ミュートした投稿です。
4月12日土曜の諸々
4月12日土曜の諸々 アイキャッチ画像は庭のハナニラです。以下は目白庭園に行く途中に見た花々です。早稲田の道中で見た花々です。早稲田らしい、新入生勧誘の立て看板です。早稲田で街路樹になっていた、紅白のハナミズキです。こちらは大隈講堂の交差点のところにあった、レスリングの須崎選手の金メダル記念ポストです。その近くには、紅白
都電荒川線
都電荒川線 大隈庭園からリーガロイヤルホテル東京を通って、都電荒川線の早稲田停留所に行きました。ここから終点の三ノ輪橋に向かいます。電車が入ってきました。これに乗って三ノ輪橋に向かいます。そして三ノ輪橋停留所で帰りの電車を待っていると、都電荒川線50周年記念のラッピング車両が来ました。ヘッドマークもついています
大隈庭園
大隈庭園 初めて大隈庭園に行きました。アイキャッチ画像は韓国から送られた韓鐘閣です。中に入ると、けっこう大きな木々が植わっています。池のほとりに、背は低いですが藤の花が咲いていました。この飛び石、どうやって渡るのでしょうか。他にも藤の花がありました。蕾だらけです。白いツツジです。紅いツツジです。何重の塔なのか
宝泉寺
宝泉寺 穴八幡宮から大隈庭園の方に向かう途中に、宝泉寺というお寺がありましたので、覗いてみました。境内は言って最初に目に付くのは鐘楼だったのですが、そこの鐘は第二次大戦時の金属供出を免れた鐘で、新宿区の登録有形文化財でした。変わった形の本堂です。そして本堂に上がる階段の左右には、可愛い小坊主たちがいました。
のぴたさん 何と❗ 大隈重信の墓がとな😮 それは参拝したかったなぁ… 維新ファンにも人気がありそう🤔 著名な方の墓が多いようなので、有名な寺なのですね👍
みなとみらいさん 護国寺には維新の志士達のお墓があり、大隈重信氏は有名ですね🪦 他には空手の大山倍達氏、コージーコーナー創業者、小川夫妻のお墓があります。小川夫妻は仲睦まじい胸像もあります🤭
佐賀旅、いいですね!私も今から約30年前に九州に歴史資料探しの旅をしました。踏み絵の陶器製レプリカ、金印の実物大レプリカとスタンプなど。本物は田原坂の戦いで使用された本物の銃弾と吉野ヶ里遺跡の土器のカケラ。当日まだ発掘中で、カケラを発掘事務所まで持っていったら、「弥生土器ですね。持って行っていいです
リーガロイヤルホテル東京
リーガロイヤルホテル東京 甘泉園公園から、リーガロイヤルホテル東京を覗いてみました。出入口の左右には、花が飾られ、お客様用のタオルも置かれていました。そして出入口入って正面の大きな生け花です。こちらはトイレのところにあった花です。けっこう生け花がきれいなホテルです。またトイレを出たら、屏風に洋画が描かれていました。ちなみにこ
なおなおっぴさん 大隈重信公がお参りした神社と聞いた事があります
ユロ様 甘泉園公園 大隈重信公がお参りしたという水稲荷様のある所ですか? 良い水がお茶に合うと聞きました 以前は都電面影橋から降りて夫と散歩したりしておりました 散策には良い自然ですね