ミュートした投稿です。
官営幌内鉄道、義経号
官営幌内鉄道、義経号 1880年にアメリカから輸入されたテンダー式蒸気機関車、官営幌内鉄道1号機関車「義経号」です。現在は京都鉄道博物館にて保存されています。
官営幌内鉄道、弁慶号
官営幌内鉄道、弁慶号 1880年にアメリカから輸入されたテンダー式蒸気機関車、官営幌内鉄道2号機関車「弁慶号」です。現在は鉄道博物館にて保存されています。
日本鉄道5540号機蒸気機関車
日本鉄道5540号機蒸気機関車 1897年にイギリスから輸入されたテンダー式蒸気機関車で5500形式5540号機です。現在は青梅鉄道公園にて静態保存されています。
上武鉄道7号機関車
上武鉄道7号機関車 1897年にアメリカから輸入されたタンク式蒸気機関車で後の鉄道院2850形式2851号機です。晩年は上武鉄道で7号機関車として使用され、現在は東品川公園で静態保存されています。
官設鉄道B6蒸気機関車
官設鉄道B6蒸気機関車 1905年に官設鉄道がドイツから輸入したタンク式蒸気機関車、鉄道作業局 B6号機、後の鉄道院2400形式2412号機です。名古屋市科学館にて静態保存されていました。
官設鉄道B6蒸気機関車 1898年に官設鉄道がイギリスから輸入したタンク式蒸気機関車、鉄道作業局 B6号機、後の鉄道院2120形式号機です。現在は青梅鉄道公園静態保存されています。
小牧の空のMRJ
小牧の空のMRJ 8年前、初めて空に飛んだときの姿です。皆の拍手のなか、静かに随伴機とともに空に昇ってゆきました。初飛行して、2機の随伴機(重工MU300、空自T4)とともに無事帰還、最終アプローチMRJ博物館&組立工場見学にも行きました。奥が工場、巨大。何機も造ってました。これで日本のトゥールーズ(エアバス
日本鉄道B6蒸気機関車
日本鉄道B6蒸気機関車 1891年に日本鉄道がイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車、鉄道作業局 B6号機、後の鉄道院2100形式2109号機です。現在は日本工業大学技術博物館で動態保存されています。
官営鉄道
官営鉄道 1881年にイギリスから輸入されたタンク式蒸気機関車、鉄道作業局 40号機、後の鉄道院1800形式1801号機です。官営鉄道・京都~大津間で活躍したそうです。
日本鉄道1号機関車、善光号
日本鉄道1号機関車、善光号 1875年にイギリスから輸入されたサイドタンク式蒸気機関車1290形式1292号機です。現在は鉄道博物館にて静態保存されています。