ミュートした投稿です。
なおなおっぴさん ご参加ありがとうございます。 アメリカンピルスナーは穀物原料にコーンまたは米などを25パーセントまで使用しないといけないと記述されています、が……読んでいてもインターナショナルピルスナーとの違いがわからない(°∇°;)💦
とれのさん ご参加ありがとうございます。正解です。 聞くところによると、昔のビアスタイル・ガイドラインでは、ボヘミアピルスナーにはダイアセチルが元来持つ個性として定義されていたようですよ。ヨーゼフ・グロルが作った頃のピルスナーはどんな香りだったんでしょうね?
びばーさん ご参加ありがとうございます。実のところ、私にもインターナショナル・ピルスナーが何なのかがわかっていません。世界中で大量に流通している、いわゆるビールなんだろうな、と思うのですが。
もとをばさん ご参加ありがとうございます。 インターナショナル・ピルスナーは、評価基準としては米やコーンなどの穀物や糖類が副原料として使われることが多い、と示されています。おそらく我々が一般的に考えるいわゆる(癖のない)ビールなのでしょうね。
【正解】 ④ ボヘミアスタイル・ピルスナー 【解説】 ダイアセチルはバター臭とも呼ばれ、極微量でもビールの香味を損なう不快な匂いの代表格である。 酵母が増殖する際に、バリンというアミノ酸を生成するが、その中間体のアルファアセト乳酸が酵母細胞外に分泌されることによりダイアセチルに変換される。ビールの
今回は間に合いました!! ジャーマンスタイルは厳格そうなイメージがあってダメそう 残り三択ですが ピルスナー発祥(でしたっけ?)のボヘミアスタイルだったらちょっと緩そうというイメージで④でお願いします!
秋歩さん こんばんは。 オフフレーバーのお話ですね。 ④ボヘミアンピルスナー でお願いします✨ ダイアセチルの臭いが良くわからないので😅ビールを飲む時に意識してみます🍻
②で インターナショナルピルスナーというくらいだから少しくらいなら許されるのかな? つまりわかりません 前回⓵で不正解だったから 今回はこれにしました
今夜もやります、マニアックビールクイズのお時間です!窓の外では雷がごろごろいってますが、気にせず元気にいきましょう(笑) 今日のお題は【悪臭】。前々々回に、酵母が作り出す香気成分「エステル香」を取り上げましたが、今回も酵母が作り出す香りについての問題です。ただし今回取り上げるのは、通常、ビールにあっ
クラフトビール店、15日間連チャンヤー!! 15:35-17:35の2時間耐久レース(飲み放題) 15日間で世界6か国、日本国内は26都道府県、63種110本のクラフトビールを頂きました。 あれば必ず選択するビアメーカーは、伊勢角(三重県)、ROCCO BEER(兵庫県)、富士桜麦酒(山梨県)、