フリートーク

2024/07/14 20:49

あるお寺さんの掲示板ですが、つまり、人生で一番大切なのは、三途の川の渡り賃ということでしょうか。

5件のコメント (新着順)
Sho
2024/07/15 11:09

なおなおっぴ さん
ちよっとマジメに書いちゃいますね・・、
「普段大切だと思っているものは、手放して持っていけないのだから、執着せず、少欲になりなさい。もっと大切なことは、自分しか持っていけないので、善いことをしたり、心をきれいにしたり、他人に親切にしたり、自分を磨くことですよ」と言っているのだと思います。
執着心を小さくすることが、幸せに生きることになるのですよ という感じではないでしょうか。
(長文で失礼しました、マンホールの写真、いつも楽しく見ております)


なおなおっぴ
2024/07/15 23:33

Shoさん

なるほど、深いですね。

ちなみにこの連休は、3日ともデザインマンホールを撮りに行きました(^.^)

飛ばないトンビ
2024/07/15 08:10

哲学です🤔


びばー
2024/07/15 09:14

飛ばないトンビ様

哲学 いいですね

一つ質問していいですか?
デカンショで半年暮らすって意味
無学な私はでデカンシヨはどっこいしょだと思っておりました お米を収穫したらは私は寝て暮らせるかと🥵

ほしきらまる
2024/07/15 04:24

大丈夫です!棺桶に入った時は三途の川の渡りせんつまり六紋銭を乗せることになってしまいます

やっとこさ~
2024/07/14 22:02

なおなおっぴさん、
六文銭と言いますよね。
棺にも持たせてありますね。
真田の家紋も六文銭。

昔からの言い伝えは大切ですね。


なおなおっぴ
2024/07/14 22:29

やっとこさ~さん

昔からの言い伝えは、何だかの根拠があることも多いですしね。

びばー
2024/07/14 22:30

やっとこさ〜様

真田幸村の五女(直)が秋田県亀田の妙慶寺を建立 その息子が秋田の殿様佐竹の養子に 佐竹は武田信玄公の血筋とか 田端の平塚神社の宮司さんにお聞きしました

びばー
2024/07/14 21:05

なおなおっぴ様

キリスト教信者ではありませんが聖書にもこれと同じような事が買いてあります
天国に行きたければ全ての財産を寄付しなさいだったかな?


なおなおっぴ
2024/07/14 21:22

びばーさん

持って行ってもしょうがないですからね(^.^)