今日は🧥寒いですね
10月22日 何の日?
⛩️「平安遷都の日 / 時代祭 」
旧暦にあたる延暦13年10月22日、時の第50代桓武(かんむ)天皇がそれまでの長岡京(現在の京都府向日市、長岡京市、京都市西京区)から山背国(山城国)葛野郡(かどのぐん)(京都市)へ遷都したことに因む。 新暦794年11月22日
平安京への遷都は、日照りによる飢饉、疫病の大流行、 桓武天皇近親者の相次ぐ死去、伊勢神宮正殿の放火 、大雨による大災害ほか不吉なことが相次ぎ、厄払いを行うべく占術によって実施されました。 導かれた地への遷都を行った後日に新たな京(みやこ)を「平安京」と命名。
平安遷都1100年を記念して創建された⛩️平安神宮にて行われる「時代祭」は京都三大祭に数えられ、例年10月22日に開催されている。
🪂「パラシュートの日」
1797(寛政9)年10月22日、🇫🇷フランスパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌラン氏が高度約2,400mに上昇していた気球から、直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました。 着陸時に衝撃があったものの、無傷で着地に成功。これが世界初のパラシュートによる人間の降下とされることから記念日に。
📔「図鑑の日」
1908(明治41)年10月22日、日本で初めて図鑑の名がつく書籍『日本植物図鑑』が発行されたことに因んで、福岡市の医療法人「元気が湧く」が開設した図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリービブリオ」が記念日を制定。
『日本植物図鑑』 著者:牧野富太郎
NHK朝ドラ「らんまん」の主人公
🐈️「キャットリボンの日 (猫の🩷ピンクリボン)」
10月は乳がん啓発月間 (ピンクリボン月間)になっていることと、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで、動物のがん治療に取り組んでいる日本獣医がん臨床研究グループが10月22日を記念日に制定。
人間と同じように猫のがん発症率は高いとされており、その中でも乳がんの割合が非常に高いことから愛猫の病気に対する早期発見、早期治療が提唱されています。
☕「ドリップコーヒーの日」
株式会社ブルックスが「ド(10)リップ、ふぅー(2)ふぅー(2)温まる」の語呂合わせで10月22日を記念日を制定。