YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

みんなの​ライフスタイル​【アーカイブ】

メニュー画像

ここは、みんなのライフスタイルを紹介するお部屋。
・ご家族やペットの様子
・今日のお庭の風景
・自慢のインテリアや雑貨
・私の晩酌ルーティン
・散歩風景
などなど、
暮らしに役立つ情報や
何気ない幸せの瞬間を是非シェアしてください♪

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

全てのカテゴリ 5968件

ユーザー画像

帰省 制限の無い年末年始ということで 新幹線もフル稼働かな? 珍しくグリーン車も席がうまってました 病兎のノエル君も、確り手回り切符を買ってもらって大人しくしてます 大量のブロッコリー本体も手荷物にしました😥 皆さんは、どこで年末年始を過ごされる予定ですか?

帰省 制限の無い年末年始ということで 新幹線もフル稼働かな? 珍しくグリーン車も席がうまってました 病兎のノエル君も、確り手回り切符を買ってもらって大人しくしてます 大量のブロッコリー本体も手荷物にしました😥 皆さんは、どこで年末年始を過ごされる予定ですか?

コメント 3 9
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/30 | その他

帰省 制限の無い年末年始ということで 新幹線もフル稼働かな? 珍しくグリーン車も席がうまってました 病兎のノエル君も、確り手回り切符を買ってもらって大人しくしてます 大量のブロッコリー本体も手荷物にしました😥 皆さんは、どこで年末年始を過ごされる予定ですか?

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/30 | その他
ユーザー画像

通勤で利用する駅に下鴨神社の巨大絵馬が設置されました お願い事を書けるようになっていて、絵馬は元旦に下鴨神社に奉納されるそうです みんなの願いが叶いますように😊

通勤で利用する駅に下鴨神社の巨大絵馬が設置されました お願い事を書けるようになっていて、絵馬は元旦に下鴨神社に奉納されるそうです みんなの願いが叶いますように😊

コメント 4 12
fumiko
| 2022/12/28 | その他

通勤で利用する駅に下鴨神社の巨大絵馬が設置されました お願い事を書けるようになっていて、絵馬は元旦に下鴨神社に奉納されるそうです みんなの願いが叶いますように😊

ユーザー画像
fumiko
| 2022/12/28 | その他
ユーザー画像

クリスマスも終わり、クリスマス柄の雨傘は来年までさようなら🌲 来年の干支のウサギ🐇さん、こんにちは という訳で、ウサギの手元の雨傘登場です 傘置き場で盗難されないように、傘カバーもおそろいで 今日の傘は、吉祥寺にある『イイダ傘店』さんで作ってもらったものです さっ、テンションあげよっと

クリスマスも終わり、クリスマス柄の雨傘は来年までさようなら🌲 来年の干支のウサギ🐇さん、こんにちは という訳で、ウサギの手元の雨傘登場です 傘置き場で盗難されないように、傘カバーもおそろいで 今日の傘は、吉祥寺にある『イイダ傘店』さんで作ってもらったものです さっ、テンションあげよっと

コメント 4 8
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/27 | その他

クリスマスも終わり、クリスマス柄の雨傘は来年までさようなら🌲 来年の干支のウサギ🐇さん、こんにちは という訳で、ウサギの手元の雨傘登場です 傘置き場で盗難されないように、傘カバーもおそろいで 今日の傘は、吉祥寺にある『イイダ傘店』さんで作ってもらったものです さっ、テンションあげよっと

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/27 | その他
ユーザー画像

皆さん、こんばんは! 今夜はクリスマスイブ、明日はクリスマス。今年は週末とうまく重なりましたね。ところで日本で最初にクリスマスの行事が行われたのはいつかご存知でしょうか?  当然のことですが、戦国時代にフランシスコ・ザビエルがキリスト教を伝えて以降のこと。1552年に山口でザビエルと同じイエズス会の宣教師たちが日本人の信徒たち(キリシタン)に向けて降誕祭(クリスマス)のミサを開いたのが初めてといわれています。しかし、江戸時代になると幕府によってキリスト教が禁止されます。 明治時代の半ばを過ぎた1899年にキリスト教の活動が公式に認められ、翌年ごろからは、いわゆるクリスマス商戦も始まったそうです。また、1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは、12月25日が休日(大正天皇祭)だったのも、クリスマスの習慣が一般的になる一因となったといわれています。 1960年代ごろは家族でお祝いするのが普通でしたが、1980年代になるとテレビドラマやメディアの影響で「恋人たちが一緒に過ごす日」になっていきます。特にバブル景気の時代は、有名レストランやホテルが予約で埋まり、男子学生たちは恋人に贈るプレゼントも含め、クリスマス資金を稼ぐためにアルバイトに精を出すという風景が普通に見られました。今の若い人たちには想像もできないかもしれませんね。 この頃は世情もあり、おうちクリスマスが増えています。私も明日は自宅で家族と手料理で食事の予定。もちろんヱビスで乾杯します。 クリスマスといえば街のイルミネーションやツリーも楽しいですよね。先日紹介した東京タワーもスペシャルなライトアップがされています。イルミネーションは、お正月まで続くところもけっこうありますので、年末年始のお出かけの時にもご覧になれるかもしれません。 イルミネーションの起源は16世紀のドイツだそうで、木に飾ったロウソクに火を灯していましたが、最近はLEDが主流ですね。街を歩いていると思いがけないところで美しいイルミネーションやツリーを見つけ、思わず写真を撮ってしまいます。街頭だけではなく個人のお宅でも凝ったイルミネーションを見かけますよね。我が家の近所にも毎年素敵な飾り付けをされているお家があり、楽しみにしています。 それでは、素敵なクリスマスをお過ごしください! ■ヱビス ホップテロワール https://bit.ly/3vb2AYX

皆さん、こんばんは! 今夜はクリスマスイブ、明日はクリスマス。今年は週末とうまく重なりましたね。ところで日本で最初にクリスマスの行事が行われたのはいつかご存知でしょうか?  当然のことですが、戦国時代にフランシスコ・ザビエルがキリスト教を伝えて以降のこと。1552年に山口でザビエルと同じイエズス会の宣教師たちが日本人の信徒たち(キリシタン)に向けて降誕祭(クリスマス)のミサを開いたのが初めてといわれています。しかし、江戸時代になると幕府によってキリスト教が禁止されます。 明治時代の半ばを過ぎた1899年にキリスト教の活動が公式に認められ、翌年ごろからは、いわゆるクリスマス商戦も始まったそうです。また、1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは、12月25日が休日(大正天皇祭)だったのも、クリスマスの習慣が一般的になる一因となったといわれています。 1960年代ごろは家族でお祝いするのが普通でしたが、1980年代になるとテレビドラマやメディアの影響で「恋人たちが一緒に過ごす日」になっていきます。特にバブル景気の時代は、有名レストランやホテルが予約で埋まり、男子学生たちは恋人に贈るプレゼントも含め、クリスマス資金を稼ぐためにアルバイトに精を出すという風景が普通に見られました。今の若い人たちには想像もできないかもしれませんね。 この頃は世情もあり、おうちクリスマスが増えています。私も明日は自宅で家族と手料理で食事の予定。もちろんヱビスで乾杯します。 クリスマスといえば街のイルミネーションやツリーも楽しいですよね。先日紹介した東京タワーもスペシャルなライトアップがされています。イルミネーションは、お正月まで続くところもけっこうありますので、年末年始のお出かけの時にもご覧になれるかもしれません。 イルミネーションの起源は16世紀のドイツだそうで、木に飾ったロウソクに火を灯していましたが、最近はLEDが主流ですね。街を歩いていると思いがけないところで美しいイルミネーションやツリーを見つけ、思わず写真を撮ってしまいます。街頭だけではなく個人のお宅でも凝ったイルミネーションを見かけますよね。我が家の近所にも毎年素敵な飾り付けをされているお家があり、楽しみにしています。 それでは、素敵なクリスマスをお過ごしください! ■ヱビス ホップテロワール https://bit.ly/3vb2AYX

コメント 2 12
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/24 | その他

皆さん、こんばんは! 今夜はクリスマスイブ、明日はクリスマス。今年は週末とうまく重なりましたね。ところで日本で最初にクリスマスの行事が行われたのはいつかご存知でしょうか?  当然のことですが、戦国時代にフランシスコ・ザビエルがキリスト教を伝えて以降のこと。1552年に山口でザビエルと同じイエズス会の宣教師たちが日本人の信徒たち(キリシタン)に向けて降誕祭(クリスマス)のミサを開いたのが初めてといわれています。しかし、江戸時代になると幕府によってキリスト教が禁止されます。 明治時代の半ばを過ぎた1899年にキリスト教の活動が公式に認められ、翌年ごろからは、いわゆるクリスマス商戦も始まったそうです。また、1927年(昭和2年)から1947年(昭和22年)までは、12月25日が休日(大正天皇祭)だったのも、クリスマスの習慣が一般的になる一因となったといわれています。 1960年代ごろは家族でお祝いするのが普通でしたが、1980年代になるとテレビドラマやメディアの影響で「恋人たちが一緒に過ごす日」になっていきます。特にバブル景気の時代は、有名レストランやホテルが予約で埋まり、男子学生たちは恋人に贈るプレゼントも含め、クリスマス資金を稼ぐためにアルバイトに精を出すという風景が普通に見られました。今の若い人たちには想像もできないかもしれませんね。 この頃は世情もあり、おうちクリスマスが増えています。私も明日は自宅で家族と手料理で食事の予定。もちろんヱビスで乾杯します。 クリスマスといえば街のイルミネーションやツリーも楽しいですよね。先日紹介した東京タワーもスペシャルなライトアップがされています。イルミネーションは、お正月まで続くところもけっこうありますので、年末年始のお出かけの時にもご覧になれるかもしれません。 イルミネーションの起源は16世紀のドイツだそうで、木に飾ったロウソクに火を灯していましたが、最近はLEDが主流ですね。街を歩いていると思いがけないところで美しいイルミネーションやツリーを見つけ、思わず写真を撮ってしまいます。街頭だけではなく個人のお宅でも凝ったイルミネーションを見かけますよね。我が家の近所にも毎年素敵な飾り付けをされているお家があり、楽しみにしています。 それでは、素敵なクリスマスをお過ごしください! ■ヱビス ホップテロワール https://bit.ly/3vb2AYX

ユーザー画像
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/24 | その他
ユーザー画像

毎年LANGというアメリカの会社のカレンダーを購入しています。いろんな作家さんの作品が1年分のカレンダーになって、絵や写真が月替わりで楽しめます。飾ってきれいなので好きです。

毎年LANGというアメリカの会社のカレンダーを購入しています。いろんな作家さんの作品が1年分のカレンダーになって、絵や写真が月替わりで楽しめます。飾ってきれいなので好きです。

コメント 1 8
えり
| 2022/12/24 | インテリア

毎年LANGというアメリカの会社のカレンダーを購入しています。いろんな作家さんの作品が1年分のカレンダーになって、絵や写真が月替わりで楽しめます。飾ってきれいなので好きです。

ユーザー画像
えり
| 2022/12/24 | インテリア
ユーザー画像

寒そうなので、マフラー🧣を。 動けなくなったので、外しました.やや迷惑だったか笑14歳の狩猟犬クウォーター🐶です。

寒そうなので、マフラー🧣を。 動けなくなったので、外しました.やや迷惑だったか笑14歳の狩猟犬クウォーター🐶です。

コメント 8 12
ぶりちゃんlove
| 2022/12/23 | 家族

寒そうなので、マフラー🧣を。 動けなくなったので、外しました.やや迷惑だったか笑14歳の狩猟犬クウォーター🐶です。

ユーザー画像
ぶりちゃんlove
| 2022/12/23 | 家族
ユーザー画像

皆さん、こんにちは! 今日は1年で一番日昼が短く夜が長い日、「冬至」。東京の日の出は6:47、入りは16:32の見込みとのこと。この日を境に日照時間がのびるため、中国の古い暦では正月のように扱われていたそうです。また、陰の気から陽の気に切り替わる日として、「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれています。 個人的には、中華料理系のお店の飾りに書かれているのを見かけたようなイメージがありますが、東京都内では「穴八幡宮」のお守りの方が有名かもしれませんね。穴八幡宮では、毎年冬至から“金銀融通”に御利益がある「一陽来復」と記された御守の頒布を開始し、参拝客で長蛇の列ができるそうです。御利益はもちろんのこと、極太の“一”が特徴的な御守の文字にも心惹かれます。ぜひお訪ねしてみたいものです。 冬至にはさまざまな風習がありますが、食でいえば「かぼちゃ」が有名ですね。かぼちゃが食べられるようになったのは、「運」を取り入れるために「ん」がつく野菜が好まれたからと言われています。ちなみに、かぼちゃは「南京(なんきん)」とも呼ばれていました。かぼちゃは夏が旬ですが、長く保存すると熟成されて味わいが濃くなるため、2度目の旬は秋以降とも言われるため、畑の寂しい冬には貴重な食材だったのでしょう。 ほかにも、「食べると良い」とされる食材には、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん(寒天)、うんどん(うどん)などが挙げられ、これらを総称して「冬至の七草」と呼ぶこともあります。かぼちゃやにんじんといった緑黄色野菜をはじめ、ビタミン豊富なきんかん、食物繊維が豊富な寒天やれんこんなど、海から山まで幅広く、栄養価が高い食材が取り入れられているラインアップです。 冬至のメニューは「かぼちゃの煮物」が定番かもしれませんが、今年は「冬至の七草」を取り入れて、けんちんうどんはいかがでしょうか。寒い日が続きますが、あたたかいうどんで体を温め、さまざまな品目の食材を食べて、健康と運を呼び込んでください。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hL6J2U

皆さん、こんにちは! 今日は1年で一番日昼が短く夜が長い日、「冬至」。東京の日の出は6:47、入りは16:32の見込みとのこと。この日を境に日照時間がのびるため、中国の古い暦では正月のように扱われていたそうです。また、陰の気から陽の気に切り替わる日として、「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれています。 個人的には、中華料理系のお店の飾りに書かれているのを見かけたようなイメージがありますが、東京都内では「穴八幡宮」のお守りの方が有名かもしれませんね。穴八幡宮では、毎年冬至から“金銀融通”に御利益がある「一陽来復」と記された御守の頒布を開始し、参拝客で長蛇の列ができるそうです。御利益はもちろんのこと、極太の“一”が特徴的な御守の文字にも心惹かれます。ぜひお訪ねしてみたいものです。 冬至にはさまざまな風習がありますが、食でいえば「かぼちゃ」が有名ですね。かぼちゃが食べられるようになったのは、「運」を取り入れるために「ん」がつく野菜が好まれたからと言われています。ちなみに、かぼちゃは「南京(なんきん)」とも呼ばれていました。かぼちゃは夏が旬ですが、長く保存すると熟成されて味わいが濃くなるため、2度目の旬は秋以降とも言われるため、畑の寂しい冬には貴重な食材だったのでしょう。 ほかにも、「食べると良い」とされる食材には、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん(寒天)、うんどん(うどん)などが挙げられ、これらを総称して「冬至の七草」と呼ぶこともあります。かぼちゃやにんじんといった緑黄色野菜をはじめ、ビタミン豊富なきんかん、食物繊維が豊富な寒天やれんこんなど、海から山まで幅広く、栄養価が高い食材が取り入れられているラインアップです。 冬至のメニューは「かぼちゃの煮物」が定番かもしれませんが、今年は「冬至の七草」を取り入れて、けんちんうどんはいかがでしょうか。寒い日が続きますが、あたたかいうどんで体を温め、さまざまな品目の食材を食べて、健康と運を呼び込んでください。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hL6J2U

コメント 2 9
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/22 | その他

皆さん、こんにちは! 今日は1年で一番日昼が短く夜が長い日、「冬至」。東京の日の出は6:47、入りは16:32の見込みとのこと。この日を境に日照時間がのびるため、中国の古い暦では正月のように扱われていたそうです。また、陰の気から陽の気に切り替わる日として、「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれています。 個人的には、中華料理系のお店の飾りに書かれているのを見かけたようなイメージがありますが、東京都内では「穴八幡宮」のお守りの方が有名かもしれませんね。穴八幡宮では、毎年冬至から“金銀融通”に御利益がある「一陽来復」と記された御守の頒布を開始し、参拝客で長蛇の列ができるそうです。御利益はもちろんのこと、極太の“一”が特徴的な御守の文字にも心惹かれます。ぜひお訪ねしてみたいものです。 冬至にはさまざまな風習がありますが、食でいえば「かぼちゃ」が有名ですね。かぼちゃが食べられるようになったのは、「運」を取り入れるために「ん」がつく野菜が好まれたからと言われています。ちなみに、かぼちゃは「南京(なんきん)」とも呼ばれていました。かぼちゃは夏が旬ですが、長く保存すると熟成されて味わいが濃くなるため、2度目の旬は秋以降とも言われるため、畑の寂しい冬には貴重な食材だったのでしょう。 ほかにも、「食べると良い」とされる食材には、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん(寒天)、うんどん(うどん)などが挙げられ、これらを総称して「冬至の七草」と呼ぶこともあります。かぼちゃやにんじんといった緑黄色野菜をはじめ、ビタミン豊富なきんかん、食物繊維が豊富な寒天やれんこんなど、海から山まで幅広く、栄養価が高い食材が取り入れられているラインアップです。 冬至のメニューは「かぼちゃの煮物」が定番かもしれませんが、今年は「冬至の七草」を取り入れて、けんちんうどんはいかがでしょうか。寒い日が続きますが、あたたかいうどんで体を温め、さまざまな品目の食材を食べて、健康と運を呼び込んでください。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3hL6J2U

ユーザー画像
ヱビスマガジン編集部
| 2022/12/22 | その他
ユーザー画像

寒くなると、屋外での活動が急減する。晴耕雨読というが、晴れても家庭菜園ですることはほとんどなく、また、あっても寒いのでできるだけやらないで済まそうと思ってしまう。今日は朝から雨、堂々?と読書に時間をついやす。読書といっても、時代小説、まあ、作者には悪いが、娯楽小説ですね。昔は太宰治、島崎藤村、川端康成などなど文学といわれている本を読んでいたが、今は肩がこるような小説は読まなくなった。娯楽小説、1週間に2冊のペースで読んでいる。買うとお金がかかりすぎるので、図書館で借りてくる。図書館は親切な人が働いていてくれ、分からない事があると懇切丁寧に教えてくれる。人からの親切、良いもんですね。

寒くなると、屋外での活動が急減する。晴耕雨読というが、晴れても家庭菜園ですることはほとんどなく、また、あっても寒いのでできるだけやらないで済まそうと思ってしまう。今日は朝から雨、堂々?と読書に時間をついやす。読書といっても、時代小説、まあ、作者には悪いが、娯楽小説ですね。昔は太宰治、島崎藤村、川端康成などなど文学といわれている本を読んでいたが、今は肩がこるような小説は読まなくなった。娯楽小説、1週間に2冊のペースで読んでいる。買うとお金がかかりすぎるので、図書館で借りてくる。図書館は親切な人が働いていてくれ、分からない事があると懇切丁寧に教えてくれる。人からの親切、良いもんですね。

コメント 1 6
そやてる
| 2022/12/22 | その他

寒くなると、屋外での活動が急減する。晴耕雨読というが、晴れても家庭菜園ですることはほとんどなく、また、あっても寒いのでできるだけやらないで済まそうと思ってしまう。今日は朝から雨、堂々?と読書に時間をついやす。読書といっても、時代小説、まあ、作者には悪いが、娯楽小説ですね。昔は太宰治、島崎藤村、川端康成などなど文学といわれている本を読んでいたが、今は肩がこるような小説は読まなくなった。娯楽小説、1週間に2冊のペースで読んでいる。買うとお金がかかりすぎるので、図書館で借りてくる。図書館は親切な人が働いていてくれ、分からない事があると懇切丁寧に教えてくれる。人からの親切、良いもんですね。

ユーザー画像
そやてる
| 2022/12/22 | その他
ユーザー画像

我が家のクリスマスツリーです。テレビ台の上にのせてます。プレゼントのほうがサイズが大きいです。アイコンのツリーは以前のです。その前のはもう少し大きいツリーでした。だんだん小さくなっていっている・・・…

我が家のクリスマスツリーです。テレビ台の上にのせてます。プレゼントのほうがサイズが大きいです。アイコンのツリーは以前のです。その前のはもう少し大きいツリーでした。だんだん小さくなっていっている・・・…

コメント 2 7
えり
| 2022/12/21 | インテリア

我が家のクリスマスツリーです。テレビ台の上にのせてます。プレゼントのほうがサイズが大きいです。アイコンのツリーは以前のです。その前のはもう少し大きいツリーでした。だんだん小さくなっていっている・・・…

ユーザー画像
えり
| 2022/12/21 | インテリア
ユーザー画像

毎年、この時期に六本木ヒルズで配布しているクリスマスカード🎄を今、書いてる所です。六本木ヒルズの指定されたポストに投函すると一年後に届きます。 家族でお互いに書いて出し合ってます😄 去年の事を思い出しながら、クスッと笑ってます。 カードは無料で配布、切手も不要なのが嬉しい。

毎年、この時期に六本木ヒルズで配布しているクリスマスカード🎄を今、書いてる所です。六本木ヒルズの指定されたポストに投函すると一年後に届きます。 家族でお互いに書いて出し合ってます😄 去年の事を思い出しながら、クスッと笑ってます。 カードは無料で配布、切手も不要なのが嬉しい。

コメント 6 12
のぴた バッジ画像
| 2022/12/20 | 家族

毎年、この時期に六本木ヒルズで配布しているクリスマスカード🎄を今、書いてる所です。六本木ヒルズの指定されたポストに投函すると一年後に届きます。 家族でお互いに書いて出し合ってます😄 去年の事を思い出しながら、クスッと笑ってます。 カードは無料で配布、切手も不要なのが嬉しい。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2022/12/20 | 家族
ユーザー画像

玄関にクリスマスツリーを飾ってみました。

玄関にクリスマスツリーを飾ってみました。

コメント 5 7
なおなおっぴ
| 2022/12/18 | インテリア

玄関にクリスマスツリーを飾ってみました。

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2022/12/18 | インテリア
ユーザー画像

プラチナ通り 銀杏のじゅうたんが見頃です じゅうたんが風に一掃されると いよいよ冬本番です

プラチナ通り 銀杏のじゅうたんが見頃です じゅうたんが風に一掃されると いよいよ冬本番です

コメント 3 7
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/18 | 散歩

プラチナ通り 銀杏のじゅうたんが見頃です じゅうたんが風に一掃されると いよいよ冬本番です

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/18 | 散歩
ユーザー画像

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)併設レストランを借景に 昨夜の雨で、空もくっきり 晩秋ですね 目黒駅、白金台駅徒歩圏内です

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)併設レストランを借景に 昨夜の雨で、空もくっきり 晩秋ですね 目黒駅、白金台駅徒歩圏内です

コメント 3 6
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/18 | 散歩

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)併設レストランを借景に 昨夜の雨で、空もくっきり 晩秋ですね 目黒駅、白金台駅徒歩圏内です

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/18 | 散歩
ユーザー画像

今日は夜勤のためビールは飲めずじまい。 夜勤はあしたの9時まで。 帰りにコンビニ寄ってエビス500缶買って飲もーっと

今日は夜勤のためビールは飲めずじまい。 夜勤はあしたの9時まで。 帰りにコンビニ寄ってエビス500缶買って飲もーっと

コメント 3 9
カワセミさん
| 2022/12/16 | その他

今日は夜勤のためビールは飲めずじまい。 夜勤はあしたの9時まで。 帰りにコンビニ寄ってエビス500缶買って飲もーっと

ユーザー画像
カワセミさん
| 2022/12/16 | その他
ユーザー画像

今日は北野天満宮で大福梅を授かって来ました 毎年事始めの日から北野天満宮で授与される大福梅は、境内で採取された梅を塩漬けにし天日干ししたもの 元旦に白湯やお茶に入れていただくと、1年健康に過ごせるとされる縁起物です 朝から降っていた雨も上がり、穏やかな日差しの下、多くの方が参拝に訪れていました 明日から寒くなるとの予報 皆様も健康に気を付けて、楽しいヱビスライフをお過ごしくださいね

今日は北野天満宮で大福梅を授かって来ました 毎年事始めの日から北野天満宮で授与される大福梅は、境内で採取された梅を塩漬けにし天日干ししたもの 元旦に白湯やお茶に入れていただくと、1年健康に過ごせるとされる縁起物です 朝から降っていた雨も上がり、穏やかな日差しの下、多くの方が参拝に訪れていました 明日から寒くなるとの予報 皆様も健康に気を付けて、楽しいヱビスライフをお過ごしくださいね

コメント 15 16
fumiko
| 2022/12/13 | その他

今日は北野天満宮で大福梅を授かって来ました 毎年事始めの日から北野天満宮で授与される大福梅は、境内で採取された梅を塩漬けにし天日干ししたもの 元旦に白湯やお茶に入れていただくと、1年健康に過ごせるとされる縁起物です 朝から降っていた雨も上がり、穏やかな日差しの下、多くの方が参拝に訪れていました 明日から寒くなるとの予報 皆様も健康に気を付けて、楽しいヱビスライフをお過ごしくださいね

ユーザー画像
fumiko
| 2022/12/13 | その他
ユーザー画像

もうすぐクリスマス 傘もクリスマス柄にしちゃいました 勿論、雨傘なので雪にも強い 雪沢山降らないかなあ🤶

もうすぐクリスマス 傘もクリスマス柄にしちゃいました 勿論、雨傘なので雪にも強い 雪沢山降らないかなあ🤶

コメント 9 13
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/13 | その他

もうすぐクリスマス 傘もクリスマス柄にしちゃいました 勿論、雨傘なので雪にも強い 雪沢山降らないかなあ🤶

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/13 | その他
ユーザー画像

菜園の大根を使い漬け物へ 漬け物をあてに酒が上手いですね! スナップエンドウも発芽し 暫くするとはたけへていしょく 春のおつまみ生育中です

菜園の大根を使い漬け物へ 漬け物をあてに酒が上手いですね! スナップエンドウも発芽し 暫くするとはたけへていしょく 春のおつまみ生育中です

コメント 1 7
ほしきらまる
| 2022/12/12 | ガーデニング・家庭菜園

菜園の大根を使い漬け物へ 漬け物をあてに酒が上手いですね! スナップエンドウも発芽し 暫くするとはたけへていしょく 春のおつまみ生育中です

ユーザー画像
ほしきらまる
| 2022/12/12 | ガーデニング・家庭菜園
ユーザー画像

酉の市で卯年らしい熊手(升ですが・・・)を連れ帰りました☺️

酉の市で卯年らしい熊手(升ですが・・・)を連れ帰りました☺️

コメント 6 11
ならっち
| 2022/12/08 | その他

酉の市で卯年らしい熊手(升ですが・・・)を連れ帰りました☺️

ユーザー画像
ならっち
| 2022/12/08 | その他
ユーザー画像

コロナ禍以降、久しぶりに築地へ。 写真にはないのですが、帰りに寄ろうと思った乾物屋さん、時間が遅くなって閉じてました。 残念・・・

コロナ禍以降、久しぶりに築地へ。 写真にはないのですが、帰りに寄ろうと思った乾物屋さん、時間が遅くなって閉じてました。 残念・・・

コメント 1 8
やっち
| 2022/12/05 | その他

コロナ禍以降、久しぶりに築地へ。 写真にはないのですが、帰りに寄ろうと思った乾物屋さん、時間が遅くなって閉じてました。 残念・・・

ユーザー画像
やっち
| 2022/12/05 | その他
ユーザー画像

ファミコンカセットデザインのメモ帳  可愛い、そして懐かしい^_^

ファミコンカセットデザインのメモ帳  可愛い、そして懐かしい^_^

コメント 7 11
ぶりちゃんlove
| 2022/12/04 | 家族

ファミコンカセットデザインのメモ帳  可愛い、そして懐かしい^_^

ユーザー画像
ぶりちゃんlove
| 2022/12/04 | 家族
ユーザー画像

もうすぐクリスマス 帝国ホテルでは、毎年この時期スイ-ツア-ツ展が開催されます スイ-ツで出来てるなんてすごい! 因みに投票もあって、一位から三位まで全て当てられると、何とランチ券貰えます

もうすぐクリスマス 帝国ホテルでは、毎年この時期スイ-ツア-ツ展が開催されます スイ-ツで出来てるなんてすごい! 因みに投票もあって、一位から三位まで全て当てられると、何とランチ券貰えます

コメント 3 5
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/03 | その他

もうすぐクリスマス 帝国ホテルでは、毎年この時期スイ-ツア-ツ展が開催されます スイ-ツで出来てるなんてすごい! 因みに投票もあって、一位から三位まで全て当てられると、何とランチ券貰えます

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/03 | その他
ユーザー画像

日比谷ミッドのツリー 心なしか小さく、数で勝負みたい

日比谷ミッドのツリー 心なしか小さく、数で勝負みたい

コメント 0 4
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/03 | 散歩

日比谷ミッドのツリー 心なしか小さく、数で勝負みたい

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/03 | 散歩
ユーザー画像

親子でお中元、お歳暮のやりとりをします。親子で?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、普段プレゼントなどしないのと親の足として運転したりなどのお礼も含め。 で、親からは毎回エビスビールが送られてきます。こちらからの指定です笑

親子でお中元、お歳暮のやりとりをします。親子で?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、普段プレゼントなどしないのと親の足として運転したりなどのお礼も含め。 で、親からは毎回エビスビールが送られてきます。こちらからの指定です笑

コメント 2 7
えり
| 2022/12/03 | 家族

親子でお中元、お歳暮のやりとりをします。親子で?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、普段プレゼントなどしないのと親の足として運転したりなどのお礼も含め。 で、親からは毎回エビスビールが送られてきます。こちらからの指定です笑

ユーザー画像
えり
| 2022/12/03 | 家族
ユーザー画像

なんだか、風がムワっと生暖かい 雨の匂いも 冬はすぐ隣です

なんだか、風がムワっと生暖かい 雨の匂いも 冬はすぐ隣です

コメント 2 7
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/29 | 散歩

なんだか、風がムワっと生暖かい 雨の匂いも 冬はすぐ隣です

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/29 | 散歩
ユーザー画像

イベントがあり、スウェーデン大使館へ 中は撮影できませんので、外から失礼を

イベントがあり、スウェーデン大使館へ 中は撮影できませんので、外から失礼を

コメント 3 6
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/29 | その他

イベントがあり、スウェーデン大使館へ 中は撮影できませんので、外から失礼を

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/29 | その他
  • 5801-5825件 / 全5968件