カルチャー&サブカルチャー​【アーカイブ】

メニュー画像

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

ユーザー画像

色褪せたスーパーファミコンです。 ドラクエやFFを遊びました。

色褪せたスーパーファミコンです。 ドラクエやFFを遊びました。

コメント 2 11
わせい
| 2023/02/25 | 漫画・アニメ・ゲーム

色褪せたスーパーファミコンです。 ドラクエやFFを遊びました。

ユーザー画像
わせい
| 2023/02/25 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

ツアーグッズ。 千穐楽だから、やっぱり奥様もステージに! 嬉しい(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

ツアーグッズ。 千穐楽だから、やっぱり奥様もステージに! 嬉しい(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

コメント 2 16
やっち
| 2023/02/22 | 音楽

ツアーグッズ。 千穐楽だから、やっぱり奥様もステージに! 嬉しい(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

ユーザー画像
やっち
| 2023/02/22 | 音楽
ユーザー画像

仙台来た理由。 千穐楽。 今日は興奮で眠れません。 ヤマタツ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥ 次のツアー、待ってます(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠~⁠♪

仙台来た理由。 千穐楽。 今日は興奮で眠れません。 ヤマタツ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥ 次のツアー、待ってます(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠~⁠♪

コメント 0 16
やっち
| 2023/02/22 | 音楽

仙台来た理由。 千穐楽。 今日は興奮で眠れません。 ヤマタツ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥ 次のツアー、待ってます(⁠♡⁠ω⁠♡⁠ ⁠)⁠ ⁠~⁠♪

ユーザー画像
やっち
| 2023/02/22 | 音楽
ユーザー画像

ビールの器 in 2023‐2 New OriginとBaccarat ニューオリジンをバカラに注いでみました。ほのかな香りが先ず楽しめます。苦味は抑え気味ですがどっしりと飲みごたえがあり、するするといくらでも飲みたくなるビールです。 バカラとの相性も良い様で写真写りもよくなりました! Mike

ビールの器 in 2023‐2 New OriginとBaccarat ニューオリジンをバカラに注いでみました。ほのかな香りが先ず楽しめます。苦味は抑え気味ですがどっしりと飲みごたえがあり、するするといくらでも飲みたくなるビールです。 バカラとの相性も良い様で写真写りもよくなりました! Mike

コメント 12 13
Mike バッジ画像
| 2023/02/22 | アート・芸術

ビールの器 in 2023‐2 New OriginとBaccarat ニューオリジンをバカラに注いでみました。ほのかな香りが先ず楽しめます。苦味は抑え気味ですがどっしりと飲みごたえがあり、するするといくらでも飲みたくなるビールです。 バカラとの相性も良い様で写真写りもよくなりました! Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/02/22 | アート・芸術
ユーザー画像

ビールの器 in 2023 Baccaratが家にやってきた!夢に見た大賞副賞のバカラが届きました。赤い箱に包まれたタンブラーはずっしりと重量感が有ります。ビールを注ぐときめ細かい泡が立ち、ビールの味を柔らかくしてくれます。ヱビスマークのさり気無さもバカラを引き立ててます。世界にひとつかも… まだお互いに手探り状態ですが、回を重ねる度に性格を知りベストの注ぎ方にするのが楽しみです。相棒として、そして一生の宝物として大切にして行きます。 Mike

ビールの器 in 2023 Baccaratが家にやってきた!夢に見た大賞副賞のバカラが届きました。赤い箱に包まれたタンブラーはずっしりと重量感が有ります。ビールを注ぐときめ細かい泡が立ち、ビールの味を柔らかくしてくれます。ヱビスマークのさり気無さもバカラを引き立ててます。世界にひとつかも… まだお互いに手探り状態ですが、回を重ねる度に性格を知りベストの注ぎ方にするのが楽しみです。相棒として、そして一生の宝物として大切にして行きます。 Mike

コメント 21 20
Mike バッジ画像
| 2023/02/21 | アート・芸術

ビールの器 in 2023 Baccaratが家にやってきた!夢に見た大賞副賞のバカラが届きました。赤い箱に包まれたタンブラーはずっしりと重量感が有ります。ビールを注ぐときめ細かい泡が立ち、ビールの味を柔らかくしてくれます。ヱビスマークのさり気無さもバカラを引き立ててます。世界にひとつかも… まだお互いに手探り状態ですが、回を重ねる度に性格を知りベストの注ぎ方にするのが楽しみです。相棒として、そして一生の宝物として大切にして行きます。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/02/21 | アート・芸術
ユーザー画像

家にある古いゲーム機GAMEBOY_COLORです。 おいおいいろいろなゲーム機の写真をアップしていきます。

家にある古いゲーム機GAMEBOY_COLORです。 おいおいいろいろなゲーム機の写真をアップしていきます。

コメント 2 14
わせい
| 2023/02/20 | 映画・ドラマ・演劇

家にある古いゲーム機GAMEBOY_COLORです。 おいおいいろいろなゲーム機の写真をアップしていきます。

ユーザー画像
わせい
| 2023/02/20 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

今年2冊目の写真集。「da.gasita」著者:渡部さとる YouTubeチャンネル『2BChannel』も写真やカメラの魅力を多角的に発信されている写真家の渡部さんの作品。 『da.gasita』は、2012年に冬青社より出版された大判のモノクロ写真集で、今年11年ぶりとなる重版で再発売され、それを注文しゲットしました。 幼い頃の記憶を起点にして撮られている山形県米沢市を中心とした雪景色たち。ローライフレックスで撮影さたモノクロの美しい東北の景色が、著者が写真と共に添える言葉と共に、一種の追体験をしている感覚に陥らせます。(もう終わるけど)冬にオススメ。 ーー作中 文抜粋ーー  "da.gasita"とは米沢の方言で、「そうですね」という軽い相槌に使われる言葉だ。本当は「んだがした」と頭に鼻濁音がはいる。東京育ちの妻が何度練習しても正しい「んだがした」にはならない。米沢を離れて30年もたつ僕にはたやすいことなのに。 

今年2冊目の写真集。「da.gasita」著者:渡部さとる YouTubeチャンネル『2BChannel』も写真やカメラの魅力を多角的に発信されている写真家の渡部さんの作品。 『da.gasita』は、2012年に冬青社より出版された大判のモノクロ写真集で、今年11年ぶりとなる重版で再発売され、それを注文しゲットしました。 幼い頃の記憶を起点にして撮られている山形県米沢市を中心とした雪景色たち。ローライフレックスで撮影さたモノクロの美しい東北の景色が、著者が写真と共に添える言葉と共に、一種の追体験をしている感覚に陥らせます。(もう終わるけど)冬にオススメ。 ーー作中 文抜粋ーー  "da.gasita"とは米沢の方言で、「そうですね」という軽い相槌に使われる言葉だ。本当は「んだがした」と頭に鼻濁音がはいる。東京育ちの妻が何度練習しても正しい「んだがした」にはならない。米沢を離れて30年もたつ僕にはたやすいことなのに。 

コメント 0 11
pay
| 2023/02/20 | アート・芸術

今年2冊目の写真集。「da.gasita」著者:渡部さとる YouTubeチャンネル『2BChannel』も写真やカメラの魅力を多角的に発信されている写真家の渡部さんの作品。 『da.gasita』は、2012年に冬青社より出版された大判のモノクロ写真集で、今年11年ぶりとなる重版で再発売され、それを注文しゲットしました。 幼い頃の記憶を起点にして撮られている山形県米沢市を中心とした雪景色たち。ローライフレックスで撮影さたモノクロの美しい東北の景色が、著者が写真と共に添える言葉と共に、一種の追体験をしている感覚に陥らせます。(もう終わるけど)冬にオススメ。 ーー作中 文抜粋ーー  "da.gasita"とは米沢の方言で、「そうですね」という軽い相槌に使われる言葉だ。本当は「んだがした」と頭に鼻濁音がはいる。東京育ちの妻が何度練習しても正しい「んだがした」にはならない。米沢を離れて30年もたつ僕にはたやすいことなのに。 

ユーザー画像
pay
| 2023/02/20 | アート・芸術
ユーザー画像

益田ミリ原作のドラマ「スナックキズツキ🦜」が面白いです。原田知世がお酒を出さない変わったスナックのママさんを演じてます笑 益田ミリ原作で、もうひとつ。 黒木華主演の「僕の姉ちゃん」も良いです。こちらは両親が単身赴任中で30歳の姉と24歳の僕(弟)がつかの間の二人暮らしを楽しむというあらすじ。 どちらのドラマもショートストーリー10話くらいでどの話から観ても、視聴者がわかるようになってます。オススメ☆

益田ミリ原作のドラマ「スナックキズツキ🦜」が面白いです。原田知世がお酒を出さない変わったスナックのママさんを演じてます笑 益田ミリ原作で、もうひとつ。 黒木華主演の「僕の姉ちゃん」も良いです。こちらは両親が単身赴任中で30歳の姉と24歳の僕(弟)がつかの間の二人暮らしを楽しむというあらすじ。 どちらのドラマもショートストーリー10話くらいでどの話から観ても、視聴者がわかるようになってます。オススメ☆

コメント 0 17
タマゴサンド
| 2023/02/20 | 映画・ドラマ・演劇

益田ミリ原作のドラマ「スナックキズツキ🦜」が面白いです。原田知世がお酒を出さない変わったスナックのママさんを演じてます笑 益田ミリ原作で、もうひとつ。 黒木華主演の「僕の姉ちゃん」も良いです。こちらは両親が単身赴任中で30歳の姉と24歳の僕(弟)がつかの間の二人暮らしを楽しむというあらすじ。 どちらのドラマもショートストーリー10話くらいでどの話から観ても、視聴者がわかるようになってます。オススメ☆

ユーザー画像
タマゴサンド
| 2023/02/20 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

コメント 7 10
アンジェリン
| 2023/02/20 | 歴史

私のお雛様🎎、母が私の初節句に高島屋京都店で買い求め、母は「見たお雛様と違うものがきたらいややからと、両手に現品を提げて帰って来たんや。」と言っていました。実家でどうなっているか、全く音信不通でした。一昨年両親が亡くなり、家の整理をした兄から送り届けられました。 お雛様、大変ご無沙汰しておりました。よく遠いところをお越しくださいました。これからは母に代わりお見守りくださいませ。

ユーザー画像
アンジェリン
| 2023/02/20 | 歴史
ユーザー画像

只今、ベランダにてバーベキュー中です。 狭いので、小型の七輪を使うマイクロBBQ(?)なのですが(笑) 写真は娘が撮りました。 さて、何故このカテゴリでの投稿かと申しますと、我が家は揃って焚き火マニアだからです。 特に着火。 写真は、麻糸をほぐした火口と、マグネシウムの棒がセットになったファイヤースターターです。 キャンプに行きますと、各自別々の焚き火台で着火を楽しんでいたりします。 細枝を組み、火口を入れて火花を散らし、だんだんと太い薪をくべて火を安定させるのは、何度やっても本当に飽きません。 ちょっと変わってますよね、ええ分かってますとも(笑)

只今、ベランダにてバーベキュー中です。 狭いので、小型の七輪を使うマイクロBBQ(?)なのですが(笑) 写真は娘が撮りました。 さて、何故このカテゴリでの投稿かと申しますと、我が家は揃って焚き火マニアだからです。 特に着火。 写真は、麻糸をほぐした火口と、マグネシウムの棒がセットになったファイヤースターターです。 キャンプに行きますと、各自別々の焚き火台で着火を楽しんでいたりします。 細枝を組み、火口を入れて火花を散らし、だんだんと太い薪をくべて火を安定させるのは、何度やっても本当に飽きません。 ちょっと変わってますよね、ええ分かってますとも(笑)

コメント 14 15
鈴林檎 バッジ画像
| 2023/02/18 | その他

只今、ベランダにてバーベキュー中です。 狭いので、小型の七輪を使うマイクロBBQ(?)なのですが(笑) 写真は娘が撮りました。 さて、何故このカテゴリでの投稿かと申しますと、我が家は揃って焚き火マニアだからです。 特に着火。 写真は、麻糸をほぐした火口と、マグネシウムの棒がセットになったファイヤースターターです。 キャンプに行きますと、各自別々の焚き火台で着火を楽しんでいたりします。 細枝を組み、火口を入れて火花を散らし、だんだんと太い薪をくべて火を安定させるのは、何度やっても本当に飽きません。 ちょっと変わってますよね、ええ分かってますとも(笑)

ユーザー画像
鈴林檎 バッジ画像
| 2023/02/18 | その他
ユーザー画像

現存天守十二城の旅3 高知城:幕末の風雲児がかっ歩した街。高知駅前で出迎える銅像のひとつが坂本龍馬で、ファンには何とも嬉しいところです。高知城は唯一天守と本丸御殿が現存し、華やかな雰囲気を醸し出しています。 土佐のお楽しみは鰹の藁焼きです。目の前で豪快に燃える藁で炙られた戻り鰹は絶品で、ビールの味を引き立ててくれました。 Mike

現存天守十二城の旅3 高知城:幕末の風雲児がかっ歩した街。高知駅前で出迎える銅像のひとつが坂本龍馬で、ファンには何とも嬉しいところです。高知城は唯一天守と本丸御殿が現存し、華やかな雰囲気を醸し出しています。 土佐のお楽しみは鰹の藁焼きです。目の前で豪快に燃える藁で炙られた戻り鰹は絶品で、ビールの味を引き立ててくれました。 Mike

コメント 20 16
Mike バッジ画像
| 2023/02/12 | アート・芸術

現存天守十二城の旅3 高知城:幕末の風雲児がかっ歩した街。高知駅前で出迎える銅像のひとつが坂本龍馬で、ファンには何とも嬉しいところです。高知城は唯一天守と本丸御殿が現存し、華やかな雰囲気を醸し出しています。 土佐のお楽しみは鰹の藁焼きです。目の前で豪快に燃える藁で炙られた戻り鰹は絶品で、ビールの味を引き立ててくれました。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/02/12 | アート・芸術
ユーザー画像

ホラーが好きです。ただ怖いだけでなくミステリーも好きなので、なぜそうなったのか物語があるのが好きです。ドラマや映画専門チャンネルで見つけると予約して夜に一人で見ると最高~ 主人とは一緒に見ません。だってちょっとのことですぐ声出して驚くから~(うるさい)

ホラーが好きです。ただ怖いだけでなくミステリーも好きなので、なぜそうなったのか物語があるのが好きです。ドラマや映画専門チャンネルで見つけると予約して夜に一人で見ると最高~ 主人とは一緒に見ません。だってちょっとのことですぐ声出して驚くから~(うるさい)

コメント 4 12
えり
| 2023/02/11 | 映画・ドラマ・演劇

ホラーが好きです。ただ怖いだけでなくミステリーも好きなので、なぜそうなったのか物語があるのが好きです。ドラマや映画専門チャンネルで見つけると予約して夜に一人で見ると最高~ 主人とは一緒に見ません。だってちょっとのことですぐ声出して驚くから~(うるさい)

ユーザー画像
えり
| 2023/02/11 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

「王家の紋章」という少女漫画が面白いです☆40年以上連載中なんだそうで...まだやってたのかとびっくりしました。 古代エジプトにタイムスリップした現代アメリカ人女性のキャロルがファラオ(王)のメンフィスと恋に落ちて王妃になるというストーリーです。

「王家の紋章」という少女漫画が面白いです☆40年以上連載中なんだそうで...まだやってたのかとびっくりしました。 古代エジプトにタイムスリップした現代アメリカ人女性のキャロルがファラオ(王)のメンフィスと恋に落ちて王妃になるというストーリーです。

コメント 7 14
タマゴサンド
| 2023/02/09 | 漫画・アニメ・ゲーム

「王家の紋章」という少女漫画が面白いです☆40年以上連載中なんだそうで...まだやってたのかとびっくりしました。 古代エジプトにタイムスリップした現代アメリカ人女性のキャロルがファラオ(王)のメンフィスと恋に落ちて王妃になるというストーリーです。

ユーザー画像
タマゴサンド
| 2023/02/09 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

おすすめのコメディ映画があれば教えて下さい〜できれば外国映画がよいのですが... ちなみに最近観たのは「スクールオブロック」でした☆面白かったです。

おすすめのコメディ映画があれば教えて下さい〜できれば外国映画がよいのですが... ちなみに最近観たのは「スクールオブロック」でした☆面白かったです。

コメント 15 14
タマゴサンド
| 2023/02/04 | 映画・ドラマ・演劇

おすすめのコメディ映画があれば教えて下さい〜できれば外国映画がよいのですが... ちなみに最近観たのは「スクールオブロック」でした☆面白かったです。

ユーザー画像
タマゴサンド
| 2023/02/04 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

🍺食事&お酒ドラマシリーズにハマっています。松重豊の主演ドラマ「孤独のグルメ」に引き続いて、栗山千明の主演「晩酌の流儀」を観ています。楽しいですねー

🍺食事&お酒ドラマシリーズにハマっています。松重豊の主演ドラマ「孤独のグルメ」に引き続いて、栗山千明の主演「晩酌の流儀」を観ています。楽しいですねー

コメント 15 21
タマゴサンド
| 2023/02/04 | 映画・ドラマ・演劇

🍺食事&お酒ドラマシリーズにハマっています。松重豊の主演ドラマ「孤独のグルメ」に引き続いて、栗山千明の主演「晩酌の流儀」を観ています。楽しいですねー

ユーザー画像
タマゴサンド
| 2023/02/04 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

現存天守十二城の旅2 松山城:坂の上の雲は何処に。ここの高い石垣を見る度に、秋山兄弟や正岡子規の姿を思い浮かべます。坂を上ると勝山山頂に築かれた本丸が広々として見事です。 近くの道後温泉も古式豊かな佇まいで、ひとっ風呂浴びて飲む道後ビールは格別。ほろ酔いのハイカラ通りは蜜柑の甘酸っぱさが香りました。 これから金毘羅さんをお参りして高知に向います。 Mike

現存天守十二城の旅2 松山城:坂の上の雲は何処に。ここの高い石垣を見る度に、秋山兄弟や正岡子規の姿を思い浮かべます。坂を上ると勝山山頂に築かれた本丸が広々として見事です。 近くの道後温泉も古式豊かな佇まいで、ひとっ風呂浴びて飲む道後ビールは格別。ほろ酔いのハイカラ通りは蜜柑の甘酸っぱさが香りました。 これから金毘羅さんをお参りして高知に向います。 Mike

コメント 13 16
Mike バッジ画像
| 2023/01/28 | アート・芸術

現存天守十二城の旅2 松山城:坂の上の雲は何処に。ここの高い石垣を見る度に、秋山兄弟や正岡子規の姿を思い浮かべます。坂を上ると勝山山頂に築かれた本丸が広々として見事です。 近くの道後温泉も古式豊かな佇まいで、ひとっ風呂浴びて飲む道後ビールは格別。ほろ酔いのハイカラ通りは蜜柑の甘酸っぱさが香りました。 これから金毘羅さんをお参りして高知に向います。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/01/28 | アート・芸術
ユーザー画像

2023年最初の写真集は佐内正史さんの昔の作品。 佐内さんの写真は昔から大好きで、この不思議な読後感は一体なんなのか。噛めば噛むほどというか、見るたびに新たな良さに気づきます。 この作品は同じシーンの連続写真があり、佐内さんの作品では珍しいなと感じました(そしてこの作品においてそこがとても良かった)。 そしてやはり一貫して、佐内さんの作品ならではの「わからなさ」があります。その正体がなんなのかはわからず、繰り返しページをめくってしまう。佐内さんの作品をみると「写真」っていうものをとても考えさせられるし、写真がもっと好きになる。 「メッセージ」というタイトルは、情景から著者に矢印が向いているものななか、著者から読者へ向けたものなのか、それはまだ自分の中ではハッキリしていません。また定期的に見返したい写真集です。皆さんも何かおすすめの写真集あれば教えてください!!

2023年最初の写真集は佐内正史さんの昔の作品。 佐内さんの写真は昔から大好きで、この不思議な読後感は一体なんなのか。噛めば噛むほどというか、見るたびに新たな良さに気づきます。 この作品は同じシーンの連続写真があり、佐内さんの作品では珍しいなと感じました(そしてこの作品においてそこがとても良かった)。 そしてやはり一貫して、佐内さんの作品ならではの「わからなさ」があります。その正体がなんなのかはわからず、繰り返しページをめくってしまう。佐内さんの作品をみると「写真」っていうものをとても考えさせられるし、写真がもっと好きになる。 「メッセージ」というタイトルは、情景から著者に矢印が向いているものななか、著者から読者へ向けたものなのか、それはまだ自分の中ではハッキリしていません。また定期的に見返したい写真集です。皆さんも何かおすすめの写真集あれば教えてください!!

コメント 7 14
pay
| 2023/01/21 | アート・芸術

2023年最初の写真集は佐内正史さんの昔の作品。 佐内さんの写真は昔から大好きで、この不思議な読後感は一体なんなのか。噛めば噛むほどというか、見るたびに新たな良さに気づきます。 この作品は同じシーンの連続写真があり、佐内さんの作品では珍しいなと感じました(そしてこの作品においてそこがとても良かった)。 そしてやはり一貫して、佐内さんの作品ならではの「わからなさ」があります。その正体がなんなのかはわからず、繰り返しページをめくってしまう。佐内さんの作品をみると「写真」っていうものをとても考えさせられるし、写真がもっと好きになる。 「メッセージ」というタイトルは、情景から著者に矢印が向いているものななか、著者から読者へ向けたものなのか、それはまだ自分の中ではハッキリしていません。また定期的に見返したい写真集です。皆さんも何かおすすめの写真集あれば教えてください!!

ユーザー画像
pay
| 2023/01/21 | アート・芸術
ユーザー画像

寝る前にベッドの中で本を読むのが習慣です。寝つきが悪いのもありますが、読みだすと次が楽しみで続いているのもあります。何十ページも読むときもあれば3行で眠たくなる時も。本の内容ではなく私の疲れ度によるものです。

寝る前にベッドの中で本を読むのが習慣です。寝つきが悪いのもありますが、読みだすと次が楽しみで続いているのもあります。何十ページも読むときもあれば3行で眠たくなる時も。本の内容ではなく私の疲れ度によるものです。

コメント 4 16
えり
| 2023/01/18 | 読書

寝る前にベッドの中で本を読むのが習慣です。寝つきが悪いのもありますが、読みだすと次が楽しみで続いているのもあります。何十ページも読むときもあれば3行で眠たくなる時も。本の内容ではなく私の疲れ度によるものです。

ユーザー画像
えり
| 2023/01/18 | 読書
ユーザー画像

現存天守十二城の旅1 犬山城:やっぱり桜がお似合いです。名古屋に赴任中犬山城を何度か訪れました。いにしえの姿そのままに、木曽川岸に佇む姿を見ると心が和みます。 近場で泊りを気にせず行けるので、4月の犬山祭が見れました。満開の桜にからくり人形を備えた車山(やま:山鉾)が練り歩き賑わいます。桜と犬山城がベストマッチで十二城の旅の始まりに相応しいお城となりました(後付けですが…)。 Mike

現存天守十二城の旅1 犬山城:やっぱり桜がお似合いです。名古屋に赴任中犬山城を何度か訪れました。いにしえの姿そのままに、木曽川岸に佇む姿を見ると心が和みます。 近場で泊りを気にせず行けるので、4月の犬山祭が見れました。満開の桜にからくり人形を備えた車山(やま:山鉾)が練り歩き賑わいます。桜と犬山城がベストマッチで十二城の旅の始まりに相応しいお城となりました(後付けですが…)。 Mike

コメント 18 15
Mike バッジ画像
| 2023/01/15 | アート・芸術

現存天守十二城の旅1 犬山城:やっぱり桜がお似合いです。名古屋に赴任中犬山城を何度か訪れました。いにしえの姿そのままに、木曽川岸に佇む姿を見ると心が和みます。 近場で泊りを気にせず行けるので、4月の犬山祭が見れました。満開の桜にからくり人形を備えた車山(やま:山鉾)が練り歩き賑わいます。桜と犬山城がベストマッチで十二城の旅の始まりに相応しいお城となりました(後付けですが…)。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/01/15 | アート・芸術
ユーザー画像

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

コメント 32 23
町長 福吉
| 2023/01/15 | 歴史

みなさん、カツ丼は好きですか? 僕は、10代の頃からかつどんとかトンカツとかが大好きで。 あ、カツカレーも大好きです。 で、九州から来たというのもあり甘辛いだし汁で作った卵とじのカツ丼がスタンダードでした。 ちなみに、同じ系統では親子丼も大好きで、思いついたら吉日で20代の頃は土曜に急に思いついて新幹線に乗って祇園四条の「ひさご」まで川崎から食べにいくという食道楽な感じでした。 今でも、食べるのも作るのも大好きで、食については本当にこだわっています。 さて、脱線しましたが。 カツ丼の話。 30代の頃は、車をかっとばして野外フェスにいく日々だったのですが、その際中央道で降りて諏訪とか伊那で食べるカツ丼が「ソースカツ丼」であることに衝撃を受けたのはちょっと遠い昔の思い出。 そして、40代後半で渋谷に新潟のタレカツのお店ができて「こんなのもあるのか!」と驚き、そのお店が吉祥寺にもできたので、子供を連れてたまに足を運んでいます。 そして、先週木曜日にはヱビスチームで会津若松に訪問していたのですがここで「ソースカツ丼」発祥の店を沖井さんに教えてもらいみんなで行くことに。 駅前の通りをずっと歩いた先にあるのですが、車社会になってしまった地方都市によくある光景で活動の中心が郊外に移る中駅前がちょっと閑散にという感じではあるのですが、その通りに古いお店と新しいお店が点在している感じで。 そんななかに、昭和感満載の「若松食堂」はあります。 「おお、これはキタ!!」という感触をだきながら、店内へ。 期待通りのひなビタ感と、美味しい香り。 僕、こういう感じの昔から変に手を加えてないお店大好きなんですよね。 こちらのお店、昭和5年(1930)創業ということでお店の前に「創業80年の」と書いていますが、この書き込み自体が古くて実際はもう92年ですよ。。。いや、すごい。 味は、しっかり目の甘辛いウスターソースで煮込んだ薄めで食べやすいカツ。これ、ソース系でも諸派分かれるなと思うのですが、僕はカツ自体を煮込む感じのソースカツ丼はこの方が合うのだろうなーと思っています。 僕は、ミニラーメンセットにしたのですが、ぺろっと食べちゃいました。 メンバーで一番長老なのに、一番食べているというね。 今度伺う時は、また別のメニューも食べてみたいなと思いました。 ソースカツ丼の歴史については、下記LINKも読んでみてください。 いや、食文化って面白い。 ■会津の名物、ソースカツ丼。その起源とは。 - 会津物語https://aizumonogatari.com/history/2800.html

ユーザー画像
町長 福吉
| 2023/01/15 | 歴史
ユーザー画像

「とんでもスキルで異世界放浪メシ」というアニメが気になって、原作読み出したら、お腹空くわビール飲みたくなるわで… というわけで今日のごはん!(※レッドボアの肉ではありません) 骨なしスペアリブとヱビスビール! ビールが進み過ぎて困ります♪

「とんでもスキルで異世界放浪メシ」というアニメが気になって、原作読み出したら、お腹空くわビール飲みたくなるわで… というわけで今日のごはん!(※レッドボアの肉ではありません) 骨なしスペアリブとヱビスビール! ビールが進み過ぎて困ります♪

コメント 19 14
neco
| 2023/01/11 | 漫画・アニメ・ゲーム

「とんでもスキルで異世界放浪メシ」というアニメが気になって、原作読み出したら、お腹空くわビール飲みたくなるわで… というわけで今日のごはん!(※レッドボアの肉ではありません) 骨なしスペアリブとヱビスビール! ビールが進み過ぎて困ります♪

ユーザー画像
neco
| 2023/01/11 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

コンサート終わりました。モーツァルトの戴冠ミサ曲とベートーベンの合唱幻想曲に合唱で参加しました。沢山のお客さまありがとうございました。とても楽しかったです。幸せでした。

コンサート終わりました。モーツァルトの戴冠ミサ曲とベートーベンの合唱幻想曲に合唱で参加しました。沢山のお客さまありがとうございました。とても楽しかったです。幸せでした。

コメント 4 11
アンジェリン
| 2023/01/09 | 音楽

コンサート終わりました。モーツァルトの戴冠ミサ曲とベートーベンの合唱幻想曲に合唱で参加しました。沢山のお客さまありがとうございました。とても楽しかったです。幸せでした。

ユーザー画像
アンジェリン
| 2023/01/09 | 音楽
ユーザー画像

皆さん、こんばんは! 突然ですが、ヱビスビールといえば、パッケージに描かれた恵比寿様。そんな恵比寿様に開運や商売繁盛を祈るお祭り「十日戎(とおかえびす)」が、関西地方の神社を中心に本日から3日間に催されています。「えべっさん」とも呼ばれ、期間中は、境内に「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交い、福笹や熊手などの縁起物を買い求める多くの参拝客が集まる華やかな冬の風物詩です。 このお祭りが盛大に催されるのが、兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社、京都府・京都ゑびす神社。この3社を合わせて「三大えびす神社」と言います。中でも、えびす宮の総本社が兵庫県の西宮神社で、その由緒は平安時代にまで遡るそうです。こちらの十日戎は、関東では境内を猛スピードで駆け抜ける「開門神事福男選び」の光景の方が有名かもしれませんね。今年は3年ぶりの開催が予定されているとのことで、足に自信がある猛者たちが明朝のスタートを待ち構えていることでしょう。 恵比寿様は、全国的には七福神の一柱としても有名ですが、その中でも実は恵比寿様だけが日本由来の神様だということをご存知でしょうか。由来も、日本神話の神様だったり、外界から来た神様だったり、漁業の神様だったり、また、全国の神様が一堂に会するという神無月にも、人々と一緒に他の神様の留守を預かってくれる神様でもあり……恵比寿様はもっとも庶民に愛されてきた神様の一柱といえるのではないでしょうか。西宮神社で行われる十日戎も、商人の家ごとなどに行われていた恵比寿様信仰の「えびす講」が大々的になったものと言われています。 “恵比寿様のように”は、おこがましいかもしれませんが、ヱビスビールも皆さんの身近な存在として、様々な場面に少しでも幸せをお届けできたらと思います。本日、成人式を迎えた皆さんにも、ぜひヱビスビールをお楽しみください。 ■幸せを呼ぶ「十日戎」って関西だけの祭りなの?と神社の人に聞いてみた https://bit.ly/3I5zQse

皆さん、こんばんは! 突然ですが、ヱビスビールといえば、パッケージに描かれた恵比寿様。そんな恵比寿様に開運や商売繁盛を祈るお祭り「十日戎(とおかえびす)」が、関西地方の神社を中心に本日から3日間に催されています。「えべっさん」とも呼ばれ、期間中は、境内に「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交い、福笹や熊手などの縁起物を買い求める多くの参拝客が集まる華やかな冬の風物詩です。 このお祭りが盛大に催されるのが、兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社、京都府・京都ゑびす神社。この3社を合わせて「三大えびす神社」と言います。中でも、えびす宮の総本社が兵庫県の西宮神社で、その由緒は平安時代にまで遡るそうです。こちらの十日戎は、関東では境内を猛スピードで駆け抜ける「開門神事福男選び」の光景の方が有名かもしれませんね。今年は3年ぶりの開催が予定されているとのことで、足に自信がある猛者たちが明朝のスタートを待ち構えていることでしょう。 恵比寿様は、全国的には七福神の一柱としても有名ですが、その中でも実は恵比寿様だけが日本由来の神様だということをご存知でしょうか。由来も、日本神話の神様だったり、外界から来た神様だったり、漁業の神様だったり、また、全国の神様が一堂に会するという神無月にも、人々と一緒に他の神様の留守を預かってくれる神様でもあり……恵比寿様はもっとも庶民に愛されてきた神様の一柱といえるのではないでしょうか。西宮神社で行われる十日戎も、商人の家ごとなどに行われていた恵比寿様信仰の「えびす講」が大々的になったものと言われています。 “恵比寿様のように”は、おこがましいかもしれませんが、ヱビスビールも皆さんの身近な存在として、様々な場面に少しでも幸せをお届けできたらと思います。本日、成人式を迎えた皆さんにも、ぜひヱビスビールをお楽しみください。 ■幸せを呼ぶ「十日戎」って関西だけの祭りなの?と神社の人に聞いてみた https://bit.ly/3I5zQse

コメント 5 15
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/09 | その他

皆さん、こんばんは! 突然ですが、ヱビスビールといえば、パッケージに描かれた恵比寿様。そんな恵比寿様に開運や商売繁盛を祈るお祭り「十日戎(とおかえびす)」が、関西地方の神社を中心に本日から3日間に催されています。「えべっさん」とも呼ばれ、期間中は、境内に「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交い、福笹や熊手などの縁起物を買い求める多くの参拝客が集まる華やかな冬の風物詩です。 このお祭りが盛大に催されるのが、兵庫県・西宮神社、大阪府・今宮戎神社、京都府・京都ゑびす神社。この3社を合わせて「三大えびす神社」と言います。中でも、えびす宮の総本社が兵庫県の西宮神社で、その由緒は平安時代にまで遡るそうです。こちらの十日戎は、関東では境内を猛スピードで駆け抜ける「開門神事福男選び」の光景の方が有名かもしれませんね。今年は3年ぶりの開催が予定されているとのことで、足に自信がある猛者たちが明朝のスタートを待ち構えていることでしょう。 恵比寿様は、全国的には七福神の一柱としても有名ですが、その中でも実は恵比寿様だけが日本由来の神様だということをご存知でしょうか。由来も、日本神話の神様だったり、外界から来た神様だったり、漁業の神様だったり、また、全国の神様が一堂に会するという神無月にも、人々と一緒に他の神様の留守を預かってくれる神様でもあり……恵比寿様はもっとも庶民に愛されてきた神様の一柱といえるのではないでしょうか。西宮神社で行われる十日戎も、商人の家ごとなどに行われていた恵比寿様信仰の「えびす講」が大々的になったものと言われています。 “恵比寿様のように”は、おこがましいかもしれませんが、ヱビスビールも皆さんの身近な存在として、様々な場面に少しでも幸せをお届けできたらと思います。本日、成人式を迎えた皆さんにも、ぜひヱビスビールをお楽しみください。 ■幸せを呼ぶ「十日戎」って関西だけの祭りなの?と神社の人に聞いてみた https://bit.ly/3I5zQse

ユーザー画像
ヱビスマガジン編集部
| 2023/01/09 | その他
ユーザー画像

現存天守十二城の旅0 始まりは突然に。名所をめぐる度近くの城を訪れていました。姫路、倉敷の旅でも姫路城に登り、岡山で備中松山城まで足を伸ばしたその時です。 城自体のお話は後々として、案内所に有った現存天守の地図を見てビックリ。もう八つ回ってる! 何としても残り四つに行かなくては。こうして突然火がついて、後付けの現存天守十二城制覇の旅が始まりました。これから12回に渡りご紹介して行きます。 Mike

現存天守十二城の旅0 始まりは突然に。名所をめぐる度近くの城を訪れていました。姫路、倉敷の旅でも姫路城に登り、岡山で備中松山城まで足を伸ばしたその時です。 城自体のお話は後々として、案内所に有った現存天守の地図を見てビックリ。もう八つ回ってる! 何としても残り四つに行かなくては。こうして突然火がついて、後付けの現存天守十二城制覇の旅が始まりました。これから12回に渡りご紹介して行きます。 Mike

コメント 8 11
Mike バッジ画像
| 2023/01/09 | アート・芸術

現存天守十二城の旅0 始まりは突然に。名所をめぐる度近くの城を訪れていました。姫路、倉敷の旅でも姫路城に登り、岡山で備中松山城まで足を伸ばしたその時です。 城自体のお話は後々として、案内所に有った現存天守の地図を見てビックリ。もう八つ回ってる! 何としても残り四つに行かなくては。こうして突然火がついて、後付けの現存天守十二城制覇の旅が始まりました。これから12回に渡りご紹介して行きます。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2023/01/09 | アート・芸術
ユーザー画像

明日はコンサートです。リハーサルがありました。ベートーベンの合唱幻想曲とモーツァルトの戴冠ミサ曲を演奏します。どちらも美しく力強い曲です。楽しみです。

明日はコンサートです。リハーサルがありました。ベートーベンの合唱幻想曲とモーツァルトの戴冠ミサ曲を演奏します。どちらも美しく力強い曲です。楽しみです。

コメント 0 4
アンジェリン
| 2023/01/08 | 音楽

明日はコンサートです。リハーサルがありました。ベートーベンの合唱幻想曲とモーツァルトの戴冠ミサ曲を演奏します。どちらも美しく力強い曲です。楽しみです。

ユーザー画像
アンジェリン
| 2023/01/08 | 音楽
  • 4876-4900件 / 全5052件