ミュートした投稿です。
EF16-28 直流用電気機関車
EF16-28 直流用電気機関車 EF16-28は日本国有鉄道に在籍した直流用電気機関車で1951年に登場した勾配区間用の電気機関車です。現在は道の駅 みなかみ水紀行館現在はにて静態保存されています。斜め前から📷水上の地ビール、二杯目?
ホテルメッツ桜木町にて
ホテルメッツ桜木町にて ホテルメッツ桜木町には、1階に鉄道関連の展示があり、古い蒸気機関車が客車とともに保存されていました。以下の2枚は2階から撮った写真です。こちらは機関車部分の背面です。2階から降りるエスカレーターから、運転席と石炭窯が見えました。客車には入れないので、後ろから撮ってみました。こちらは信号機だそうです。
恵比寿の街にサッポロビール工場があった時期をご存じなんですね 引き込み線に機関車の汽笛の音まで 写真だけでなくその当時の映像を見たくなりました 感慨深いツアーへのご参加になりましたね。 お会いして当時のお話しを伺いたかったです
YEBISU BREWERY TOKYO 先行ツアーレポート(その1)
YEBISU BREWERY TOKYO 先行ツアーレポート(その1) ヱビスタウンの皆様こんにちは🎵幸運にも、先日3月30日に行われたYEBISU BREWERY TOKYO 先行ツアーに参加できましたので、レポートしたいと思います。(その1) 🍺受付へ🍺当日は17時半から受付ということで、だんだんと日が沈んでゆく時間。きれいな青空、季節外れの夏日に恵比寿ガ
きかんしゃトーマスで蒸気トラクターのトレバーに似ていると思うのは私だけ?。
そう云えば、街中には駅があって、その周辺には使い方も動かし方も、よくわからない鉄道車両(?)が沢山置かれてます。 老朽化が進むと、墓場に運ばれる寸法でしょうか、 きかんしゃ やえもんで育った世代としては、何とも気掛かりです、、、
電車の子育て応援スペース
電車の子育て応援スペース 目白駅から新宿駅に出て、京王線に乗り換えたのですが、乗った車両が都営地下鉄の車両で、「子育て応援スペース」のところでした。そこにはきかんしゃトーマスのキャラクターたちが、楽しそうに子供たちを迎えていました。
みい、とぅ〜♥ 背景のお船や機関車トーマスに出てきそうな起重機もワンダフル😚
やっとこさ~さん、 きかんしゃトーマス、時代により色々ありますが、私は模型のきかんしゃトーマスが好きです😀。
やっとこさ~さん。 機関車トーマスも いいですね👍