ミュートした投稿です。
釣りたてシリーズ:スルメイカの珍味。
釣りたてシリーズ:スルメイカの珍味。 先程サクッと釣ってきたスルメイカを捌き、本体と内臓を分離。 大きいメスだったので、巨大な卵巣と肝臓・纒卵線(てんらんせん:イカチチとも呼ばれる)を湯掻いて、ヱビスビールのアテにしました。😋 写真上から時計周りに、卵巣・イカチチ・肝臓となります。 纒卵線は、卵
◉ひとのこさん。 自分も、今晩シッカリ飲み直してみます。 イカキムチは、釣りたてなら生で、冷凍していたものなら解凍してから湯通しして、市販のキムチ(個人的には「ごはんがすすむくん」シリーズが好きですが)と和えるだけです。 とっても簡単!😻
わあぁ( ´∀`) わたし、子供の頃からワカサギ釣りやりたいのですよ♬しかもその場でワカサギを天ぷらでいただくという、、完璧じゃないですか。。 さすが、ふゆきんこと早川さんヽ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )∫ そいえば、ふゆきんと打つと今度はフーディーズが候補に載るようになりました
そうです、箕面市で頂きました🍁 その通りです、ひとのこさん! 一昨年の冬に氷上ワカサギ釣りに連れっててもらい、その場で釣れたてを天ぷらで頂くと言う夢のような体験をして以来、この早川、ワカサギの天ぷらには目がありません!
釣りたてシリーズ⑤:新鮮ヤリイカの刺身とイカキムチ
釣りたてシリーズ⑤:新鮮ヤリイカの刺身とイカキムチ 夕方、超巨大なパラソル級ヤリイカをキャッチしたので、早速1/4を刺身に、1/4をサッと湯掻いてイカキムチに。 残りは明日の朝食でバターソテーです。😋 あとはニューオリジンとともに乾杯。🍺胴体の長さ43cmのパラソル⛱級ヤリイカ
稲束が3種類中で特にいいですね。市販されるならば、購入します。
◉ひとのこさん。 料理は自分が作ったり、カミさんが作ったり、まちまちですね。 釣ってきたサカナ・イカを捌いて調理するのは、もっぱら自分が多いです。 以前書いたように、カミさんに任せると次回から釣りに行けなくなるのです。🤣🤣🤣😭 いつから料理しているかと聞かれても、大したことは出来ませんでしたが、
◉ひとのこさん。 ひとのこさんの周りにも、美味しいものが沢山有るようですね。😻 そして、なんて肉厚で美味しそうな刺し盛りでしょう! 手前からマダコ・サーモン・マグロ・サワラ炙り・モズク酢といったところでしょうか。😋 それぞれ、刺身の下に敷いてあるものも違っていて、一つひとつ丁寧に扱われているのが
◉ひとのこさん。 ヤリイカ釣り、楽しいですよ〜。 イカ釣りは何故か中毒性が有り、イカジャンキーと言われています。🤣🤣🤣 幸子マスター、おさかなマイスターですか。 プロの料理人などのためのスペシャルプログラムを受けられた方ですね。 素晴らしいです。😻 受けたいです。😻😻 やはりプロの料理人です
◉ひとのこさん。 食いしん坊なので、美味しいものがあると聞けば出向きます。😋 そこにヱビスが有れば更にヨシ! 釣りが好きなのも、釣って楽しいからというのはもちろん、食べても美味なサカナ・イカが足元に居るのですから、狙わないなんて選択肢は無いです。🤣🤣🤣 ホントに足元に美味しい食材がたくさん居る