ミュートした投稿です。
京都市立動物園
京都市立動物園 京都市立動物園、開園120周年記念_秋の夜間開園~妖怪ナイトに行って来ました。昨夜京の街に妖怪が出没したそうです😁。
兵庫の美しい電波塔
兵庫の美しい電波塔 兵庫の美しい電波塔2年前の2021年10月に、「神戸の市街地に巨大仏塔現る!? 高さ130m、その正体は…」と話題になりました。 工事のためネットで覆われ、シルエットが丸みを帯びた電波塔は、ビル群の中の仏塔のように見えました。ミナト神戸に「四重の塔」?神戸市兵庫区大開通3の電波塔が、2年前
京都十二薬師霊場、第7番 雙林寺(東山薬師)
京都十二薬師霊場、第7番 雙林寺(東山薬師) 今回のモデルさんはデビュー前の新人であります。
京都六波羅蜜寺近くの、みなとや幽霊子育飴本舗でその幽霊飴売っております。
え? 京都と石川 一夜で移動🤔 👻なら出来ますね おそらく、子沢山の👻
京都の有名なお乳飴 幽霊がよなよな飴を買いに来て・・ 後をつけたら そこには何と、生きた👶が! って伝説もあるし もしかしたら、どこぞに持って帰っているのかも🤔 もう少し、観察が必要かも😅
ヱビス狂さん この間豊島区千川にある店で炒飯を食べました。 京都出身としてはやっぱり餃子の王将なのですが、炒飯は白米と玄米が半々らしく、安かったし栄養バランスも考えているのかなと、ちょっと感心しました。
なおなおっぴさま 新潟の麹製造所さんの甘酒は、とっても美味しいのでしょうねー 私は、甘酒は、神社のお祭りや、京都や、奈良などに観光に行った時に売られている甘ーいイメージでした。 美容と疲労回復の為に、無添加の物を飲んでいますが、優しく身体にスーッと入ってくれます😄
ひとのこさま 同じメーカーで、金沢のゆずを、使った 寶CRAFT「金沢ゆず」が 販売されてます。 金沢市の東浅川地区(旧浅川地区)で栽培されたゆずをまるごと搾ったストレート混濁果汁と奥能登の「揚げ浜式製塩」でつくられた希少な海水塩を使用した CRAFT酎ハイだそうです♪ 他にもシリーズで、 京
なおなおっぴさん、 京都醸造と言う日本酒メーカーではなく🍺ビールのみをつくっているところもあります。 アイキャッチ画像で言いますと「一期一会」になります。 また、金・土・日は京都醸造の駐車場で呑むこともできますよ。 京都にお越しの際はお立ち寄りください。 https://kyotobrewing.c