ミュートした投稿です。
うるめさん 西成暴動があったりあいりん地区は有名地区でしたから、京都出身の自分も知っていると・・・ 東京では山谷という地区がそれにあたりますが(あしたのジョーの舞台)、コロナ前は外国人が安宿を求めて押しかけて、街の雰囲気も変わっていきました。
ハズレ… 京都ですかね 1番良かったのは
京都の松本酒造ですね♪ 素敵なお写真ありがとうございます!
実は私は若い頃!京都市内に住んでいました
ほしきらまるさん 京都市は案外雪が多いので、バスはチェーンを持っていてタイヤに付けて走っていますし、実家の車は冬前にスタッドレスに履き替えます。 高校時代は、タイヤを付け替えさせられていました。 以下はとある冬の実家周辺ですが、年に何回かはこれくらい積もります。
3年ぶりに…
3年ぶりに… 「YEBISU BAR」に行った🍺3年前はひとりで広島。今回は家族3人で「京都」。贅沢な時間を過ごすことができて幸せ☺️
時々話題になる京都の正月に出る「にらみ鯛」、鯛の姿焼きですが、実家では頬肉と頭肉は家族で取り合いです。 鯛の頭骨は、真ん中に盛り上がった骨の筋があるので、その両側を食べるイメージです。 目玉は食べた残骸を潮汁にした際に、取り合いになります。 ちなみに目玉を食べると最後に残る、白い丸い固いのは、何な
酒蔵の街の朝
酒蔵の街の朝 冬の朝、酒蔵からもくもくと蒸気が立ち上る風景をよく見かけます朝早くからお米を蒸すことで酒造りがスタート凛と冷えた空気の中、温かそうな蒸気とほのかに漂ってくる甘い香り、すれ違う杜氏さん酒蔵の街の冬の風物詩です
今日もハズレ 明日こそ 昨日無性にカレーが食べたくなり 京都カレーなる店へ初めてゴー スリランカ風で美味しかった
自分も数の子と豆、林檎きんとん、初耳です。 らいらむさんの地域は、コンビニおせちなんかもそういうのが入るのでしょうか。 fumikoさんのコメントにもありますが、関西では棒鱈が出ますが、今回京都の実家では芋棒(棒鱈と海老芋を別々に煮込んで合わせる)にしたと母が言っていました。 あと京都のおせちに