ミュートした投稿です。
代田八幡神社
代田八幡神社 7月26日土曜の続きです。この日は、小田急小田原線沿線の寺社を回りました。まずは世田谷代田駅近くにある代田八幡神社です。こちらは神楽殿でしょうか。手水舎ですが、横合いにおみくじ結び処があり、色々な色のおみくじがくくられていて、何となく綺麗でした。一の鳥居から階段を上がったところの二の鳥居で、社殿はま
大いちょう
大いちょう 以前もご紹介したと記憶しているのですが、宇都宮には戦災で焼けながら復活し、住民のシンボルとなった銀杏があります。植物の生命力には驚かされます。説明板です。宇都宮市の天然記念物の指定板です。6月15日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
佃天台地蔵尊
佃天台地蔵尊 4月26日土曜の続きです。東銀座から有楽町に回り、東京メトロ有楽町線で月島に行きました。そして佃の神社を廻ったのですが、まずは佃天台地蔵尊です。アイキャッチ画像の狭い路地の奥の左側の明かりのついた場所の建物の中にあるのですが、中に銀杏が生えて屋根を越えています。きれいにされています。提灯も多く、地元
波除神社
波除神社 お昼を食べた築地場外の外れに、波除神社があります。鳥居をくぐって左右に、大きな獅子頭があります。牛丼の吉野家の石塚がありました。もともと築地に店があったそうです。小さな祠を、赤い前掛けをしたお狐様が囲んでいます。手水場の後ろに末社があるのは初めて見ました。枝垂れ銀杏とのことです。拝殿です。拝殿を横か
鳩森八幡神社
鳩森八幡神社 東京体育館の後は鳩森八幡神社に行きました。今回の花手水はこんな感じです。この間の茅の輪に続いで、門松が建てられていました。こちらは拝殿に向かって右側のものですが、もちろん左側にも同じものがあります。富士塚の周りの銀杏は、ほぼ完全に落葉していました。でもまだもみじはきれいでした。松の木に降った銀杏の葉
ノエルママさん 銀杏の木がにょっきりと伸びていて、その大きさも相まって印象に残ります(^.^)
なおなおっぴさん ほんとにいい感じですね 近所の銀杏はハゲました
朝の御嶽神社
朝の御嶽神社 先週木曜は休みを取って、まずは鎮守の御嶽神社に行きました。予想通り神社の銀杏は紅葉しており、いい感じでした。
さゆうさん 銀杏食べ過ぎ気になって調べてたら都市伝説じゃなかった!😂まじでやばかった!詳しくは下記参照してください、初めて理由を知ったかも〜!😱😱😱さゆうさん食べ過ぎにくれぐれもご用心を!🫡🙂↕️ この投稿をご覧になられたビアタウンの皆様方も銀杏の食べ過ぎにはご用心を!🙇
銀杏食べ過ぎがいけない、私も聞いたことあります。何ででしたか?? 気にしつつ、どれくらいが食べ過ぎになるのか不明でついつい食べちゃいます笑