ミュートした投稿です。
もう綿帽子が
もう綿帽子が 上野公園で、今年初めてタンポポの棉帽子を見ました。入れないところにあったので、フ~ッとはできませんでした(^.^)
桜と人の上野公園
桜と人の上野公園 最後に上野公園の風景です。まずはJR上野駅の不忍口の方から公園に入り、西郷さんにご挨拶して、重要文化財の清水観音堂に向かいました。途中、枝垂れ桜が出迎えてくれます。こちらが清水観音堂です。そこから不忍の池にある弁天堂に向かう途中の桜です。弁天堂は屋台と人でいっぱいでした。弁天堂のそばに咲いていた花で
めぐりん
めぐりん 小野照崎神社から上野公園に行く途中に見かけた台東区のコミュニティバス「めぐりん」です。
まだまだ蕾もありました もう数日で満開でしょうか。 ものすごい人で、大阪城公園駅で「今日コンサートでもあるんかな?」と言う会話が耳に入りましたが、全部お花見のお客さんです。ここは大阪城ホール🏯があります😀去年の夏 聖子ちゃんコンサート行きました^_^
さくら公園
さくら公園 近所にあるさくら公園です。5分咲きくらいかな。
椿
椿 近所の公園にて
上も下も花
上も下も花 昨日、飛鳥山公園のアスカルゴの乗り場のところで見かけたのですが、桜の花と花壇の花、植え込みの緑の色の対比がいい感じです。
雨粒の花
雨粒の花 実は飛鳥山公園に行く前に目白庭園に行ったのですが、庭の木についた雨粒が花のように感じられました。ちなみに池を肉が泳いでいました(^.^)
王子の名の由来
王子の名の由来 飛鳥山公園に行った後、王子にある王子神社にお参りしました。この神社、王子の地名の由来とのことです。鳥居をくぐって左側には、お神輿が飾られています。末社として関神社が駐車場の奥にあります。髪の毛に関する神社で、百人一首の蝉丸が祭神だそうです。髪の毛に関する神社として、寄付者にはかつら屋さんとかが名を連
信州といえば、数年前に行った高遠城址公園の桜がホントに美しかったので忘れられません! 個人的には吉野や弘前より見事だと思います🌸