ミュートした投稿です。
上武鉄道7号機関車
上武鉄道7号機関車 1897年にアメリカから輸入されたタンク式蒸気機関車で後の鉄道院2850形式2851号機です。晩年は上武鉄道で7号機関車として使用され、現在は東品川公園で静態保存されています。
日本鉄道1号機関車、善光号
日本鉄道1号機関車、善光号 1875年にイギリスから輸入されたサイドタンク式蒸気機関車1290形式1292号機です。現在は鉄道博物館にて静態保存されています。
新潟臨港1号機関車
新潟臨港1号機関車 1922年にドイツで製造されたタンク式蒸気機関車です。国有化後1275形式1275号機となりました。
簸上鉄道5号機関車
簸上鉄道5号機関車 1923年に日本で製造されたタンク式蒸気機関車です、後年国有化され1260形式1261号機となりました。加悦SL広場で静態保存されていました。
和風小豆フレーバーはどんなもんでしょか。 缶の色は、タウン住民あー坊さんの電気機関車色とか😙
中越鉄道1号機関車
中越鉄道1号機関車 1896年にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車でのちに国有化され1050形式1052号機になりました。現在は砺波 チューリップ 公園に静態保存されています。
あー坊さま きかんしゃやえもん🚂 素敵ですね😀
きかんしゃやえもん
きかんしゃやえもん 絵本「きかんしゃやえもん」でお馴染みの1871年に輸入された蒸気機関車150号機、島原鉄道では1号機関車として活躍しました。現在は鉄道博物館にて静態保存されています。
あ-坊さん 機関車の煙突が気品を感じさせますね😊
時代は移り、雪かき列車も無煙化。
時代は移り、雪かき列車も無煙化。 雪かき列車も無煙化・省力化されディゼル機関車一台で行われる様になりました。