ミュートした投稿です。
kenproさん 店内も分かって素敵なレポートです👍 映画の後のビールは上京して間もない頃、ライオン銀座五丁目店で飲んでいました👍 レーコーは言葉自体は聞いたことがありますが、使ったことはないです😅
とらひっぽ 様 レーコー分かりますか、 まだ生きていましたね。 安部公房氏は有名ですね。 私には難しそうで、 読まず嫌いの感があります。 映画も難しいのですが、 面白い場面もありました🤗
瞬 様 箱男は少し難しい映画でした。 安部公房原作で、読んだことの無い 作家さんです。 レーコー、アニメに出ていましたか。 面白いですね🥰
映画のあとのYEBISU BAR⑥
映画のあとのYEBISU BAR⑥ 「箱男」を観てきました。いつものエビスジョッキ。今日のランチは、牛ハラミ150gとマイスター。アイスコーヒーは無料です。(前回のランチ精算時に頂いたサービス券が必要)ところで、関西のレーコ(冷コーヒー)は死語になりましたか?ごちそうさまでした。
みなとみらい 様 1992年の「赤と黒の熱情」という映画、 知りませんでした。 陣内智則さんはトレンディドラマに 良く出ていましたね🤗
kenproさん 重松作品は 『アゲイン・28年目の甲子園』 を映画で観ただけです。 ホロリと来る作品でした🥰
4人目出産目前の妻と 乾杯しに行きました🍺 仕事もせずに朝から二人でAmazonプライムで映画鑑賞していました、すみません。
ken_proさま 光る君へ、観てます👀 段々、道長が出回っている人物像に似てきてある、と、🤔 源氏物語は、作家では瀬戸内寂聴、田辺聖子、漫画では、あさきゆめみし、で知っただけでした。 明治世の訳も風情が🤔 与謝野晶子と聞くと、詩の君死にたまふこと勿れ、映画では、華の乱を思い出します🫣
正式なYBTジャーニー、初めて参加しました。 一つ気になったこと、 オルゴール鳴らしてCMの話して、恵比寿駅の発車メロディーの話して、そのあとに 「映画『第三の男』でも使われています。」 『でも』? いやいや、映画が元々でしょうが。 できれば、何故あのメロディーをCMで使うようになったのかの説
ふゆきん様 またまた、色々お持ちじゃないですか👀 ホップ20、月夜、植物、映画音楽、等々🤔 後程他ルームにもお邪魔します🤗