ミュートした投稿です。
小田原漁港
小田原漁港 シャアのズゴックのデザインマンホールを撮りに、小田原港まで足を延ばしました。フジツボなどが付いた浮きは、何か芸術作品のようです。漁船が入ってきました。けっこうたくさんの漁船が泊まっています。漁港から上に上がるスロープに、早川小学校の生徒の作品が飾られていました。2月23日日曜分の投稿はまだ続きますが
小田原の海岸
小田原の海岸 かまぼこ通りを曲がると、海岸に出るトンネルがありました。そこで海岸に出てみました。伊豆半島ですね。海岸らしい風景です。
松原神社
松原神社 2月23日日曜の続きです。小田原城から姉妹都市のデザインマンホールを撮りにかまぼこ通りに行く途中、松原神社がありました。入ってすぐ右手に池があり、真ん中に島のように岩が積まれています。そのまま参道を行きます。拝殿です。拝殿から本殿方面を撮りました。その本殿です。以下、末社です。
報徳二宮神社
報徳二宮神社 本丸から、小田原城に隣接する報徳二宮神社に詣でました。本丸からだと神社に横から入ることになります。そうすると目の前に願札奉斎所がありました。拝殿です。拝殿から正面の方に行くと、池に噴水があり、梅の花との共演です。三の鳥居を越え、正面の方に行きます。その途中に梅の花が咲いており、この近くで呉汁を食べま
小田原城
小田原城 デザインマンホールを撮りながら、小田原城に北の方から向かいました。下に写る「橋は、二の丸に渡る学橋です。その学橋を越えて正面入口に向かう途中に、隅櫓がありました。こちらが正面入口の馬出門です。ご多分に漏れずクランク状になっています。こちらは観光案内所ですが、どこかにあった古い建物の移築でしょうか。こ
小田原市のその他のマンホール
小田原市のその他のマンホール 2月23日日曜の続きです。アイキャッチ画像はマンホールカードが品切れだったものの無色版です。こちらはそれのミニ版です。メダカのデザインでしょうか。そのミニ版です。ミニ版のプラスティック製です。これは白で彩色されたものが直前の投稿のマンホールカードに描かれています。小田原城内のどこかにあったようですが
アセビ
アセビ アセビが咲きました。小さな袋のような花をたくさんつけます。
小田原市のデザインマンホール
小田原市のデザインマンホール 小田原市はデザインマンホールの設置を進めていて、今、リンクのサイトにあるような状態です。今マンホール蓋が熱い!!!!そこでこれらと、他にもあるデザインマンホールを撮りに行きました。以下、長くなりますがまずはサイトのものをご紹介します。一応サイトで振られた番号順に並べてあります。MFゴーストは、豆腐屋
2つの小田原駅にて
2つの小田原駅にて 2月23日日曜は、小田原にデザインマンホールを撮りに行きました。アイキャッチ画像は、小田急小田原駅の改札内にあったフォトスポットです。そしてこちらは、JR小田原駅の改札上にぶら下がっている大きなちょうちんです。2階に小田急、JRそれぞれの改札があるのですが、小田原城に向かう東口の1階に、二宮金次郎像
2月22日土曜の諸々
2月22日土曜の諸々 2月22日土曜の続きです。アイキャッチ画像は目白庭園から池袋駅に向かう途中に見かけた紅い沈丁花の蕾で、こちらは白いものです。そのあたりの木に、雀が隠れるように留まっていました。花はこれからですが、枝垂れ桜です。こちらは三田駅からラーメン二郎に向かう途中に見た、キャラクターをちりばめた自動販売機です。