ミュートした投稿です。
今日のつまみ 右下は大根餅で、その上は庭の蕗と人参とお揚げと昆布の炊いたんです。真ん中下は相模屋食品の「たんぱく質のとれる おだしの豆乳おだしやっこ」で、その上は回鍋肉風です。左下はスギヨの加賀揚げで、その上は焼売とカニカマの天ぷらで、天ぷらは「珠洲の桜塩」で食べました。 デザートはクイーンズ伊勢
ベルサイユのバラの一番花が咲きました‼️🌹
ベルサイユのバラの一番花が咲きました‼️🌹 お待ちかねのベルサイユのバラが咲きました。ベルベットのような質感が優雅です。バレリーナも満開になってきました。小花が演舞をしているようです。
平野神社
平野神社 大将軍治八神社から西大路通に出て、少し北にある平野神社にも行きました。西鳥居から入った参道は鬱蒼としています。神門です。拝殿です。本殿です。良く見る神社と作りが違います。本殿の前方拝殿を通して神門を見たところです。猿田彦神社です。出世導引稲荷神社です。お参りすると出世できるのでしょうか。こちらは東鳥
今日のつまみ 下は右が牛焼き肉用の切り落としに塩胡椒して焼き、最後にニンニクと醤油を絡めたものです。その左は緑黄色野菜のサラダです。上は右が豚しゃぶにレタスを合わせたもので、その左はおでん風です。一番左は焼き鯵と、ねばり昆布生姜と、白菜のキムチです。 デザートは「笹屋伊織」の「桜パイ」です。
さくらテラスにて
さくらテラスにて ドラフト!
千本ゑんま堂
千本ゑんま堂 5月5日月曜は、千本鞍馬口から千本通を南下し、その後色々ぶらぶらしました。まずは千本鞍馬口を少し南に行ったところにある「千本ゑんま堂」です。正式名称は引接寺ですが、この世とあの世を行き来したという小野篁と関係があるお寺だそうです。こちらが本堂です。本堂を横から見たところです。パイプ椅子はこの後行われ
近所の植え込みで
近所の植え込みで つつじ、ですよね。ピンク色の花が咲き始めていました。なんだか和みます。白いのや朱いのは、まだなんですかね。この色の花ばかり。満開になると、桜とはまた違う美しさがあります。
確かに! テレビで見るこの警察の押収品ニュースの光景。 綺麗にいつも並べるなぁ〜!大変だよな〜。見せるため?数える為?ドミノ得意そうだなぁ、几帳面! って思ってましたが、 もっと色々とあって、反響あったの知らなかった笑 https://www.instagram.com/reel/DJBSEHT
読書のあとのRed Stripe
読書のあとのRed Stripe 山口未桜「禁忌の子」(2024年・P320)2025年本屋大賞第4位救急医・武田の元に搬送されてきた、一体の溺死体。その身元不明の遺体「キュウキュウ十二」は、なんと武田と瓜二つであった。彼はなぜ死んだのか、そして自身との関係は何なのか、武田は旧友で医師の城崎と共に調査を始める。しかし鍵を握る人物に会
ノエルママさん、 桜樽はきっといい香りなのでしょうね🩷 価値ありですね🥃