ミュートした投稿です。
洗足池の水連
洗足池の水連 5月11日日曜の続きです。もとをばさんも投稿されていましたが、水連が咲いていました。水連用の池があります。
洗足池のアオダイショウ(苦手な人は見ないでください)
洗足池のアオダイショウ(苦手な人は見ないでください) 洗足池の取水口?の上にアオダイショウがいました。そのうち端の方に向かい、水に入って泳いでいきました。5月11日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
洗足池弁財天
洗足池弁財天 洗足池の奥の島にある、洗足池弁財天です。アイキャッチ画像の橋を渡って行きます。小さなお社が島にポツンとあります。
千束八幡神社
千束八幡神社 5月11日日曜の続きです。洗足池のほとりに、千束八幡神社があります。こちらは鳥居の先の階段を上がったところにある神楽殿です。そこからもう少し上がると拝殿です。末社です。
ミャックー💕😘
ミャックー💕😘 行ってきました、大阪・関西万博🌏人が途切れた一瞬を✨最寄り駅、舞洲駅平日にもかかわらず人いっぱい🤣、駅からワクワクが始まります友人と、万博内の世界🌎のパビリオンを見ながら、スタンプラリーを楽しんだり、お喋りをしたりビール🍺を飲んだり大屋根リングだよ〜✨意外とハマる、スタンプラリー😘いっぱいスタンプ、
洗足池
洗足池 5月11日日曜は、もとをばさんの投稿を見て、東急池上線で洗足池に行きました。色々な花が咲いていました。途中にある太鼓橋です。亀の親子です。耳が赤い亀なのが、何か残念です。馬の銅像がありました。池月という馬で、鎌倉時代に宇治川の合戦で活躍した馬だそうです。また花です。アオスジアゲハです。洗足池の一番奥
三越と神田祭 外の風景
三越と神田祭 外の風景 雨だったので、山車にはビニールがかかっていました。三越に設置されたお神酒所です。そこには神輿が置いてありました。御神酒所の右横には、三越の提灯もありました。神田祭、「薬屋のひとりごと」とのコラボなんですね。御神酒所の左では、植木に紙垂が飾られています。植木にその御神酒所から見た日本橋三越の外観です。
日本橋三越と神田祭
日本橋三越と神田祭 5月10日土曜の続きです。日本橋三越の1階天女像前で、神田祭の展示をしていました。木造だったころの日本橋の擬宝珠です。見にくくてすみませんが、その説明です。こんな感じで、左右遠くに展示があります。端の方には、祭りの行列を再現したジオラマがありました。ちなみにこの巻物は警備の方に聞いたら本物と言ってい
朝食バイキング♪︎~
朝食バイキング♪︎~ 先日,バッジコレクション目的で,ヱビスバー2店舗(一番街,ワンビル)に行きましたが…。バッジ目的だけなので,交通費に💴お金をかけられない…。往路は夜行バス,復路はフェリー。写真はフェリーでの朝食バイキング(800円)。今回は,夕食バイキング(2000円)は,パス!⇐そりゃ~ヱビスバー2店舗と資さんう
北とぴあからの風景
北とぴあからの風景 後楽園駅から南北線に乗り換え、王子に行きました。そして王子にある北とぴあの展望台に上りました。アイキャッチ画像は、そこから見えた王子稲荷神社です。そしてこちらは、新幹線の高架の下の右に向かっている芝生のところが、かつて製紙工場から紙を運んでいた貨物線の跡です。すれ違うやまびこです。遠くにかすんで見え