YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

カルチャー&サブカルチャー​【アーカイブ】

神社・お寺・お城

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

ユーザー画像

【みたままつり】 連日、奉納の踊りをやっており、出店?が出てる様で例年以上に人で溢れかえっている様に思えました。 ここも外国の方が一杯😅

【みたままつり】 連日、奉納の踊りをやっており、出店?が出てる様で例年以上に人で溢れかえっている様に思えました。 ここも外国の方が一杯😅

コメント 2 17
のぴた バッジ画像
| 07/15 | 神社・お寺・お城

【みたままつり】 連日、奉納の踊りをやっており、出店?が出てる様で例年以上に人で溢れかえっている様に思えました。 ここも外国の方が一杯😅

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 07/15 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

名古屋近郊お城巡り(清洲城) ご存知清洲(清須)会議の舞台のお城、桶狭間の戦いで信長が出陣した地でもあります。JRの駅から歩いて20分近く、へとへとで辿り着きました💦鉄筋で再建された天守ですが歴史的なひとコマを感じます🎵 Mike

名古屋近郊お城巡り(清洲城) ご存知清洲(清須)会議の舞台のお城、桶狭間の戦いで信長が出陣した地でもあります。JRの駅から歩いて20分近く、へとへとで辿り着きました💦鉄筋で再建された天守ですが歴史的なひとコマを感じます🎵 Mike

コメント 4 17
Mike バッジ画像
| 09/13 | 神社・お寺・お城

名古屋近郊お城巡り(清洲城) ご存知清洲(清須)会議の舞台のお城、桶狭間の戦いで信長が出陣した地でもあります。JRの駅から歩いて20分近く、へとへとで辿り着きました💦鉄筋で再建された天守ですが歴史的なひとコマを感じます🎵 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 09/13 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

西宮と言えば…関西の有名なえびす宮である,西宮神社ですが…。毎年,十日えびす開門神事,福男選びが行われる…。勿論,参加した事ありません!鈍足ですし…。しかし,西宮と言えば,ニシキタのヱビスバー西宮ガーデンズゲート館店を思い浮かぶ私…。先日のWITH BEER FOOD FESでニシキタ店は「めで鯛紅白揚げ」でした。ヱビスと言えば鯛!ですよね~。地域性もあり,ヱビスバーらしい!さらに,美味しいですし,ビールが進む…。総選挙で票が,あまり伸びていないですが…自分は良かったと思いますが…。

西宮と言えば…関西の有名なえびす宮である,西宮神社ですが…。毎年,十日えびす開門神事,福男選びが行われる…。勿論,参加した事ありません!鈍足ですし…。しかし,西宮と言えば,ニシキタのヱビスバー西宮ガーデンズゲート館店を思い浮かぶ私…。先日のWITH BEER FOOD FESでニシキタ店は「めで鯛紅白揚げ」でした。ヱビスと言えば鯛!ですよね~。地域性もあり,ヱビスバーらしい!さらに,美味しいですし,ビールが進む…。総選挙で票が,あまり伸びていないですが…自分は良かったと思いますが…。

コメント 1 17
ビアラー
| 09/15 | 神社・お寺・お城

西宮と言えば…関西の有名なえびす宮である,西宮神社ですが…。毎年,十日えびす開門神事,福男選びが行われる…。勿論,参加した事ありません!鈍足ですし…。しかし,西宮と言えば,ニシキタのヱビスバー西宮ガーデンズゲート館店を思い浮かぶ私…。先日のWITH BEER FOOD FESでニシキタ店は「めで鯛紅白揚げ」でした。ヱビスと言えば鯛!ですよね~。地域性もあり,ヱビスバーらしい!さらに,美味しいですし,ビールが進む…。総選挙で票が,あまり伸びていないですが…自分は良かったと思いますが…。

ユーザー画像
ビアラー
| 09/15 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

昨日までの休みを利用して,えびす巡り?…とはいっても,えびす神社は1ヵ所も行っていない…。えびす神社よりも,ご利益がある?…ヱビスバー巡り。川口店様の窓には,ラッキヱビス様もおられ…。こちら,アルバイト様が書かれたとの事です(お店の方に伺いました)。スゴく上手だと思います。しっかりと鯛2尾いますし…。

昨日までの休みを利用して,えびす巡り?…とはいっても,えびす神社は1ヵ所も行っていない…。えびす神社よりも,ご利益がある?…ヱビスバー巡り。川口店様の窓には,ラッキヱビス様もおられ…。こちら,アルバイト様が書かれたとの事です(お店の方に伺いました)。スゴく上手だと思います。しっかりと鯛2尾いますし…。

コメント 2 17
ビアラー
| 10/07 | 神社・お寺・お城

昨日までの休みを利用して,えびす巡り?…とはいっても,えびす神社は1ヵ所も行っていない…。えびす神社よりも,ご利益がある?…ヱビスバー巡り。川口店様の窓には,ラッキヱビス様もおられ…。こちら,アルバイト様が書かれたとの事です(お店の方に伺いました)。スゴく上手だと思います。しっかりと鯛2尾いますし…。

ユーザー画像
ビアラー
| 10/07 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

家族が、 足の指にスマホが落ち骨にヒビ。 風邪ひいた。 ギックリ腰になった。 食品ラップの刃で指切り肉片が見えてる😱 って災難続きなのでお祓いしてくるって🤔

家族が、 足の指にスマホが落ち骨にヒビ。 風邪ひいた。 ギックリ腰になった。 食品ラップの刃で指切り肉片が見えてる😱 って災難続きなのでお祓いしてくるって🤔

コメント 10 17
エビス様の鯛を食べたい>* ))))>< バッジ画像
| 10/16 | 神社・お寺・お城

家族が、 足の指にスマホが落ち骨にヒビ。 風邪ひいた。 ギックリ腰になった。 食品ラップの刃で指切り肉片が見えてる😱 って災難続きなのでお祓いしてくるって🤔

ユーザー画像
エビス様の鯛を食べたい>* ))))>< バッジ画像
| 10/16 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

今日は京都ゑびす神社にお参りに 二十日ゑびす大祭の祭事もあるようです。 今日は宵戎でしたが 福笹も

今日は京都ゑびす神社にお参りに 二十日ゑびす大祭の祭事もあるようです。 今日は宵戎でしたが 福笹も

コメント 1 17
まる バッジ画像
| 10/19 | 神社・お寺・お城

今日は京都ゑびす神社にお参りに 二十日ゑびす大祭の祭事もあるようです。 今日は宵戎でしたが 福笹も

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 10/19 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

岡山城に行ってきました。 映えるお城で

岡山城に行ってきました。 映えるお城で

コメント 14 16
まる バッジ画像
| 2023/09/09 | 神社・お寺・お城

岡山城に行ってきました。 映えるお城で

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/09/09 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

姫路城周辺のご紹介です 今回は、男山へ行くのに最適な散歩コース「千姫の小径」です ここは、姫路城大手門に入らずに、ずっと西へ歩きます。 好古園を超えた先に、石垣があって小川が流れてる橋の手前です。 ここの石段を下りて北へ行くんですね。 昔は単なる土手だったようですが、 再開発されて春は桜、秋は紅葉が楽しめます。

姫路城周辺のご紹介です 今回は、男山へ行くのに最適な散歩コース「千姫の小径」です ここは、姫路城大手門に入らずに、ずっと西へ歩きます。 好古園を超えた先に、石垣があって小川が流れてる橋の手前です。 ここの石段を下りて北へ行くんですね。 昔は単なる土手だったようですが、 再開発されて春は桜、秋は紅葉が楽しめます。

コメント 13 16
あんじぇりか
| 2023/10/05 | 神社・お寺・お城

姫路城周辺のご紹介です 今回は、男山へ行くのに最適な散歩コース「千姫の小径」です ここは、姫路城大手門に入らずに、ずっと西へ歩きます。 好古園を超えた先に、石垣があって小川が流れてる橋の手前です。 ここの石段を下りて北へ行くんですね。 昔は単なる土手だったようですが、 再開発されて春は桜、秋は紅葉が楽しめます。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 2023/10/05 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

最近京都では寺社仏閣のライトアップが流行っておるようです。 平安神宮のライトアップです。 私が小さい頃は、夕方以降寺社仏閣には行くなと言われていました、日が暮れると魔界とつながり魔物が出ると!、時代が変わった様です。

最近京都では寺社仏閣のライトアップが流行っておるようです。 平安神宮のライトアップです。 私が小さい頃は、夕方以降寺社仏閣には行くなと言われていました、日が暮れると魔界とつながり魔物が出ると!、時代が変わった様です。

コメント 6 16
あ-坊
| 2023/10/08 | 神社・お寺・お城

最近京都では寺社仏閣のライトアップが流行っておるようです。 平安神宮のライトアップです。 私が小さい頃は、夕方以降寺社仏閣には行くなと言われていました、日が暮れると魔界とつながり魔物が出ると!、時代が変わった様です。

ユーザー画像
あ-坊
| 2023/10/08 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

赤坂氷川神社になります 徳川吉宗が将軍に就く際に造営。 東京10社の一つです。 日差しの強い中でここだけは鳥のさえずりが聞こえ、ひんやりとしたしていて、六本木の近くとは思えない静寂な場所でした。

赤坂氷川神社になります 徳川吉宗が将軍に就く際に造営。 東京10社の一つです。 日差しの強い中でここだけは鳥のさえずりが聞こえ、ひんやりとしたしていて、六本木の近くとは思えない静寂な場所でした。

コメント 2 16
のぴた バッジ画像
| 2023/10/11 | 神社・お寺・お城

赤坂氷川神社になります 徳川吉宗が将軍に就く際に造営。 東京10社の一つです。 日差しの強い中でここだけは鳥のさえずりが聞こえ、ひんやりとしたしていて、六本木の近くとは思えない静寂な場所でした。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/10/11 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

本日は麹町へ 【豊受稲荷神社】がありました 住友不動産のビル1階 びっくりしました😱

本日は麹町へ 【豊受稲荷神社】がありました 住友不動産のビル1階 びっくりしました😱

コメント 0 16
ノエルママ バッジ画像
| 2023/10/15 | 神社・お寺・お城

本日は麹町へ 【豊受稲荷神社】がありました 住友不動産のビル1階 びっくりしました😱

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/10/15 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

ここも観光定番の「浅草寺」 大きなの提灯🏮が下がった雷門。 「正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」 その名の通り、左側には風神、右側には雷神の姿が。 土曜ということもあってかものすごい人、人、人😱 でも8割は外国の方々ばかりでした。 仲見世通りのお土産屋さんも ここは日本か?と思わせるほどの外国人! 仲見世通りを超え、次の朱色の楼門「宝蔵門」を 超え、「常香炉」でお香の煙を頭に浴びて (煙を浴びると体の悪いところが良くなるという俗説 を信じ、まずは1番☝️に頭にありました🤣) ようやく本堂にお参りすることができました🎶 おみくじも引きましたが、 内容は「吉」。 ここで、「大吉」引きたかったぁ😂 ちなみに正面の浅草寺本堂ご本尊は、「秘仏中の秘仏」といわれていて、本堂には、本来あるはずのご本尊の姿はありませんでした。 もう何度か参拝にきてるのですが、 東京に来ると浅草寺に来ちゃいます🤭 そのほかにも見どころはたくさんあるのですが 人の多さに疲れ果てました。

ここも観光定番の「浅草寺」 大きなの提灯🏮が下がった雷門。 「正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」 その名の通り、左側には風神、右側には雷神の姿が。 土曜ということもあってかものすごい人、人、人😱 でも8割は外国の方々ばかりでした。 仲見世通りのお土産屋さんも ここは日本か?と思わせるほどの外国人! 仲見世通りを超え、次の朱色の楼門「宝蔵門」を 超え、「常香炉」でお香の煙を頭に浴びて (煙を浴びると体の悪いところが良くなるという俗説 を信じ、まずは1番☝️に頭にありました🤣) ようやく本堂にお参りすることができました🎶 おみくじも引きましたが、 内容は「吉」。 ここで、「大吉」引きたかったぁ😂 ちなみに正面の浅草寺本堂ご本尊は、「秘仏中の秘仏」といわれていて、本堂には、本来あるはずのご本尊の姿はありませんでした。 もう何度か参拝にきてるのですが、 東京に来ると浅草寺に来ちゃいます🤭 そのほかにも見どころはたくさんあるのですが 人の多さに疲れ果てました。

コメント 22 16
YEBISUつよし
| 2023/10/22 | 神社・お寺・お城

ここも観光定番の「浅草寺」 大きなの提灯🏮が下がった雷門。 「正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」 その名の通り、左側には風神、右側には雷神の姿が。 土曜ということもあってかものすごい人、人、人😱 でも8割は外国の方々ばかりでした。 仲見世通りのお土産屋さんも ここは日本か?と思わせるほどの外国人! 仲見世通りを超え、次の朱色の楼門「宝蔵門」を 超え、「常香炉」でお香の煙を頭に浴びて (煙を浴びると体の悪いところが良くなるという俗説 を信じ、まずは1番☝️に頭にありました🤣) ようやく本堂にお参りすることができました🎶 おみくじも引きましたが、 内容は「吉」。 ここで、「大吉」引きたかったぁ😂 ちなみに正面の浅草寺本堂ご本尊は、「秘仏中の秘仏」といわれていて、本堂には、本来あるはずのご本尊の姿はありませんでした。 もう何度か参拝にきてるのですが、 東京に来ると浅草寺に来ちゃいます🤭 そのほかにも見どころはたくさんあるのですが 人の多さに疲れ果てました。

ユーザー画像
YEBISUつよし
| 2023/10/22 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

コメント 1 16
タイコ
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

ユーザー画像
タイコ
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

コメント 2 16
ごろちゃん
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

ユーザー画像
ごろちゃん
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

三条駅方向に向かう途中 御所八幡宮で🙏

三条駅方向に向かう途中 御所八幡宮で🙏

コメント 0 16
まる バッジ画像
| 2024/01/06 | 神社・お寺・お城

三条駅方向に向かう途中 御所八幡宮で🙏

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2024/01/06 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【山手七福神めぐり】 昨日は、港七福神めぐりでした 山手も港も、港区なんですけど🤔 (江戸で初)が山手みたいです 今日も沢山、人生の先輩方が七福神めぐりされてました ※こちらは本日7日まで

【山手七福神めぐり】 昨日は、港七福神めぐりでした 山手も港も、港区なんですけど🤔 (江戸で初)が山手みたいです 今日も沢山、人生の先輩方が七福神めぐりされてました ※こちらは本日7日まで

コメント 9 16
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/07 | 神社・お寺・お城

【山手七福神めぐり】 昨日は、港七福神めぐりでした 山手も港も、港区なんですけど🤔 (江戸で初)が山手みたいです 今日も沢山、人生の先輩方が七福神めぐりされてました ※こちらは本日7日まで

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/07 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【村の鎮守の神様】 「♪む~らの ちんじゅの か~みさまの🎶」 そうでした 一昔前は、直ぐ近くに神様がいましたね

【村の鎮守の神様】 「♪む~らの ちんじゅの か~みさまの🎶」 そうでした 一昔前は、直ぐ近くに神様がいましたね

コメント 3 16
ノエルママ バッジ画像
| 04/05 | 神社・お寺・お城

【村の鎮守の神様】 「♪む~らの ちんじゅの か~みさまの🎶」 そうでした 一昔前は、直ぐ近くに神様がいましたね

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 04/05 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【八芳園】 庭園を抜けた奥に行くとひっそりと佇む 神社⛩️があります。 大護神社とありました。 神武天皇、明治天皇、明治維新の志士を御祭神として祀っているそうです。 石段の石は現在、天然記念物の小豆島寒霞渓から採石 されたものと言われていると書かれていました。

【八芳園】 庭園を抜けた奥に行くとひっそりと佇む 神社⛩️があります。 大護神社とありました。 神武天皇、明治天皇、明治維新の志士を御祭神として祀っているそうです。 石段の石は現在、天然記念物の小豆島寒霞渓から採石 されたものと言われていると書かれていました。

コメント 0 16
のぴた バッジ画像
| 04/06 | 神社・お寺・お城

【八芳園】 庭園を抜けた奥に行くとひっそりと佇む 神社⛩️があります。 大護神社とありました。 神武天皇、明治天皇、明治維新の志士を御祭神として祀っているそうです。 石段の石は現在、天然記念物の小豆島寒霞渓から採石 されたものと言われていると書かれていました。

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 04/06 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

今日お伺いした玉前神社の神楽。上総神楽と言うらしく、写真は八咫宝鏡という神楽。このあと、加茂明神、大山祇神と言う神楽も舞われていました。 独特のリズムと言うか、鳴物も舞もどうやって覚えるのだろう🙄 ずっと受け継がれて来たであろう文化や伝統は、大事にしたいなぁ。などと余計なことを考えながら見てしまいました。

今日お伺いした玉前神社の神楽。上総神楽と言うらしく、写真は八咫宝鏡という神楽。このあと、加茂明神、大山祇神と言う神楽も舞われていました。 独特のリズムと言うか、鳴物も舞もどうやって覚えるのだろう🙄 ずっと受け継がれて来たであろう文化や伝統は、大事にしたいなぁ。などと余計なことを考えながら見てしまいました。

コメント 2 16
turbo
| 04/13 | 神社・お寺・お城

今日お伺いした玉前神社の神楽。上総神楽と言うらしく、写真は八咫宝鏡という神楽。このあと、加茂明神、大山祇神と言う神楽も舞われていました。 独特のリズムと言うか、鳴物も舞もどうやって覚えるのだろう🙄 ずっと受け継がれて来たであろう文化や伝統は、大事にしたいなぁ。などと余計なことを考えながら見てしまいました。

ユーザー画像
turbo
| 04/13 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

神戸長田神社「夏越祭」⛩️ 7月17・18日 午後4時  夏越祭 「なごしのはらえ する人は、千歳の命 のぶというなり」の古歌にある如く、疫病が蔓延しやすいこの時期を選び、蘇民将来の物語にあやかり茅の青々と伸びる生命力を授かることを願い、社殿前に作られた茅の輪をくぐり、人形に罪穢を託し、無病息災を祈る古来からの夏祭です。 両日、氏子地区内小学生の奉納あんどん展があり、また詩吟と琵琶や民謡踊りが奉納され、境内には夜店が出店、夕涼みの参拝者で賑わいます。 茅の輪くぐり神事は、17日(水)午後4時すぎから行われますが、茅の輪は14日(日)から18日(木)まで境内前に設置されているようなので、都合の良いタイミングで、今年の夏も元気に過ごせるよう祈願がてぎますね😊 ゆかた祭が同時に開催されます👘

神戸長田神社「夏越祭」⛩️ 7月17・18日 午後4時  夏越祭 「なごしのはらえ する人は、千歳の命 のぶというなり」の古歌にある如く、疫病が蔓延しやすいこの時期を選び、蘇民将来の物語にあやかり茅の青々と伸びる生命力を授かることを願い、社殿前に作られた茅の輪をくぐり、人形に罪穢を託し、無病息災を祈る古来からの夏祭です。 両日、氏子地区内小学生の奉納あんどん展があり、また詩吟と琵琶や民謡踊りが奉納され、境内には夜店が出店、夕涼みの参拝者で賑わいます。 茅の輪くぐり神事は、17日(水)午後4時すぎから行われますが、茅の輪は14日(日)から18日(木)まで境内前に設置されているようなので、都合の良いタイミングで、今年の夏も元気に過ごせるよう祈願がてぎますね😊 ゆかた祭が同時に開催されます👘

コメント 4 16
ラズベリー バッジ画像
| 07/12 | 神社・お寺・お城

神戸長田神社「夏越祭」⛩️ 7月17・18日 午後4時  夏越祭 「なごしのはらえ する人は、千歳の命 のぶというなり」の古歌にある如く、疫病が蔓延しやすいこの時期を選び、蘇民将来の物語にあやかり茅の青々と伸びる生命力を授かることを願い、社殿前に作られた茅の輪をくぐり、人形に罪穢を託し、無病息災を祈る古来からの夏祭です。 両日、氏子地区内小学生の奉納あんどん展があり、また詩吟と琵琶や民謡踊りが奉納され、境内には夜店が出店、夕涼みの参拝者で賑わいます。 茅の輪くぐり神事は、17日(水)午後4時すぎから行われますが、茅の輪は14日(日)から18日(木)まで境内前に設置されているようなので、都合の良いタイミングで、今年の夏も元気に過ごせるよう祈願がてぎますね😊 ゆかた祭が同時に開催されます👘

ユーザー画像
ラズベリー バッジ画像
| 07/12 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

破磐神社(はばんじんじゃ)のご神体のわれ岩のご紹介です。 ここは、姫路駅から姫新線に乗って14分の太市駅から 南西に約2kmのところにあるパワースポットです この巨岩の割れ目は、神功皇后の放った矢で割れた と言われるほど古い由来があるそうですが、 遠くから観光客が来られるほど有名なんだとか。

破磐神社(はばんじんじゃ)のご神体のわれ岩のご紹介です。 ここは、姫路駅から姫新線に乗って14分の太市駅から 南西に約2kmのところにあるパワースポットです この巨岩の割れ目は、神功皇后の放った矢で割れた と言われるほど古い由来があるそうですが、 遠くから観光客が来られるほど有名なんだとか。

コメント 7 16
あんじぇりか
| 09/11 | 神社・お寺・お城

破磐神社(はばんじんじゃ)のご神体のわれ岩のご紹介です。 ここは、姫路駅から姫新線に乗って14分の太市駅から 南西に約2kmのところにあるパワースポットです この巨岩の割れ目は、神功皇后の放った矢で割れた と言われるほど古い由来があるそうですが、 遠くから観光客が来られるほど有名なんだとか。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 09/11 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

石の宝殿、生石神社です。 山陽本線宝殿駅から南に歩いて30分の所にあります。 https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0612 古墳時代に石棺として利用しようとして 途中でやめたみたいな、謎の巨石が有名です。 パワースポットとして最近有名になってますが、 ここは戦国時代に、三木城を攻めるとき秀吉が占領しようとして 別所氏の親戚の神主さんが拒否したので、 焼き討ちされたという話もあります。 この上にのぼれるんですが、たしかにものすごく 見晴らしが良いんですよね。

石の宝殿、生石神社です。 山陽本線宝殿駅から南に歩いて30分の所にあります。 https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0612 古墳時代に石棺として利用しようとして 途中でやめたみたいな、謎の巨石が有名です。 パワースポットとして最近有名になってますが、 ここは戦国時代に、三木城を攻めるとき秀吉が占領しようとして 別所氏の親戚の神主さんが拒否したので、 焼き討ちされたという話もあります。 この上にのぼれるんですが、たしかにものすごく 見晴らしが良いんですよね。

コメント 7 16
あんじぇりか
| 09/14 | 神社・お寺・お城

石の宝殿、生石神社です。 山陽本線宝殿駅から南に歩いて30分の所にあります。 https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0612 古墳時代に石棺として利用しようとして 途中でやめたみたいな、謎の巨石が有名です。 パワースポットとして最近有名になってますが、 ここは戦国時代に、三木城を攻めるとき秀吉が占領しようとして 別所氏の親戚の神主さんが拒否したので、 焼き討ちされたという話もあります。 この上にのぼれるんですが、たしかにものすごく 見晴らしが良いんですよね。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 09/14 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

小田原城支城、山中城址を臨む 修善寺での湯治帰り、三島にある百名城の山中城址に行ってきました。秀吉の小田原攻めに備え、北条氏が箱根旧街道の要所に築いた山城です。石垣を使わず土で張り巡らされた格子堀は圧巻です。 この難攻不落を思わせる城も四万人の秀吉軍を四千人で迎えては一溜りも無く、改めて守りの難しさを感じられます。 Mike

小田原城支城、山中城址を臨む 修善寺での湯治帰り、三島にある百名城の山中城址に行ってきました。秀吉の小田原攻めに備え、北条氏が箱根旧街道の要所に築いた山城です。石垣を使わず土で張り巡らされた格子堀は圧巻です。 この難攻不落を思わせる城も四万人の秀吉軍を四千人で迎えては一溜りも無く、改めて守りの難しさを感じられます。 Mike

コメント 6 16
Mike バッジ画像
| 12/24 | 神社・お寺・お城

小田原城支城、山中城址を臨む 修善寺での湯治帰り、三島にある百名城の山中城址に行ってきました。秀吉の小田原攻めに備え、北条氏が箱根旧街道の要所に築いた山城です。石垣を使わず土で張り巡らされた格子堀は圧巻です。 この難攻不落を思わせる城も四万人の秀吉軍を四千人で迎えては一溜りも無く、改めて守りの難しさを感じられます。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 12/24 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

東京大神宮 初詣⛩️ 仕事を少し早めに切り上げて東京大神宮に来ました。 今年もビアタウンの皆さんとの素晴らしいご縁がありますようにと👏 今日は3件のミッション。 その一つが東京大神宮への参拝。 晴天でしたが強風で超寒かったですが、清々しい気持ちになりました。 この後、2件目のミッションに向かいます☺️

東京大神宮 初詣⛩️ 仕事を少し早めに切り上げて東京大神宮に来ました。 今年もビアタウンの皆さんとの素晴らしいご縁がありますようにと👏 今日は3件のミッション。 その一つが東京大神宮への参拝。 晴天でしたが強風で超寒かったですが、清々しい気持ちになりました。 この後、2件目のミッションに向かいます☺️

コメント 3 16
のぴた バッジ画像
| 01/15 | 神社・お寺・お城

東京大神宮 初詣⛩️ 仕事を少し早めに切り上げて東京大神宮に来ました。 今年もビアタウンの皆さんとの素晴らしいご縁がありますようにと👏 今日は3件のミッション。 その一つが東京大神宮への参拝。 晴天でしたが強風で超寒かったですが、清々しい気持ちになりました。 この後、2件目のミッションに向かいます☺️

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 01/15 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

金沢 尾山神社⛩️ この尾山神社には 前田利家公、お松の方が祀られております。 二代前田利長公が、利家公を仰ぎ神として祀ろうとしたのですが、当時前田家は、外様大名の立場だったので徳川幕府の許可なくして、勝手に神社を建立することができず、あれこれ画策、紆余曲折の暁に 無事お祀りすることができたそうです。 観光客もたくさん、外国人の姿も大勢見られます♪ 境内には利家公像、お松の方碑。 利家公兜、鉄製皮黒漆固 大鯰尾形のモニュメント などあり、初詣にも大勢の人が訪れます。 異国情緒あふれる境内には、神社でありながら教会のステンドグラスを模した神門(しんもん)があります。夜にはライトアップもされますよ♪ 金沢へお越しの際は、兼六園、城址公園、東茶屋街、 西茶屋街、近江町市場と、いった定番コースも、 もちろんですが、 ぜひ尾山神社にも足をお運び下さいね♪

金沢 尾山神社⛩️ この尾山神社には 前田利家公、お松の方が祀られております。 二代前田利長公が、利家公を仰ぎ神として祀ろうとしたのですが、当時前田家は、外様大名の立場だったので徳川幕府の許可なくして、勝手に神社を建立することができず、あれこれ画策、紆余曲折の暁に 無事お祀りすることができたそうです。 観光客もたくさん、外国人の姿も大勢見られます♪ 境内には利家公像、お松の方碑。 利家公兜、鉄製皮黒漆固 大鯰尾形のモニュメント などあり、初詣にも大勢の人が訪れます。 異国情緒あふれる境内には、神社でありながら教会のステンドグラスを模した神門(しんもん)があります。夜にはライトアップもされますよ♪ 金沢へお越しの際は、兼六園、城址公園、東茶屋街、 西茶屋街、近江町市場と、いった定番コースも、 もちろんですが、 ぜひ尾山神社にも足をお運び下さいね♪

コメント 13 15
YEBISUつよし
| 2023/09/18 | 神社・お寺・お城

金沢 尾山神社⛩️ この尾山神社には 前田利家公、お松の方が祀られております。 二代前田利長公が、利家公を仰ぎ神として祀ろうとしたのですが、当時前田家は、外様大名の立場だったので徳川幕府の許可なくして、勝手に神社を建立することができず、あれこれ画策、紆余曲折の暁に 無事お祀りすることができたそうです。 観光客もたくさん、外国人の姿も大勢見られます♪ 境内には利家公像、お松の方碑。 利家公兜、鉄製皮黒漆固 大鯰尾形のモニュメント などあり、初詣にも大勢の人が訪れます。 異国情緒あふれる境内には、神社でありながら教会のステンドグラスを模した神門(しんもん)があります。夜にはライトアップもされますよ♪ 金沢へお越しの際は、兼六園、城址公園、東茶屋街、 西茶屋街、近江町市場と、いった定番コースも、 もちろんですが、 ぜひ尾山神社にも足をお運び下さいね♪

ユーザー画像
YEBISUつよし
| 2023/09/18 | 神社・お寺・お城
  • 201-225件 / 全278件