ミュートした投稿です。
アンジェリンさま ほんま、金沢はサッポロが 弱すぎますよね😂
ひとのこさま 同じメーカーで、金沢のゆずを、使った 寶CRAFT「金沢ゆず」が 販売されてます。 金沢市の東浅川地区(旧浅川地区)で栽培されたゆずをまるごと搾ったストレート混濁果汁と奥能登の「揚げ浜式製塩」でつくられた希少な海水塩を使用した CRAFT酎ハイだそうです♪ 他にもシリーズで、 京
ヱビス狂さま 金沢カレー、ゴーゴーカレー🍛の PRありがとうございます。
ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレー ロースカツカレー本物には見えませんよね。
のぴたさま 金沢も早朝は めっきり涼しく?なりましたよ! まだまだ日中は暑いですけど😵 そろそろ秋も近づいてきましたねぇ。 琥珀エビスの季節です♪
わたし、げんげ見ると力が抜けるのですよね。 ガスエビ食べたいですね〜。よそに流通しない食べ物貴重ですよね。金沢に行った時の楽しみにします😊
金沢なのに富山の梨🍐⁉️
金沢なのに富山の梨🍐⁉️ 金沢の、とあるスーパー。梨🍐のコーナーには何故か石川の梨🍐ではなく富山の呉羽梨🍐が所狭しと並べられ販売されてました。何故?😱富山梨の石川進攻😱まぁ、美味しいけど😋石川にも、加賀しずくを、はじめ幸水、豊水、二十世紀などの美味しい梨🍐があるにも関わらず、何故富山梨🍐?その片隅に石川梨が置いてありましたが
水魚は福井にいる時、お吸い物で食べました。金沢に来てからは見かけるけれど、食べなくなりました。
地物のお魚たち🐟
地物のお魚たち🐟 9月に底引き網漁が解禁されて色々な魚が出回ってますが地元ならではという魚🐟とエビ🦐のご紹介♬写真のお魚、ご存知ですか?一般的には「水魚」、地元金沢では「げんげ」と呼ばれる水深200メートルから1500メートルほどの所に棲息する深海魚です。主な料理法は、煮付け、鍋、汁物、唐揚げなど。鱗がなく、骨も柔ら
YEBISUつよしさま 私は、朝起きたら炭酸水を飲みます。 先日まで、伊賀の天然水 強炭酸を飲んでいました。 4日程前から、炭酸水は、LOHACOのラベルレスのを飲んでいます。 伊賀の方が美味しかった気がします。 金沢の水道水も、きっと美味しいのでしょうね😋