ミュートした投稿です。
いえいえそんなそんな(^_^;) 買い続けたらコレクションになっていただけです😽 初めて買ったときは260円でしたが 最終(新)巻は800円でした(笑) 時の流れを感じますね🤭
県庁の展望スペース
県庁の展望スペース 県庁の展望スペースからの光景です。アイキャッチ画像は西側に見える日光連山です。こちらは北側に見える宇津宮タワーです。宇津宮タワーから少し西を向いた那須連山です。宇津宮タワーがある八幡山公園のふもとに建てられた、祥雲寺です。枝垂れ桜で有名です。南側の広場で、ここに色々出店しています。国勢調査のキャラク
県庁内
県庁内 県庁内でも出店がありました。アイキャッチ画像のとちまるの人形は、普段から県民を出迎えているようです。こちらは旧古川電工のアイスホッケーチーム、日光アイスバックスの公式キャラクターの「しかっち」です。県庁内には、いたるところに苺が。
栃木県庁前
栃木県庁前 6月15日日曜の続きです。栃木県庁前では、色々な出店が出ていました。アイキャッチ画像と下は、ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」のトラックで、見えない側で子供たちがダンスを披露していました。栃木県は、北海道に次ぐ日本で二位の牛乳生産量です。こちらが県庁で、上が無料の展望スペースになっています。救
栃木プロレス
栃木プロレス オリオン商店街にあるオリオンスクエアで、栃木プロレスが、興行をやっていました。ちょうど試合が始まる前に着き、最初の攻防を見て次の場所に行きました。どうもベルトをかけた試合のようで、アイキャッチ画像でアピールしているのがチャンピオンです。この試合、なぜか子供をリングサイドに呼び込んでいました。最初の方
宇都宮城址内の展示
宇都宮城址内の展示 宇都宮城址の土塁を貫く通路の左右に、展示室があります。一方の展示室には、宇都宮のお祭り関係の山車などが展示されています。こちらはもう一方の展示室で、宇都宮や宇都宮城の歴史が展示されていました。こちらが宇都宮城で、左側の一角がご紹介したように再現されています。縄文土器ですね。重要文化財の埴輪です。こん
宇都宮城祉
宇都宮城祉 6月15日日曜の続きです。宇都宮の繁華街から南に少し行ったところに、再現された宇都宮城があります。全体ではなくほんの一部ですが。アイキャッチ画像は「清明台」で、北からの敵を監視、撃退するための櫓です。その清明台と、南にある「富士見櫓」との間に、城址への入口があります。こちらが富士見櫓です。かつては実
大いちょう
大いちょう 以前もご紹介したと記憶しているのですが、宇都宮には戦災で焼けながら復活し、住民のシンボルとなった銀杏があります。植物の生命力には驚かされます。説明板です。宇都宮市の天然記念物の指定板です。6月15日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
東武宇都宮線
東武宇都宮線 6月15日日曜は、東武日光線から宇都宮線に乗って、宇都宮に行きました。そうしたらこの日は県民の日でして、東武宇都宮線は、改札前で配っていたこのフリー乗車券をもらうと、タダで乗り降りできました。そのため、大混雑でした。ちなみに、自分は北千住から株主乗車券で往復しただけなので、フリー乗車券は使いませんで
6月14日土曜の諸々
6月14日土曜の諸々 6月14日土曜の続きです。アイキャッチ画像は都バスの回送車ですが、みんくるが可愛かったので撮りました。以下は白と青のアガパンサスです。キンシバイです。額紫陽花の群生です。奥には紫陽花も咲いています。