2025/09/20 13:54
最近の悩みの話です。
会話って、コミュニケーションの基本だと思うんですが、なんか そう思わない人 も一定数いるようで、近頃少し困っています。
何かやりたいこととか、現状への不満とか、自分なりの希望とか持っているみたいなんだけど、「どうしたいの?」と尋ねても言葉が出てきません。たとえて言えば、晩ご飯は何が食べたい?と尋ねて「なんでもいい」と答えられる感覚に近いような気がします。
こうだったらいいなってイメージが全くないとも思えず、こんな感じが嬉しいみたいな何かありそうな気がするけど、尋ねてみても何も出てこない… どうするのが正解なんでしょう? 悩ましいです…
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やま様
最近の若い世代の方々は、こちらから優しく聞き出してあげるようなスタイルが合っているように感じています😊✨
本当、難しいですよねぇ😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示具体的なメニューの選択にすればいいと思います
⭕⭕と△△、どっち?
みたいな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やま様、はじめまして~
私も昔、目線を合わせてくれない人とか、他の人には普通に話すのに
私が話しかけても無視されるとかで、悩んだことあります。
その後、めったにそういう人に会わなくなったんですが、
一定数、たまに、ときどき会うんですね。
それで悟ったのは、お互いに歩み寄る気持ちがないと会話は成り立たないと言うことです。
相手と目が合って、何か言いたいと目で伝えると、たいていの相手には通じます。
お店に行って、店員さんと目が合ったとき、飛んできてくれますよね、あれです。
だから、そこから通じない相手には、何を言ってもあかんということですわ。
目線をそらす、話しかけても会話にならない、これは誰が相手でも前へ進めない人だと
アキラメロンが正解だと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やまさん
会話によるコミュニケーションは、とても大事ですよね😉
職場で面倒くさいなぁと思うこともありますが、基本は話すのが好きなので、仕事の話はするようにしてますけどね😉
ただ尋ねてみても何も出て来ないというのは…
難しいですね😅