YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

2025/05/05 18:33

GW後半もあと1日、皆さんいかがお過ごしでしょうか。マニアックビールクイズのお時間ですよ~ヾ(^▽^)ノ
本日のテーマは【大日本麦酒の銘柄】です。1906年に札幌麦酒(サッポロ)、日本麦酒(ヱビス)、大阪麦酒(アサヒ)の3社が合併し、日本のビール業界シェア7割を占めた巨大企業・大日本麦酒が誕生しました。同社はその後も複数の醸造会社を取り込み続け、サッポロ、ヱビス、アサヒ以外にも数多くの銘柄のビールを市場に展開していました。では、ここで問題!

【問題】
次のビールの銘柄のうち、大日本麦酒が発売していないものはどれか。

① カスケードビール
② ビタミンビール
③ ユニオンビール
④ チンタオビール

今日も皆さんのご参加お待ちしてまーす!当てずっぽうで構いませんのでじゃんじゃんご参加くださいね。待ってま~す(屮°▽°)屮カモーン

9件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/05/05 23:43

【正解】
① カスケードビール

【解説】
カスケードビールは1920年に日英醸造が発売したビールであるが、日英醸造は1928年に寿屋(後のサントリー)に買収され、その2年後にオラガビールと名称が変更されたことで消滅した銘柄である。
その他の銘柄は全て大日本麦酒が発売したビールの銘柄である。昭和11年3月に刊行された『大日本麦酒株式会社三十年史』の記載によると、当時発売していたビールの銘柄は次のとおり。
ヱビスビール、サッポロビール、サッポロ黒ビール、アサヒビール、特製アサヒビール、アサヒスタウト、ユニオンビール、ユニオン黒ビール、特製ユニオンビール、カブトビール、チンタオビール、シーズンビール、ビタミンビール、ミュンヘンビール


小泉秋歩
2025/05/06 00:01

【おまけの解説】
②のビタミンビールは1933年に発売されたもので、大日本麦酒解体後はアサヒビールに商標権が移管されたようです。詳細は不明ですが、現在アサヒビール系列で発売しているビタミン剤「エビオス錠」は、このビタミンビール発売の数年前に大日本麦酒で開発されたものであることから、何らかの関係があるのではと思います。エビオス錠の名前は大日本麦酒の工場があった恵比寿の地名にちなんでいるんですよ。
③のユニオンビールは、1922年に日本麦酒鉱泉が発売した銘柄で、1933年に大日本麦酒に合併した後もブランドが存続したものです。
④のチンタオ(青島)ビールは、現在も中国ビールの代表的銘柄としてよく知られていますね。元々は1903年にドイツの投資家によって設立した醸造会社でしたが、第一次世界大戦後の1916年に大日本麦酒が買収し、大陸でのビール生産拠点として30年間活用されました。その後、敗戦により中国に接収されました。

のぴた バッジ画像
2025/05/05 21:36

秋歩さん
こんばんは。いよいよGWも終わりですね。夜更かししてビールを楽しむ事が出来なくなるのが残念です😢
①か④で悩みました。
答えは①のカスケードビールでは?
アメリカのホップ、カスケードは取り扱ってなかったのではないかと?🤔
当てずっぽうです💦


小泉秋歩
2025/05/06 00:35

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。今回の参加者唯一の正解です。おめでとうございます🎉
でも、日英醸造のカスケードビールの「カスケード」はホップの種類とは関係ないそうですよ。出典は…(ごそごそ)…えーっと、どこかの本にその記述があったんですが…(ごそごそ)…ちょっと今すぐに見つからないのでごめんなさい(^_^;)💦

なおなおっぴ
2025/05/05 21:25

小泉明歩さん

チンタオビールは租借地で日本人が作り始め、ビタミンビールは養命酒的なものと想定し(ビール会社の範疇ではない)②ではないかと。


小泉秋歩
2025/05/06 00:30

なおなおっぴさん

ご参加ありがとうございます。チンタオビールについては、ほとんど正解です(元々はドイツでした)。
ビタミンビールに関しては、どんなビールだったのか資料があまり見当たらないんですよ。どんな味だったんでしょうね?……あまり飲んでみたいという気にはならないんですが(^_^;)💦

ラズベリー バッジ画像
2025/05/05 20:45

小泉秋歩さま
こんばんは😃
② ビタミンビールだと思います🙋‍♀️
よろしくお願いします🤲


小泉秋歩
2025/05/06 00:27

ラズベリーさん

ご参加ありがとうございます。ビタミンビールは大日本麦酒のブランドだったんです。おまけの解説にも書きましたが、その当時、大日本麦酒ではビール醸造での使用後の酵母にビタミンBが多く含まれているという研究が進んでいたんですね。そこらへんの絡みじゃないかなぁと思うんですけどね。

小泉さん、④でファイナルアンサー!
あの時代ですからね🤔


小泉秋歩
2025/05/06 00:22

ふゆきんさん

ご参加ありがとうございます。はい、逆に青島が日本の租借地だったのが「あの時代」ってことで……戦争ってやーね(-_-;)💦

びいる
2025/05/05 19:50

先生❗️いつもながら全くわかりません🙋‍♀️
② ビタミンビール
なんとなく🤭


小泉秋歩
2025/05/06 00:18

びいるさん

ご参加ありがとうございます。はいっ、なんとなくでも参加してくだされば私はとっても嬉しいです🙋
個人的な意見ですが、ビタミンビールって……なんか美味しくなさそうな気がしません?💦

アンジェリン
2025/05/05 19:36

④にします。
チンタオは中国のビールかな、当てずっぽうです。


小泉秋歩
2025/05/06 00:16

アンジェリンさん

ご参加ありがとうございます。そうです、現在の世界のビールシェアの4%を占める、中国の代表的なビールです。しかしながら戦前は大日本麦酒が経営していたんですね~。

ノエルママ バッジ画像
2025/05/05 19:27

③はキリンでは?

本日キリンビール工場見学行ってきましたけど…
そんなん知らんけど🤣


小泉秋歩
2025/05/06 00:11

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。あ、いいなぁ~、キリンビールの見学に行かれたんですね?私も行きたいんですけどタイミングが合わなくて行けずじまいです。ヱビスツアーも週末はいつも予約いっぱいで……地方民はつらいです(;´д⊂)

muffin
2025/05/05 18:51

④チンタオは中国のビールでは?🍺🎵


小泉秋歩
2025/05/06 00:08

muffinさん

ご参加ありがとうございます。チンタオビールは有名な中国のビールですから、意外に思われるのも当然だと思います。戦時中、日本が大陸に進出する足がかりとなったのが青島だったのですね。