2025/05/05 18:33
GW後半もあと1日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。マニアックビールクイズのお時間ですよ~ヾ(^▽^)ノ
本日のテーマは【大日本麦酒の銘柄】です。1906年に札幌麦酒(サッポロ)、日本麦酒(ヱビス)、大阪麦酒(アサヒ)の3社が合併し、日本のビール業界シェア7割を占めた巨大企業・大日本麦酒が誕生しました。同社はその後も複数の醸造会社を取り込み続け、サッポロ、ヱビス、アサヒ以外にも数多くの銘柄のビールを市場に展開していました。では、ここで問題!
【問題】
次のビールの銘柄のうち、大日本麦酒が発売していないものはどれか。
① カスケードビール
② ビタミンビール
③ ユニオンビール
④ チンタオビール
今日も皆さんのご参加お待ちしてまーす!当てずっぽうで構いませんのでじゃんじゃんご参加くださいね。待ってま~す(屮°▽°)屮カモーン
9件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【正解】
① カスケードビール
【解説】
カスケードビールは1920年に日英醸造が発売したビールであるが、日英醸造は1928年に寿屋(後のサントリー)に買収され、その2年後にオラガビールと名称が変更されたことで消滅した銘柄である。
その他の銘柄は全て大日本麦酒が発売したビールの銘柄である。昭和11年3月に刊行された『大日本麦酒株式会社三十年史』の記載によると、当時発売していたビールの銘柄は次のとおり。
ヱビスビール、サッポロビール、サッポロ黒ビール、アサヒビール、特製アサヒビール、アサヒスタウト、ユニオンビール、ユニオン黒ビール、特製ユニオンビール、カブトビール、チンタオビール、シーズンビール、ビタミンビール、ミュンヘンビール
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋歩さん
こんばんは。いよいよGWも終わりですね。夜更かししてビールを楽しむ事が出来なくなるのが残念です😢
①か④で悩みました。
答えは①のカスケードビールでは?
アメリカのホップ、カスケードは取り扱ってなかったのではないかと?🤔
当てずっぽうです💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉明歩さん
チンタオビールは租借地で日本人が作り始め、ビタミンビールは養命酒的なものと想定し(ビール会社の範疇ではない)②ではないかと。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉秋歩さま
こんばんは😃
② ビタミンビールだと思います🙋♀️
よろしくお願いします🤲
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん、④でファイナルアンサー!
あの時代ですからね🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先生❗️いつもながら全くわかりません🙋♀️
② ビタミンビール
なんとなく🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示④にします。
チンタオは中国のビールかな、当てずっぽうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示③はキリンでは?
本日キリンビール工場見学行ってきましたけど…
そんなん知らんけど🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示④チンタオは中国のビールでは?🍺🎵