YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

2023/03/24 18:26

大学生 学年の呼び方は?

小学生ならピカピカの1年生🎒
全国共通ですね
大学生ってどうなってます?

私が大学生の頃は 1回生2回生と学年上がる毎に数字が増え、単位が取れず留年した場合、最高8回生まで在籍➡何年大学にいるか直ぐ判る関西らしさ
これ普通だと思ってました

が、主人は東京人
大学は1年2年だと主張してまして
まあまあ、呼び方でちがうんかいくらいだったんですが

最近、校友会から送られてくる機関誌に[2年次生]とか書いてある😨
年次?なんじゃい 全国共通なんでしょうか?

5件のコメント (新着順)

東京の大学では1年生2年生でした。
1回生2回生は、神戸のお嬢様大学の呼び方だと思っていました。。
2年次生、、、今度校友会届いたら見てみます。

キツネ=おあげ
たぬき=おあげ
それぞれに、そばとうどんを味わえないのですか?
天かすとネギが無料なのすごいですね!

ノエルママさん
さこてんです。知らないうちに年次に変わった可能性大ですね~。大学のキャンパス内にコンビニのセイコーマートができていたり、観光客向けのカフェ兼グッズショップができていたり(キャンパス内の見所の無料ガイドマップあります)、以前からの変わりようには驚きます。
可山優三、ありましたね、そういう言い方。

なおなおっぴ
2023/03/24 20:42

ノエルママさん

自分は関西から東京の大学に行ったので、回生が普通だと思っていましたが、実際のところ大学で反単に1年目2年目、と思って数え方を特に気にしたことがなかったです。


ノエルママ バッジ画像
2023/03/24 21:08

なおなおっぴさん
じゃあ ケツネについてはどうでした?

なおなおっぴ
2023/03/24 22:37

ノエルママさん

自分はキツネと普通に言っていました。
ちなみに、京都はたぬきうどんは細かく切ったお揚げの餡掛けをかけたうどんです。

のぴた バッジ画像
2023/03/24 19:01

うーん。普通に1年、2年で読んでいましたね。呼び方が色々あるんですね。
漫画の男塾では1号生、2号生とかでした😅


ノエルママ バッジ画像
2023/03/24 19:16

のぴたさんは関東ですね!

麺類の呼称も違いますから
キツネ=おあげのうどん
たぬき=おあげのそば
天かす、ネギは無料が関西

社食メニューで(キツネ)と書いてあったのにおばちゃんに[そば?うどん?]と初めて聞かれた時のカルチャーショック😨

でもでも1号生2号生は無いと思います🐇

ノエルママさん
さこてんです。私が通っていた北海道にある大学は大学1年生、2年生、あるいは1年目、2年目という呼び方でした。ちなみに留年することをどっぺる、留年した人はどっぺりと言っていました。ドイツ語の2つとか二重という意味のdoppel(ドッペル)を日本語化したものでした。
今、大学のHPで確認したら1年次、2年次などと記載されていました。


ノエルママ バッジ画像
2023/03/24 18:56

ドッペル、いいですねえ
知性を感じます
やっぱり年次に変わったんですかね?
成績も優・良・可だったから加山雄三もじり可山優三とかって笑ってた時代が懐かしい