ミュートした投稿です。
マリリンさん😊 お夕飯、焼きそば、いいですね。 我が家も、時々、太麺のモチモチ、屋台風❓、甘めのソースの焼きそばが、私の中でヒット中です。メーカーがわからないですが、いつもの店のあの棚です🤣 具材も、同じ感じですが、マリリンさんちは、とても美しく✨出来てます そんな私は、何か、ビール🍺の差し入れ
ン・・・ ガス缶は色々あって OD缶:太い円筒形だが、高さは低い CB缶:外見は細く背が高い円筒形(今回使ったガス缶がコレ) LP:いわゆるプロパンガス(契約した家の外に鎖でくくられている灰色の奴。ガスの種類によって、容器の色が決められているのだ) この内、OD缶とCB缶は容器の厚さが薄く(その分
星空スタンド
星空スタンド 我が家の毎年恒例になっている日本酒と屋台のイベント「星空スタンド」に行って来ました😄😄4種飲み比べました意外に一番お安い「十石純米吟醸」が美味しかったですせっせと準備中の白菊屋の店長さん。お世話になっております~🙏今年はこの4種アテの塩焼きめっちゃ美味しかったです日替わりで蔵元さんが来てくれます。今
亀戸天神
亀戸天神 香取神社から亀戸天神に行きました。藤の花は当然咲いていないわけですが、落葉した枝だけの藤棚も、風情がありました。また参道には、スイセンが咲いていました。青い空に映える拝殿の屋根です。この前にお客さんの前で実際に猿回しをしていたのですが、これはその後の練習風景です。そして少しだけ屋台が出ていました。
昭和100年・昭和のロングセラー・即席めん
昭和100年・昭和のロングセラー・即席めん 今年、2025年は「昭和100年」との事。小生は「昭和レトロ」で絶滅危惧種を追って来ましたが、こちらは昭和生まれのロングセラーです。袋のデザインを発売当時と比べてみました。サッポロ一番のみそ、塩、しょうゆのデザインは当時と比べて大きくは変わっていません。(しょうゆが 1966年生まれ)出前一丁( 1
鬼子母神
鬼子母神 雑司ヶ谷霊園から都電荒川線の雑司ヶ谷駅を越えて、ついでに鬼子母神に行きました。アイキャッチ画像は参道のケヤキ並木です。下の写真は、雑司ヶ谷駅を越えたところにある大鳥神社です。三の酉のために、屋台等色々そのままにされていましたが、特に人がいるわけでもなく、以前に一度ご紹介したこともあり、スルーしました
とっても綺麗でした~ 19時ごろならまだ大丈夫。 屋台も出てましたよ~
土佐の豊穣祭
土佐の豊穣祭 土佐の豊穣祭が始まっています屋台でお酒や地域の特産物を買って、食を楽しむお祭りです
土曜の道々にて
土曜の道々にて アイキャッチ画像は去年もご紹介しましたが、目白庭園から池袋に戻る途中のマンションにあるピンクのもみじです。 ちょうど西武池袋線椎名町駅そばの長崎神社がお祭りでしたので、池袋に向かう公園の広場で、そこの町会が神輿や屋台の準備をしていました。こちらはサザエさん通りと関係なく、桜新町のマンション
ジンジャー神社
ジンジャー神社 先週日曜の続きです。新生姜の部屋に続き、ピンクの神社がありました。名前は言うまでもありません。何か不思議な気分になってきます。狛犬ならぬ狛鹿です。もちろん角は新生姜です。なかなか可愛いですね。神社らしく、屋台も出ていました。