ミュートした投稿です。
のびたさま 清香室町さんの、文鳥パッケージのひと口羊羹とってもかわいいですね🐦 美味しく、無病息災と除災招福祈願出来ましたね✨
金澤文鳥(和菓子の日)
金澤文鳥(和菓子の日) 今日(6月16日)は和菓子の日。平安時代に疫病除けと健康招福を祈って、仁明天皇が6月16日に16種類の菓子や餅を神前に供えたという故事に由来。この日に和菓子を食べることで、無病息災や除災招福を願う習慣があるそうです。金沢にある清香室町さんの文鳥パッケージのひと口羊羹。左から、ドライフルーツが入った加
くらすわベーカリー
くらすわベーカリー 久しぶりに新宿高島屋へ行ったらこだわり素材のパン屋さんがオープンしていました 本店は長野県諏訪市にあります もらってきたフリーペーパー情報によると 現在・東京スカイツリータウン・ソラマチ店・渋谷ヒカリエShinQs店・新宿タカシマヤ店・神保町店の4店舗で展開中 
4月5日の諸々
4月5日の諸々 アイキャッチ画像は池袋のホテルメトロポリタンの芸術展示エリアです。前回は傘でしたが、今回は丸い照明の芸術作品です。下2枚は、そのホテルメトロポリタンの前で咲いていた八重の桜です。こちらは日本橋三越の北を東西に突っ切る江戸桜通りで、桜が満開でした。こちらはコレド室町の地下広場で行われていた着物の販売会
3月16日日曜の諸々
3月16日日曜の諸々 オアゾ室町の裏側の道路は桜並木になっており、きれいに咲いていました。しかし折からの雨が花ちらしの雨になり、道路にはたくさんの花びらが落ちていました。こちらはアイキャッチと反対側の道路です。銀座では木村屋が桜の鉢植えできれいにしていました。こちらはMIDETTEで外に置いてあった単管バリケードです。渋
ドラゴンクエストカーニバル再び②
ドラゴンクエストカーニバル再び② コレド室町の1階上部には、普段は白地に黒の縞々の提灯が並んでいるのですが、カーニバル期間は、福徳神社に行く通路のものがドラクエのキャラクター仕様になっていました。特に説明は入れませんので、ご覧ください。
ドラゴンクエストフェスティバル
ドラゴンクエストフェスティバル 3月2日日曜の続きです。最近地上から入っていた三越に久しぶりに地下から行こうと思って地下街を歩いていたら、コレド室町にスライムがいました。その通路を挟んだ先には、こういうのがいました。横の樽には、スライムが沢山いました。こちらは福徳神社隣の公園にいたモンスターです。後で地図を見た他の場所にもいたよう
家内喜稲荷神社
家内喜稲荷神社 2月1日土曜の続きです。日本橋から神田に向かう途中の室町4丁目交差点のすぐ近くに、小さなお稲荷さんのお社がありました。家内喜稲荷神社という名の神社でした。京都だと辻々にお地蔵様がいて、夏にはお地蔵様の前で子供のお祭りである地蔵盆を行うのですが、東京は辻々に稲荷社がある感じで、その町会で大事にされてい
映画のあとのYEBISU BAR
映画のあとのYEBISU BAR 原作・垣根涼介 主演・大泉洋「室町無頼」を観ました。食前酒はエビスをジョッキで。1月のYEBISU食堂のランチは「常陸の輝きの生姜焼きと茨城づくし御膳」と琥珀エビス。豚肉の旨みとソースが美味しく琥珀とも相性良。しらすのプリプリ感としじみのスープが美味しい。ホットコーヒーはブラックで。美味しかった。ご
福徳神社
福徳神社 木曜の続きです。日本橋高島屋に行く前に行ったところで順序が逆ですが、日本橋三越近くの日本橋のコレド室町1と ユイトアネックスの間の道を入った先に、福徳神社という神社があり、宝くじの当選にご利益があるそうです。こちらは手水舎です。こちらは本殿です。宝くじ当選の祈願用です。裏手から本殿を撮ってみました。