ミュートした投稿です。
赤塚城址
赤塚城址 桜まつりの会場に向かう際に公園の正面からではなく、横の方から行こうとしたら丘を少し登ることになり、その丘の頂上には赤坂城址がありました。ちなみにこの赤坂城址のところにも、梅園がありました。そして赤坂城址から桜祭りの会場に丘を降りて行ったのですが、赤坂城址はけっこう高いところにあります。
板橋区立赤塚溜池公園の桜まつり
板橋区立赤塚溜池公園の桜まつり 今日は天気も良かったので、今日明日と板橋区立赤塚溜池公園で行われる梅まつりに行ってきました。噴水のある池からアイキャッチ画像のの写真の右手に、梅園や舞台があります。そこそこの数の屋台と、結構な人がいました。写真は撮っていないですが、11時からの甘酒の振る舞いは皆さんが長い列を作って待っていました。梅
桜🌸がこんなに
桜🌸がこんなに 近所の公園の桜🌸がこんなに咲いていました。今年の桜は早すぎますよ。(^_^;)
ラズベリーさま MISIAさんは石川県津幡町の森林公園の 名誉園長に就任されてる関係もあり 石川には強い想いを持ってくださってます 本当に素晴らしい女性ですね♪ 炊き出しをとりに来られる方 一人一人にお声がけされてました。 こっちまで、うるっ😢と来ちゃいました
昼の公園
昼の公園 天気も良く、昼からいただきました♪
港区役所前の芝公園に
港区役所前の芝公園に 増上寺側と日比谷通りを挟んだ港区役所側の芝公園の中に門があり、その奥にかつてあった松原を再現するため、黒松が植えられていました。
芝公園の梅園
芝公園の梅園 芝公園の柴東照宮の奥に、梅園がありました。こちらは薄いピンク色の紅梅です。なんかいい形の白梅です。濃い色の紅梅もありました。別の場所では、ちょうどいいピンク色の紅梅がありました。立派な紅梅と東京タワーです。
芝東照宮
芝東照宮 芝公園の中に、芝東照宮がありました。ちなみに鳥居は道に面しています。東照宮というと華美なイメージがありますが、芝東照宮は落ち着いた感じでした。戦災で旧社殿は焼失したそうなので、その前はもっと華美なものだったのでしょうか。
港区立芝公園
港区立芝公園 旧台徳院霊廟惣門を越えて行くと、港区立芝公園の入り口があり、そこではアイキャッチ画像の菜の花と桜のコンボが見られました。河津桜でしょうか。ただ桜はまだあまり咲いておらず、蕾のところにヒヨドリがいました。公園の少し奥には、河津桜のプレートが付いた桜が咲いていました。こちらはけっこう咲いていました。公園
旧台徳院霊廟惣門
旧台徳院霊廟惣門 増上寺を出て、港区立芝公園の方に向かう途中に、重要文化財の旧台徳院霊廟惣門がありました。この奥の階段を上がってもお堂はなくホテルに至る道で、門だけが悠然と屹立していました。なお、こちらの門の仁王様は港区の文化財です。