ミュートした投稿です。
旧陸軍鉄道連隊 E18号蒸気機関車
旧陸軍鉄道連隊 E18号蒸気機関車 動輪が5つあるE形で、600mm軌間向けの飽和式単式2気筒サイドタンク式蒸気機関車です。終戦後西武鉄道に払い下げられ西武鉄道1号蒸気機関車として活躍していました。横から📷
有田鉄道1号蒸気機関車
有田鉄道1号蒸気機関車 有田鉄道が開業時の1912年にドイツのコッペル社から購入した蒸気機関車です。現在は東京都板橋区の城北交通公園にて静態保存されています。斜め前から📷お隣にはD51蒸気機関車も!
2006年までは臨時列車として運行されていましたね。 現在は鉄道博物館(埼玉)で展示されています。
愛称はムーミンです。
愛称はムーミンです。 EF55形電気機関車は、日本国有鉄道が1936年に製造した直流用電気機関車で、製造当初は東海道本線の特別急行列車用として「つばめ」「富士」を牽引していました。前から斜め前から
EF16-28 直流用電気機関車
EF16-28 直流用電気機関車 EF16-28は日本国有鉄道に在籍した直流用電気機関車で1951年に登場した勾配区間用の電気機関車です。現在は道の駅 みなかみ水紀行館現在はにて静態保存されています。斜め前から📷水上の地ビール、二杯目?
110タンク式蒸気機関車
110タンク式蒸気機関車 青梅鉄道公園に居た110が再整備され旧横濱鉄道歴史展示にて展示されているとここで知り行ってまいりました。見学が終わり外に出ると「クラフトビール呑み比べ」の看板が!行くしかありません(笑)。
やっとこさ~さん こんばんは。 自分なりに優待目的がメインで持ってますね~ 優待のない会社もありますね 鉄道株が保有金額で1番ですね~ まんだらけも優待で持ってたら分割ですし カドカワも以前に分割して200株、100株売って 残り100株で優待👍 高島屋も100株持ってるんですが これも分割予
田んぼに写るスペーシアX
田んぼに写るスペーシアX 町と線路の横が田んぼになっているところで、東武鉄道の特急スペーシアXとすれ違いました。ちなみに奥の建物は、南栗橋駅の北にある車両基地の建物です。こんな感じで、この左の方に南栗橋駅止まりの電車が留置されていました。
栗橋文化会館イリスにて
栗橋文化会館イリスにて 鉄道むすめのマンホールカードを配っている久喜市役所 栗橋行政センターが休日対応で、トイレを借りにくいなと思い、その近くにある 栗橋文化会館イリスにトイレを借りに寄りました。そこには、アイキャッチ画像のように木彫りの恵比寿様と大黒様が置かれていました。お姿は丸くてかわいい感じです。そしてそれはもう一対
なぜ栗橋で
なぜ栗橋で 静御前の墓の先にももう少し歩いて行って見かけた商店に、なぜか鉄道むすめ「川口みその」と久喜市商工会のコラボの垂れ幕が飾ってありました。もちろん垂れ幕にも写っているように、「川口みその」は埼玉高速鉄道の鉄道むすめなので、久喜市とも栗橋とも何の関係もないのですが、どういうことなのでしょうか。