ミュートした投稿です。
パンダ広場にて
パンダ広場にて 上野松坂屋から吉池に行き、クエの柵などを買ったのですが、そこからパンダ広場に出ると、長野県の物産展をやっていました。ステージでは写ってないですが、アイドルなどもいて話が弾んでいたのですが、そこに「ナスキー」というキャラクターがいました。野沢温泉村のキャラクターで、村の名産の野沢菜の「ナ」に、村にはス
油伝味噌
油伝味噌 この間の栃木市の重要伝統的建物群保存地区の建物の投稿を一つ忘れていました。こちらは油伝味噌といい、建物群の中でも北に位置します。アイキャッチ画像がのれんがかかった入口の部分で、こちらは全体像です。入口の左横の通路を中に入ると右手に倉庫があり、ポンプ式の井戸もありました。左手は中で味噌田楽が食べられる
日本橋三越のハロウィン
日本橋三越のハロウィン 日本橋三越では、アイキャッチ画像の地下鉄通路のショーウィンドウを含め、ハロウィンの飾りが大々的でした。また、店内を仮装した店員さんがうろうろしていたので、「○○を探せ」とかですか、と聞いたらそうではないと・・・趣味でやっているのでしょうか。土曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
日本橋三越で柔道
日本橋三越で柔道 オールブラックスの展示を見た後は、日本橋三越に行きました。アイキャッチ画像は地下1階、下は1回の生け花で、今回は和風です。そして1階の天女像の前では、柔道のイベントをやっていました。これは着いた時にやっていた、輪になってのウォーミングアップです。そのあと少し話があり、子供たちに後ろ受け身を教えていま
オールブラックス
オールブラックス 土曜の投稿の続きです。渋谷駅から東京メトロで三越前駅に行ったら、コレド室町の地下広場で、ニュージーランドのラグビー代表チームのオールブラックスの展示がありました。アディダスとの長い付き合いで、アディダスが開催しています。まずは写真の展示です。次に各大会の公式ユニフォームです。この2枚は2019年のW
今日の目白庭園
今日の目白庭園 土曜日は、毎度のごとくまずは目白庭園に行きました。アイキャッチ画像の定点の風景も、秋めいて来ました。万両の実はまだ青いままですが、軸が赤くなってきています。これはシャリンバイの実で、濃い紫になっています。千両の実は真っ赤になっていました。ずっと蕾だったシュウメイギクの花が、やっと咲きました。ホトトギ
他に見かけたもの
他に見かけたもの 先週日曜の続きです。今まで投稿したもの以外に、栃木市に行った際に見かけたものです。アイキャッチ画像の松尾芭蕉の顔出しパネルは、東武北千住駅にありました。こちらも同様です。下2枚は、春日部駅で特急待ちの間に撮ったものです。本当は改札の方にクレヨンしんちゃんがいないか見に行ったのですが、駅にはいませんで
旧ヤマサ味噌
旧ヤマサ味噌 以前ヤマサ味噌という味噌蔵があり、それを再開発中の「嘉右衛門町伝統的建造物群保存地区拠点施設 ガイダンスセンター」にも行きました。アイキャッチ画像がそのセンターの全体像です。こちらはその一番奥にある門で、味噌蔵時代の通用門でしょうか。こちらがセンターの中です。以前の建物の使える古い木材と、新しい木材
神明神社
神明神社 重要伝統的建造物群保存地区の中に、神明神社という神社がありました。鳥居を越えて左手にある神楽殿は、味があります。神楽殿の横には、大谷石造りの蔵もありました。こちらが拝殿です。近づいてみました。拝殿の右手には、大きな山車の倉庫がありました。仁徳天皇の人形が上に載っているんでしょうね。そして神社の入口左
岡田記念館
岡田記念館 日曜の続きです。こちらが岡田記念館です。岡田家は初代嘉右衛門がこの地を開き、名主として、また栃木宿の本陣を営み、またここを治めた旗本の畠山氏の代官も務めた家系で、今に続いていて本陣や所蔵する美術品などを公開しています。アイキャッチ画像とこちらは、本陣の門を中心に撮りました。こちらは本陣と、次に出てく