ミュートした投稿です。
早春賦
早春賦 裏庭の陽当たりの良い場所で毎年1番に花を咲かせる福寿草の花🌼本格的な春への憧れが募ります♪福寿草から10mほど離れた残雪の上にカモシカ?の蹄の足跡が🐾
地味ですが、約100年に一度と言われる花
地味ですが、約100年に一度と言われる花 初めて見ましたが、黒竹の花です。60~120年に一度、世代交代時期に咲くと言われています。その年数にずいぶん幅がありますが、それだけ珍しいのでしょう。イネ科のため、稲の花に似ていますね。
神戸です。梅が咲いてました
神戸です。梅が咲いてました 公園にひとつだけ梅の花が咲いていました。🌸だんだんと増えていくのが楽しみです。
アメジストセージ
アメジストセージ セージにもいろいろな種類があるのですが、ベルベットの白と薄紫の花色から優しい感じを受けます。
昼間は閉じ花、日々草
昼間は閉じ花、日々草 朝と夕方しか花を開かない日々草です。花色もいろいろですし、斑など単色でないところに味わいがあります。
『丸くなった!』
『丸くなった!』 千日紅が丸くなり、小さな黄色の花をつけました。
お暑うございます。
お暑うございます。 (少し涼しげな写真のシリーズその4)暑くても、花を見るとなんとなく、少し涼しげで、元気が出て来そうですね。
千日紅の咲はじめ
千日紅の咲はじめ 千日紅が咲き始めました。これから花の形がどんどん丸くなります。
「道草の生き方」に思うこと
「道草の生き方」に思うこと (今回はちょこっとだけ真面目に・・・) ヒメブタナという道端に生えている草です。道端の花は、まっすぐ伸びていないし、所どころ虫が食べていたり、枯れていたりします。花屋さんに並んだり、植物園で育てられているようなキラキラではない上に、名前も雑草とひとくくりにされています。しかし、雨が降らなくても、虫
プレミアムエール カラーの露草
プレミアムエール カラーの露草 今週は、少し梅雨っぽくなりますね。道端の「露草」です。色がキレイですよね。道端にある草のように冷蔵庫には、エビスとエールが冷蔵庫にあります。