ミュートした投稿です。
雑司ヶ谷大鳥神社
雑司ヶ谷大鳥神社 東新宿から都バスに乗り、途中で都電荒川線に乗り換え、鬼子母神前停留所で降りました。その近くに雑司ヶ谷大鳥神社があり、ここの茅の輪は上側の横に渡した竹が2本で、楕円形でした。雑司ヶ谷大鳥神社は、雑司ヶ谷七福神の恵比寿様のいらっしゃるところでもあります。こちらが拝殿です。七夕前ということで、笹と短冊もあ
稲荷鬼王神社
稲荷鬼王神社 6月29日日曜日は、都営まるごときっぷを買って、都バスと都電で茅の輪巡りをしました。まずは東新宿の稲荷鬼王神社ですが、支柱の太い茅の輪でした。拝殿の中は明かりが幻想的です。恵比寿様の土鈴がありました。そしてこの間ご紹介した富士塚ですが、実は参道の左右に分かれてあったようで、こちらは前回撮らなかった側
6月28日土曜の諸々
6月28日土曜の諸々 6月28日土曜の続きです。この日は巡った神社のうち、鳩森八幡神社から歩いて行った東郷神社だけ茅の輪がなかったのですが、アイキャッチ画像はその東郷神社の手水舎の様子で、良く見ると瓢箪型の石を通して水が出ていました。下の写真の木の実は、渋谷に向かう途中に見かけたものです。美味しそうですが、食べられるので
東急車両の子供スペース
東急車両の子供スペース 東京メトロ副都心線に乗り入れている東急車両の子供スペースの様子です。6月28日分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
サクラステージ
サクラステージ JR渋谷駅新南口にあるサクラステージでも、ダンダダンの怪幕祭をやっていました。メインビジュアルです。オカルンです。モモです。ジジです。2期を見ると、何でこんな姿なのか分かります。垂れ幕です。各話の説明板です。グッズ売り場の前にあったキ〇タマ型をしたくじ引きです。何でキ〇タマなのかは、1期を見れば分か
サトちゃん
サトちゃん 6月28日土曜の続きです。渋谷駅に向かう途中の古風な薬局に、大けがをしたサトちゃんがいました。アイキャッチ画像のサトちゃんはまだしも、こちらのサトちゃんは中に植物が😨
渋谷氷川神社
渋谷氷川神社 豊栄稲荷神社から、今後は渋谷氷川神社に回りました。アイキャッチ画像のように、ここの茅の輪は支柱が4本あります。後は特に撮るものもなかったので、境内に咲いていた花を。
豊栄稲荷神社
豊栄稲荷神社 6月28日土曜の続きです。金王八幡宮のそばに、稲荷神社がありました。豊栄稲荷神社という名前です。ご多分に漏れず、赤い鳥居が並んでいます。拝殿です。ちなみに左に見える建物は道場で、ちょうど剣道の稽古が終わったところで、出てくる子供たちが、拝殿に一礼して帰っていくのがほほえましかったです。拝殿から振り向
金王八幡宮
金王八幡宮 渋谷TSUTAYAから、金王八幡宮に行きました。こちらの茅の輪は、アイキャッチ画像のように支柱がすごく高いです。支柱を除くとシンプルな造りです。境内で稲を育てていました。こちらは末社ですが、いわれは歴史好きにはたまらなそうです。最後に、茅の輪と拝殿の距離感を。6月28日土曜分の投稿はまだ続きますが、
ダンダダン
ダンダダン 渋谷に行ったら、渋谷TSUTAYAで、アニメ「ダンダダン」の2期を前に展示会をやっていました。アイキャッチ画像はスクランブル交差点に向いた側で、下は正面出入口左横のディスプレイです。こちらは裏の出入口の写真です。中に入ると、さっそくモニターがあり、映像が流れていました。左はターボババアですが、右は分