ミュートした投稿です。
鑑蓮会 2025🪷
鑑蓮会 2025🪷 今年も蓮を観に行って来ました🙌普段は入れない東大旧緑地植物実験所へ🚗朝の6:00〜開園。車で行くと結構な人が蓮を鑑賞していました。ここは発掘調査で古代の蓮の種を発見✨大賀博士が奇跡的に栽培に成功。2000年以上前の蓮が現代に蘇り、栽培した博士の名前にちなんで「大賀蓮」と名付けられました。何だかジュラ
ヱビス狂さん YEBIつよは 生ニンニク🧄派です❣️🤣 🍺も生、🧄も生、 ヱビス狂も生🥰 🤣👍 もう東京行きまで 1ヶ月切りましたからね♬🤭🙌🙌
小泉秋歩さん 教えて頂き、ありがとうございました😊 タップルームの意味が詳しくわかり,良かったです。 小さなお店で,土曜の昼下がりの時間帯だったせいか,店内はけっこうお客さん達の会話が交錯して,ちょっと落ち着いて飲む感じでは無かったのが,少し残念でしたが、ビール🍺は美味しかったです🥰
うんうん、ルパン三世カリオストロの城は色々、批判があるみたいだけど、流石に未来少年コナンに批判は聞いた事が無いね ・・・俺が知らないだけかもしれんが(爆) ジブリ作品は良いよねぇ♪ あ、髭剃りか(苦笑) 俺も髭剃りなら、1枚刃でも切れないンだけどねぇ 頭に使ったらスパンスパンと・・・ やっぱりカミ
空って、雲って、不思議ですね🧐 〜7月22日 15時46分 東京都豊島区千早〜
月美岡八幡神社
月美岡八幡神社 早稲田駅から落合駅に回って、月見岡八幡神社に行きました。門が閉まっていたのですが、中にいた人に聞いたら「どうぞ」ということでしたので、門を開けて境内に足を踏み入れました。こちらは神楽殿です。拝殿です。中の様子です。右手に末社がありました。今度は拝殿の左手ですが、稲荷社がありました。お社はこの中にあり
法輪寺
法輪寺 以前もご紹介した花手水で有名な法輪寺です。階段に風鈴が飾られていました。手水舎の反対側には、傘と扇子の飾りがありました。こちらが手水舎です。少しアップにしました。手水舎の右手には、花を浮かべた水鉢がありました。その周りも花とりどりです。竜が花に埋まっています。手水舎の左手も紫陽花でいっぱいです。本堂
放生寺
放生寺 6月21日土曜の続きです。早稲田の穴八幡宮の横に、放生寺という真言宗のお寺がありました。こちらは待合所のようですが、徳川家と関係のあるお寺でした。手水舎には、こうやくんがいました。本堂です。徳川だからか、色鮮やかです。斜めからも撮りました。水かけ地蔵です。神変大菩薩のお堂です。神変大菩薩です。小さな
ある日の夕食〈102〉
ある日の夕食〈102〉 麻婆豆腐竹輪マヨ(海老マヨの竹輪バージョン)レタス・キュウリ・鶏のささみ・コーンのサラダ【お酒】サッポロ黒ラベルアサヒ生ビール 黒生老松酒造 大分麦焼酎
legacyさん ビアホールSpecial生に 焼きうどんを合わせるとは なかなか渋いですね😎👍