ミュートした投稿です。
新潟臨港1号機関車
新潟臨港1号機関車 1922年にドイツで製造されたタンク式蒸気機関車です。国有化後1275形式1275号機となりました。
簸上鉄道5号機関車
簸上鉄道5号機関車 1923年に日本で製造されたタンク式蒸気機関車です、後年国有化され1260形式1261号機となりました。加悦SL広場で静態保存されていました。
中越鉄道1号機関車
中越鉄道1号機関車 1896年にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車でのちに国有化され1050形式1052号機になりました。現在は砺波 チューリップ 公園に静態保存されています。
西武鉄道でも活躍したタンク式蒸気機関車
西武鉄道でも活躍したタンク式蒸気機関車 1886年にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車400形式403号機、晩年は西武鉄道で活躍しました。現在は西武鉄道横瀬車両基地で静態保存されています。
国産初のタンク式蒸気機関車です。
国産初のタンク式蒸気機関車です。 1902年に国産初の量産型タンク式蒸気機関車として製造されました。現在は京都鉄道博物館にて静態保存されています。
明治の蒸気機関車
明治の蒸気機関車 1874年にイギリスから輸入された蒸気機関車165号機です。現在、愛知県の明治村にて動態保存されています、動態保存されている蒸気機関車では最古のものだそうです。※モデルさんはいません(笑)。
きかんしゃやえもん
きかんしゃやえもん 絵本「きかんしゃやえもん」でお馴染みの1871年に輸入された蒸気機関車150号機、島原鉄道では1号機関車として活躍しました。現在は鉄道博物館にて静態保存されています。
関西では一番古い蒸気機関車かも❓。
関西では一番古い蒸気機関車かも❓。 1874年05月11日、大阪⇔神戸間を走った蒸気機関車のうちの1両だそうです。以前は加悦SL広場に静態保存されています。
もしかすると一番古い蒸気機関車かな❓
もしかすると一番古い蒸気機関車かな❓ 1872年10月14日、新橋⇔横浜間を走った蒸気機関車のうちの1両だそうです。現在は青梅鉄道公園に静態保存されています。
時代は移り、雪かき列車も無煙化。
時代は移り、雪かき列車も無煙化。 雪かき列車も無煙化・省力化されディゼル機関車一台で行われる様になりました。