっと
2025/03/21 21:18

①スペースシャトルなら格好いいな


小泉秋歩
2025/03/21 23:19

なっとさん

ご参加ありがとうございます。正解です!スペースシャトルのデザインはシンプルですっきりしていて、卓上で映えそうです。再販されたらちょっと欲しいかも。

のぴた バッジ画像
2025/03/21 21:05

小泉秋歩さん
竹筒、卵は何かで見た事がある…気がします🙋‍♂️
うーん、②かな?😅


小泉秋歩
2025/03/21 23:17

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。卵以外はビア検テキストの102ページに掲載されていますよ~。チェックしてみてください(o^-')b

のぴた バッジ画像
2025/03/22 21:17

小泉秋歩さん
ビア検テキストが届きましたので、本腰入れて勉強始めます📖😅

ヱビちゃん
2025/03/21 20:22

③竹筒にしてみます。


小泉秋歩
2025/03/21 23:12

ヱビちゃんさん

ご参加ありがとうございます。竹筒にビールを仕込もうだなんて、サッポロビールの社員さんの発想はどうなっているんでしょう?ユニークですよね!

瞹(しゅん)❣️
2025/03/21 20:02

難しい

誰も選んでない
2
チャレンジ!


小泉秋歩
2025/03/21 23:10

瞹(しゅん)❣️さん

ご参加ありがとうございます。ロボはサッポロビールの商品でした。変わったデザインなので今でもちょっと欲しいぐらいなんですけどね。調べてみると、けっこうサッポロビールの商品ってぶっ飛んだ発想のものが多いんですよ(^_^;)

you_Tokyo
2025/03/21 19:48

小泉秋歩さん
やっぱり全然わかりません😂
いま、ビールクイズを見直して、①はまだ正解でないので①にしまーす!笑笑


小泉秋歩
2025/03/21 23:06

you_Tokyoさん

ご参加ありがとうございます。正解です!そして私の出題のクセが読まれてしまっている(^^;)次回からはもうちょっと考えなくちゃ(^^;)

もとをば
2025/03/21 19:00

4.たまご型。
スペースシャトルは当時見たような記憶もうっすら。メーカーまでは覚えていませんが。

そういえば80~90年代は2リットルくらいの樽が各社発売していたなあ。KIRINは、麒麟アタマを樽のてっぺんに取り付けて、麒麟の口から音が出て注ぐやつとか。


小泉秋歩
2025/03/21 23:04

もとをばさん

ご参加ありがとうございます。あああ、惜しい!そのスペースシャトルがキリンだったんですよ。そのピヨピヨ音が出るのは1984年にリモデルした「キリン ビヤ樽」ですね。さすがお詳しいですね~!