フリートーク

2025/07/28 17:55

今日は朝早くから起きて、イチロー氏の殿堂入り生中継を見ました。
クーパーズタウンの殿堂入りに選ばれるということは、
野球の神様として祀られる、すごいことなんです。
その時代を代表する、ほんの数人しか選ばれないんですよね。

いつもは副音声で録画で聞くんだけど、
解説が新井宏昌、田口壮だったもので、
早起きと主音声と異例の処置となったわけです。
おふたりの解説と、ベテラン森中アナの実況は
おもしろいうえに聞きごたえがありました。

試合も式典も雨で1時間半ほど巡演しましたし、
ドジャースは、まあ相変わらずで、なにでしたが、
試合が終了してすぐにイチロー氏のスピーチの番になったのは
グッドタイミングだったです。

イチロー氏、なかなか英語の発音が上手でした。
ジョークもシアトルから駆け付けた千人以上の観客に
ウケて、イチローコールが起こったほどでした。
イチロー氏は、野茂英雄氏のおかげで生中継がされて
メジャーリーグの様子が分かったことや、パイオニアとして
ドジャース入りしたことに日本語で感謝したのは
印象的でした。

しかしですね、BSNHKの「大リーグ中継」は、
野茂氏のドジャース入り以前から放送されていました。
野茂の生中継のときは、単なる実況になり果てていましたが、
野茂以前は、伊東一雄、福島良一、富沢宏哉氏らと、
プロ野球解説者たちと、ベテラン実況アナらによる
内容濃すぎる大リーグ紹介が行われていたのです。

NPBのローテ投手は全員通用すると断言した人もいたし、
日本人選手が早く現れてほしい願いを込めた放送だったと
思います。
野茂氏と吉井氏、新井氏のいた近鉄ナインは、
この放送を見るためにBSアンテナを遠征先に持って行って
みんなで見たという話は有名なので、
野茂氏が解説を聞いていたのは間違いないんです。

もしこの番組がなかったら、野茂はドジャース入りしなかった
と断言してもいいです。
その後のイチロー氏から大谷選手まで、メジャーリーグ入り
しなかったし、WBCも発足しなかったかもしれません。

あの試験放送の頃の「大リーグ中継」の番組は、
日本とアメリカの野球の歴史を変える役割を果たした
ものすごい番組で、テレビでここまで何かを変えるような
大きな影響を与えた番組は存在しないのではと思うほどです。
NHKでもきちんと保存して残してほしいです。

とにかくアメリカにもいないと言われたほどの
メジャーリーグ通の伊東氏らに、イチロー氏殿堂入りと
大谷選手の活躍、WBCでの彼らのリーダーシップぶりを
見せたかったなあと胸が熱くなる私でございます。

それにしても、参加した殿堂入り選手たちが
別人のじじいになっていて、見分けがつかなかったのが
悲しかったです・・・。